goo blog サービス終了のお知らせ 

Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

再就職

2025-08-21 10:11:58 | 小田原日常

はてなブログ へ引っ越しました

<ブログ名>

Nori log (変わらず)

<URL>

https://norilogs.hatenablog.com/

 

<引っ越し先更新情報>

8月21日

再就職

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の外走り 特級品

2025-08-19 15:00:51 | Message

はてなブログ へ引っ越しました

<ブログ名>

Nori log (変わらず)

<URL>

https://norilogs.hatenablog.com/

 

<引っ越し先更新情報>

8/18

真夏の外走り

8/19

特級品

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜糸

2025-08-16 11:04:15 | 小田原日常

はてなブログ へ引っ越しました

<ブログ名>

Nori log (変わらず)

<URL>

https://norilogs.hatenablog.com/

 

引っ越し先更新情報

8月16日

抜糸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初対面

2025-08-14 16:08:50 | 小田原日常

はてなブログ へ引っ越しました

<ブログ名>

Nori log (変わらず)

<URL>

https://norilogs.hatenablog.com/

 

引っ越し先更新情報

8月14日

今シーズン初対面

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し案内

2025-08-13 15:28:03 | Message

ブログを はてなブログ へ引っ越しました

 

<ブログ名>

Nori log (変わらず)

<URL>

https://norilogs.hatenablog.com/

 

当面こちらの gooブログ には引っ越し先の更新状況を載せていきますね

 

8月13日

よろしくお願いします

を はてなブログにアップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因と対策

2025-08-11 14:35:03 | レース/トレーニング

先日の転倒劇

「ランニングの転倒で顔を打つなんて、年寄りじみてるなぁ」

と、落ち込むことしきり

なんたって躓いてから路面とのディープキスまでが異常に早く感じたからだ

しかし歳のせいばかりじゃないんじゃ? とも気付いた

2年前から走行スタイルを変えた

ヒールストライクからミッドフットへ

身体より前方に着地するヒールストライクに対し、ミッドフットは重心の真下に着地し筋肉の反射でピョンと出る前のめりの走りだ

なので足が障害物に引っかかると急激にパタンと前に倒れてしまうのだろう

だからと言って効率の悪いヒールストライクに戻すなんてありえない

そこで考えた対策

今回は手をついて顔面を守ろうとしたが、支えきれずにゴッツンこ

じゃ受け流しの前転受け身じゃね

さあて50年ぶりに受け身の練習をしてみるとしようか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こけちゃった

2025-08-10 16:44:06 | 小田原日常

昨日の午前中はおだわら市民学校の専門課程を受講

帰宅して昼食を摂ったら天気は曇り気味だったので、外を走ってみることにした

完全装備で

 

諏訪の原公園から箱根のお山の東トラバースルートを走る

上手い具合に日陰になってるね

 

コース脇の見守り地蔵さんは

今日はレンズなしの眼鏡をかけてらした

 

折り返してフラワーガーデン前の歩道を走ってたら、突然ころんだ

どうやらこいつに足を取られたようだ

先に手をついたのに、支えきれず顔を路面で打ってしまった

確認のために自撮りしてみると

あまり麗しい画ではないので傷と血はボカしといた

ボカしたおかげでキスマークにも見えるが、そうだったら良かったのにね

 

10年来の相棒で、日本一周も一緒に走ってきたこいつ

ゴメン

 

帰宅して傷を洗ってみたが、長さ4cmほどに裂けた傷口はどうすればいいか、自己判断できるものではなさそう

電話をかけまくって、西湘病院で見てもらうことができた

で、4針縫うことに

医者「傷跡は残りますよ」

俺「まあ、しょうがないでしょ」

 

一夜明けての今朝になったら傷からの出血は止まってたけど、目尻に内出血の色が広がってた

こりゃ会う誰からも「どしたの?」と聞かれそうだ

「いや~ 井上尚弥の左フックが凄かったんで」

とでも 言っとくことにしようか

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おだわら市民学校 教養課程8回目

2025-08-08 08:35:39 | おだわら市民学校

今回の課程は小田原中央図書館(通称かもめ図書館)が会場

県西地域で最多の28万冊が所蔵されている( ↓ HPから借用)

