身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

by NACS-J認定 自然観察指導員 松田 照之

カラスウリの種

2020年08月06日 23時46分38秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室

これがカラスウリの種です。

昆布巻きのような形をしているのですが、打ち出の小槌のようにも見えるので、昔は財布の中に入れてお守りにしていたそうです。

今年1月に採取したのですが、残念ながら乾燥してしまって芽が出なくなっていて残念。

また次の機会に採取。実が乾燥しないうちに種子を取り出して、種を蒔こうと思います。

ちなみに綱島公園では、一昨年2018年に「真夏の夜の自然探検」を行なった時にはカラスウリが見られましたが、今年はまだ見つかっていません。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「真夏の夜の自然探検」の魅... | トップ | 夏の星座について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室」カテゴリの最新記事