コロナ緊急事態宣言解除が延期された現在、県を越える移動は控えるべきだ。
不要不急の外出も控えるべきとは承知しているが、あまりの天気の良さに昨日
「県境を越えてないし、屋外だから密にならないし、平日で人は少ないだろうし、もし多かったら引き返せばいいし」
との自己判断で、箱根彫刻の森美術館へ行ってきた。
見たもの全てはとても掲載できないけど、印象に残った物をいくつか残しておきますね。
「こんにちは」

「よし 今だ」

「ま、待て 打つな」

この四体 カッコいいよね

アルゼンチンから来たらしい
日時計って結構、正確なんだ

水上のオブジェは ここだけ

ん、これ どっかで見たことがあるような?

ああ、これか

五体投地?

いや <密着> だって
しかも作者自身の型らしい・・・
<伸びていくフーガ>

「視覚に訴える芸術である彫刻はあなたにどの様な音楽を届けるでようか」
との問いかけが記されている。
Nori は 小フーガ
この左に写る塔は

ステンドグラスになってる

これ、いいね
<ふたつの形>

「そばに立つ二つの生物が優しい関係にあること」 を表現しているとのこと
奇麗だ!
<ミス ブラックパワー>

大好きだった那須のニキ美術館が2011年に閉館してしまい、とてつもなく寂しい思いをしてきたが、
今日ここでニキの作品に再会できて、すっごく嬉しかったよ。
<ピカソ館>

展示品は画より陶芸品が多め。
ピカソを「大嫌い」から「大好き」に変えてくれたバルセロナのピカソミュージーアムと比べては、いけないのだろうな。
ピカソ館に隣設のこれを見て

これを連想するのは

俺だけじゃ ないよ ね
あれ、欧州にもニノキンさんがいたの

と思ったら、<山野を歩くゴッホ> だって
<ネットの森> って施設があるんだけど

すっごく内部は楽しそう

でもぉ 小学生までしかここでは遊べないんだって(T T)
制限を精神年齢にしてくんないかなぁ
<断絶>

なんとも 凄い
「セッセッセーのヨイヨイヨイ」 かと思ったら

<ボクシング> だって
あれ <海辺の人々> の男の頭に、オレンジ色の物って 乗ってたっけ?

と思ったら

シジュウカラだった(^^)
てなかんじで、一日楽しませてもらったよ
不謹慎な言い方とは充分認識しているけど、これだけゆっくり鑑賞できたのは非常事態宣言のおかげだね