エントランスには子供達が夏休みだからだろう、こんな展示も

講習は集会室で( ↓ HPから借用)

講習内容は、図書館の利用方法・おだわらデジタルミュージーアム・著作権について

特におだわらデジタルミュージーアムは、いろんな情報が詰まってて面白そうだ

今後活用していこう

 

講習後はちょっとだけ館内案内があった

視聴覚ホール ( ↓ HPから借用)

普段は入れない閉架書庫 ( ↓ HPから借用)

閲覧席( ↓ HPから借用)

この図書館は立地的に少々不便ではあるが、快適そうなので今後活用してみようかと思ったところだ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇落地蔵

2025-08-06 10:19:07 | 小田原日常

今日の小田原は 36℃ まで上がるそうな(゜Д゜;)

こんな日に外へ出ちゃあいけねえぜ

 

まだ少し気温がマシだった先日、外を走ってみた

それでも暑い日だったんで、日影が多いこんなコースを

諏訪の原公園に車を停めて、箱根のお山の東側をトラバースするルート

この途中に小さな祠があり、見守り地蔵さんが祭られている

いつもチョコンと挨拶してる

今回も走りながら片手刀で拝んで通り過ぎたんだが

「ん? なんか 闇落ちしたように見えたんだが???」

戻ってみるとぉ

闇落ちじゃなく、グレたのか www

お供え物もされてたんでいたずらではなく「まぶしかろう」とサングラスをかけてあげたんだろうね

愛されてるな お地蔵さん (^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の備忘録

2025-08-04 17:19:25 | 小田原日常

サボってた期間の穴埋め最終回

 

<市民学校>

◇ 7/17 漁港の駅TOTOCO でカマス棒作り体験

カマス棒とは、頭を落し内臓を抜いたカマスをパン粉でまぶして揚げた物

美味かったよ♪

TOTOCO1階で揚げたてを販売してるんで、お試しあれ

 

◇ 7/24 梅の里センター

北条時代に保存食として推奨されてきた梅干しは、今でも小田原の特産品

試食でこんなものが出された

梅ご飯、梅餅、カリカリ梅、キューリを梅塩で

他に色々と梅レシピを教わったので、試してみるかな

まあ、来年の話しになるけどね

 

<ピアノ>

バイエル40番

習い事もスポーツも最初はどんどん上手くなってくんだけど、すぐにスランプがやってくるものだ

今が正にそんな時

まあ期限が切られてる訳じゃなし、自分の楽しみなんだから、ボチボチいきましょか

 

<食>

◇青木食堂

JR早川駅近くの、至って普通のレトロ食堂

(筆者が映り込んでしまったがまあ、気にしないでおこう)

カツ丼を頼んだが、これも普通

普通すぎて安心する

 

◇富士山麓 なまそば

道の駅富士吉田 で購入

380円くらいだったからあまり期待してなかったけど、これは美味かった

そばの香はやや少なめだけど、ツルンと食感がいい

また行ったら必ず買うとしよう

 

◇イカの塩辛ペペロンチーノ

最近のマイブーム

アンチョビパスタの和風版って感じ

家では昼食担当の俺なので、時々作ってるよ

 

<トレーニング>

熱い とにかく熱い

外を走るときはこんな格好

あまりに熱いと小田原アリーナの屋内トラックを走ってる

しかしこの時期は使えない日が多い

最後の手段はトレッドミルだ

これが一番涼しいけど、一番つまらない

しかし しょうがないかぁ

最近こいつで走る頻度が上がってきた

 

<お出かけ>

忍野八海へ行ってきたが

情緒なんてあったもんじゃない

騒々しいなかで日本語は時々しか聞こえてこない

あ~~~あっ

オカマ池のマスは目つきが悪い

 

<笑>

ケーズ電気の洗面所に貼ってあったもの

こんなことする奴らがいるんだなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の備忘録

2025-08-03 13:47:57 | 小田原日常

まとめ書きなんで面白くないと思うよ

 

<市民学校>

訪れた場所

・早川用水

・小田原文学館

・松永記念館

座学よりやっぱ現地での講習が楽しいよね

また、実習もあったりして

けやき(市の生涯学習センター)の調理実習室にて和菓子作りの様子♪

三角巾にエプロンなんて、ちと気恥ずかしい格好になったけどさ

 

<ピアノ>

バイエル30番

ああ、先はまだまだ長そうだぁ

 

<食>

麺庵ちとせ

前回は醤油にして感激したので、今回は塩ラーメンを頼んでみた

これもまた ウマシっ

しかし好みからいうと少々塩辛すぎるかな?

