goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

街の写真クラブ

2010年07月11日 18時40分46秒 | Weblog



」に高校時代の「写真部」の続きと

考えて入部しました.

                   … … …

この「写真研究会」も来年で60周年を迎えます.

我が「写真研究会 OB会」も来年の展覧会で、

思い出の作品や思い出の機材などを

展示する計画があります。

                   … … …

大学をなんとか卒業できて社会に出ます.

しばらく,写真から離れていました。

                   … … …

京都市内の「大丸百貨店」の催し物会場で

写真展が開かれていました.

当時,市内の百貨店は6階とか7階あたりに

催し会場がありました.

絵画の美術展、手芸展などの展覧会がありました。

大丸百貨店の写真展は、「京都シュピーゲル・定期展」でした。

受付で署名をして入場します.

広い会場に,

白黒の全倍(ぜんばい=全紙倍判、一番大きなサイズ)の

パネル張りの立派な作品が並んでいました.

帰り際に受付を改めて見ますと,

「新入会員募集」とあります。

普通、格式のあるクラブは、

会員の推薦とか条件があるものですが、

簡単に新入会員になれました。

学校の写真クラブを卒業して

街のハイ・アマチュアの写真クラブへの入部は

初めです。





当時,私は勤めの関係で、大阪に住んでいました.

この「京都シュピーゲル」は

京都のクラブですから,

何かあると大阪から京都へ来なくてはなりません.

                   … … …

京都市,七条大宮近くのお寺の本堂で、

月例会が開かれていました.

夕方,仕事を終えた会員が集まります.

月例会は四つ切りの白黒プリントが、

本堂の畳の上にずらり並んでいます.

当時,カラーはリバーサルだけでしたから,

カラープリントはまだありません.

私は,月例会に出品する四つ切りプリントは

自宅で焼いていました.

                    … … …

家でまあまあ…かと思って仕上げた作品も

大勢のベテランの作品に交じって並べると、

仕上げの悪い、力のない愚作でした…