8×10撮影紀行

8×10の機材を主として、日本各地を
撮影したときの記録を主として記述。

通潤橋近辺

2011年11月29日 18時00分54秒 | 日記
11月27日
 道の駅「通潤橋」にて起床。
 放水は12時なので、時間がある。

 そのため、南下して
 日本一の単一アーチ式石橋「雲台橋」へ。
 背景がうるさいので、8×10での撮影はしなかった。
 夜はライトアップされるらしいので、
 背景が目立たなくなる
 夜の撮影なら良いかもしれない。


 まだ時間があるので、
 通潤橋のすぐ下流にある五老ヶ滝へ行く。
 滝壺に降りる道があるが、
 今回は通行止めになっていたので、
 吊り橋から撮影。

 従って、揺れるのでここも8×10の出番は無し。

 通潤橋に戻る。
 通潤橋の撮影は、
 下から見上げる構図になるので、
 バックに青空が欲しいが、
 残念ながら薄曇り。

 12時に放水開始。

 大勢人はいるが、夏ほど混雑はしていない。
 放水は15~20分続く。
 5分ほどすると人は減り始める。
 また、15分前後になると、
 水の勢いが劣ってくるので、
 放水後5~10分が撮影に
 適した時間と思う。

 これにて今回の撮影は終了。
 天気と時間を深耶馬渓に合わせたが、
 他の撮影地では今ひとつタイミングが合わなかった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