次からは醤油一択で

 

<トレーニング>

ボチボチ短い距離を走れるくらいに回復してきた

「よし この調子で」って喜んでたところがぁ

アッチ~よぉ (´д`ι)

ここ数年毎年夏に体調崩してきたから、無理せず行くとしようか

 

<ポタ>

6/13 開成あじさいの里

地域の方が植えられたアジサイが今年も盛り

開成ブルーなる固有品種も鮮やか

以前は個人販売が数店あっただけだったけど、年々充実してきてるな

来年はリアルタイムで伝えなきゃな

 

<今月の一枚>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の備忘録

2025-08-02 18:00:34 | 小田原日常

サボりにサボった2ヶ月チョイの空白を埋めておこうかと

管理人の備忘録だから読んでも面白くないと思うので、華麗にスルーしてってね (^^)/

 

<小田原市民学校>

最終の2年目となる今年度のカリキュラムがスタート

Nori は専門と教養をそれぞれ一科目受講することにしている

さあ今年も楽しみながら学んでいこうか

 

<ピアノ>

習い始めて3ヶ月目の今月はバイエルの25番まで習得

できなきゃ悔しいし、できたら嬉しいし、 面白いな♪

いつもこんな感じでレッスン受けてるよ(姉弟子の様子)

 

<食>

◇翁庵(緑町)

ここは小田原で一番お気にの蕎麦屋

今回は天ざるにしたぜぇい

なに喰っても美味いわ、この店

おみやにこれ買って帰ったけど

外はカリンと、中はフワ甘で、初めての感触がうま楽しかったよ

 

◇大勝軒

小田原市立病院の近くのラーメン屋

チェーン店ぽくてあまりそそられないながらも、試しに入ってみたら

店主からこってりラーメンを勧められた

あっさりが好みの Nori だが、お勧めなら試してみるかあ

そしたら味が濃いながらもクドくなく、これならいいかも

750円という値段も魅力的だしね

 

<トレーニング>

市立病院での数々の検査も終了し、今後は半年に一回の定期検査で済むようになった

やっとトレーニングが再開できそうだ

しかし4ヶ月のブランクがあるんで、今月はウォーキングからだな

 

<ポタ>

5月28日

海沿いを Brompton でポタリングしてきた

小田原にはこんな海への扉がいくつもある

 

そのひとつでぇ

くっおらお前ら、羨ましすぎるぞ

俺らんころは隠れて会ってたんだぞぉ

50年前のことだけどな

 

まあいい

今の俺には海さえあればいいんだよ

われ泣きぬれて蟹とたはむる

 

帰る途中の馬出門ではツツジが盛りだったよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰してます

2025-07-23 16:57:24 | 小田原日常

生きてます

いやむしろ、元気です

 

しかしながら

「blog のモチベ あがんねーなーぁ」

とかしてたら いつの間にか2ヶ月のブランク・・・

皆様の blog へ訪れることもせず、申し訳ありません m(_ _)m

 

も少ししたら復活するつもりなんで

ナマ暖かい目で見守っていただけたら と

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七福神巡り

2025-05-21 21:10:52 | 小田原日常

今年に入ってなんかズ~っと体調不調

手を変え品を変え次々と、新たな故障を繰り出してきやがる

「こりゃ神頼みでもするしかないかぁ」

てなことで今日、小田原の七福神巡りをしてきた

 

コースは潮音寺を起点に、後の6カ所は反時計回りだ

 

起点になる小田急線の足柄駅

 

<潮音寺>

徒歩5分ほどで潮音寺に到着

潮(うしお)の音の寺 って、なんかいいね

立派なお寺だよ

そしてここには 毘沙門天

個人的に7神中で一番カッコイイと思ってる、福徳や財産をもたらす神だ

北の方角を守護するとのことで、ここ小田原七福神の中でも最も北に構えているぞ

 

