goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

都市に住む現代人であっても地球への敬意を大切に。 松田 照之

11月2日の活動報告

2008年11月03日 07時42分27秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室

 11月2日は篠原園地で、コンテナ花壇に植えられているパイナップルセージの剪定と、ビオトープ広場の草刈りを行ないました。

 「秋の鳴く虫観察(コオロギの観察会)」の頃から集まってくれるようになった女の子たちが4人、今回もワイワイやりながら参加してくれました。

 参加者のリクエストに応えて、まずプールの生きもの観察。
 室内で休憩をとってから、パイナップルセージの剪定とビオトープ広場の草刈りを行ないました。

 休憩に使わせてもらったのは、プールの管理事務室です。
 休憩中、室内にヤモリがいるのを発見!
 捕獲して観察後、逃がしてやりました。

 続いてパイナップルセージの剪定です。
 参加者の一人から、パイナップルセージの花から蜜が吸えるとの情報を得て、
花を摘み取りって、みんなで蜜を吸ってみました。
 剪定した枝は、お風呂に入れてハーバルバスを楽しんでもらったり、
挿し木にして家で育てて楽しんでもらうため、持ち帰ってもらいました。

 最後にビオトープ広場の草刈りです。
 毎年行なうこの作業は、けっこう大変。
 参加者が小学生4人ということで少し心配でした。
 ですが、大変活発な女の子たちだったため、
 ビオトープ広場はきれいに草刈りができました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。