<福泉寺>

小田原駅近くまで南下し、満願弁財天

財運・商売・芸事・学業の神様だ

7神中で唯一の女神なので楽しみにしてきたんだがぁ

いらっしゃらなかったぁ

 

<鳳巣院>

陸上競技場へ登る道の途中にある

扉が閉まってて中に入れず、ガラス越しに覗いた光景に

いたいた、右奥に寿老人

長寿を授ける神だ

俺「単なる長寿はいらん 健康で正常な長寿をくれ」

神「100円でそこまで望むぅ?」

 

更に登っていくと陸上競技場

なんか学校の運動イベントみたいなのやってた

 

御鐘ノ台大堀切へ着いた

ここは歴史マニアが大興奮する場所とのこと

いつか特化して書いてみたい処だ

その東堀と中堀の間に蓮船寺がある

 

<蓮船寺>

戦国時代の末期に北条氏が創建した寺

ここには大黒天がいる

五穀豊穣・商売繁盛・開運などの御利益がある

本堂内には三面大黒天がいらっしゃるらしいけど

閉まってる扉のガラス越しには拝めなかったぁ

残念っ

 

次は一気に海岸線まで降りてきての

<報身寺>

ここも本堂内は見れなかったけど、恵比寿さんは外にいらした

商売繁盛・開運などの神様だ

よろしくね

 

参道のお地蔵様

左手に持ってらっしゃるのは おにぎり?

 

<大蓮寺>

大きなお寺だよ

ここも本堂内はちっちゃなのぞき窓からだけ

でも福禄寿は外で待ってくれてた

幸福・財産・長寿を授けてくれる神様だ

福(幸福)、禄(財宝)、寿(長寿)から成り立ってるお方らしい

「よろしくお願いします」

 

<圓福寺>

真言密教の寺ということで、ちと構えて入寺

ここは布袋さんがいらっしゃる

ん?

水なんか、掛けていいの?

じゃ

布袋さん なんか、楽しそう

今日は暑かったからかな

んで、七福神コンプリート ♡

 

 

そし小田原駅で、本日終了~

 

よしこれで俺の負のスパイラルを七福神が止めてくれることだろう

よろしくね (^^)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況まとめ書き

2025-05-20 15:09:05 | 小田原日常

10日ほどブログの更新をサボってました

まあ2週間前に腰を痛めてから活動量が激減してたんで、あまり書くものもなかったから

その中でも小さなことはいくつかあったんで書き残しておこうか

 

■ 5月15日(木)ピアノレッスン6回目

今はバイエルの20番台

この辺りから左右の手に別々の動きが求められ始める

さあていよいよ右左脳剥がしだな

しかしバイエルって60番くらいから難しくなって、80番からはとても難しくなっていくらしい

20番台で引っかかっていては、先が思いやられるねぇ

 

そんな日の昼食は imoanchan から教えてもらった扇町の 喜左衛門

ロースかつ定食を頼んだ

美味いね♪

肉が柔らかい

柔らかすぎて、俺的にはも少し噛み応えが欲しかったくらいに

 

 

■ 5月17日(土)おだわら市民学校 専門課程スタート

市民学校2年目の専門課程は「自然を守り育てる」を履修するにした

初日のオリエンテーションの後は早速講義が始まる

今回は辻村農園代表の辻村百樹さんの講義だ

問題と課題を混同している講師が散見される中、この方はきっちりと整理されている

そのおかげで内容がよく理解できたよ

 

そんな日の昼食は以前から行ってみたかった小田原駅近の うろんや

「うろん」とは「怪しく疑わしい」って意味らしい

なるほど、その通りだ

今回は二人だったんで二皿頼んだ

懐かしいナポリタン、どこかに和がいるピザ

美味し♪

ディナーのメニューも試してみたくなる店だった

 

さて腰も大分回復してきた昨日

やりかけだった庭の人工芝化を再開し、2区画ある庭の一つが完了

これで今後は芝刈りの手間が半分になるわけだ

もう半分は夏以降かな

 

しかし今度は右手首が痛くなってきたぞ (TT)

なんか今年は良くないことが連鎖的に起こるんで、明日はお参りにでも行ってみようかと思う今日の午後

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする