Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

外ワイン

2020-02-27 17:54:37 | 小田原日常

午前中に小田原駅近くでの所要が早く終わったので、駅弁大好きのKazuに駅弁を買って帰った。

しかし今日はそのまま家で食べるにはもったいない天気だったので、散歩がてら小田原フラワーガーデンへ。

そこの野外テーブルで楽しんでいたところ、通り過ぎながらカップルの女性が笑顔で

「あらワイン、素敵」 と

いえいえ、すらりとそんな言葉を発せれるあなたのほうこそ、素敵です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車で、徒歩で、自転車で

2020-02-25 11:06:26 | 小田原日常

河津桜が盛りの昨今

先週も飽きもせずに3カ所を訪れてみた

 

電車で向かったのは小田原の隣、松田町の桜まつり

最寄りの小田急線新松田駅から15分ほど歩くと西平畑公園への入口に着き、そこから登りだすと

ここの桜は密度が濃い

 

登りきると

ほんの少し登っただけでこの眺望

ここはいいな

また来よう

 

この ↓ 中央に肉眼では富士山が見えるんだけど、写真じゃ分かんないねぇ

 

園内の子ども館では吊るし雛が展示されていた

 

別の日に散歩がてら徒歩で向かったのは、南足柄市洞川の桜堤

 

富士山がひょっこりはん

 

ここの桜堤は距離にして250mほど

近場で奇麗に咲いてていいところだけど、通り抜けるだけで弁当を広げたりするスペースがないのが少し残念

ヒヨドリは気にせず食事してたけど

 

昨日自転車で見かけたのは酒匂川にかかる富士見大橋近くの

一般道沿いの桜並木

 

今年は随分と河津桜を見てきたな

ソメイヨシノの開花を前にして既に、花見に満足してしまったかもしれない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花づくし

2020-02-15 11:00:08 | お出かけ:日本

12日(水)に桜を求めて河津へ

川沿いの桜は早くも見ごろだ

Kazu は「海女せんべい」が気になってしょうがなかった模様

 

しかし、平日なのに人出がすっごい

今日の土曜日はとてつもないことになってんだろうな

 

日付は前後するが、11日(火)は小田原フラワーガーデンの梅

満開までもう一息の様相だが、充分美しい

 

ガーデン内を散策していたら 「なんだ、これ?」

なんと曼珠沙華(ひがんばな)の種類名らしい

しかし Nori に「若気の至り」はもう、ないな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒まつり

2020-02-11 10:10:11 | 小田原日常

厳選梅酒まつり in 小田原 が本日まで開催中。

会場は市内に3カ所あるが、そのひとつ小田原城に昨日行ってきた。

 

1500円で17銭のコインを購入し、小カップの試飲と交換する方式だ。

 

これは左の古酒が美味かった

 

こちらは真ん中のブランデーベースが濃厚でよろしい。

 

おつまみセットにするとお得

 

二人で10種ほど試飲したが、「梅酒ってこんなに多種多様なんだ」と気付かされた。

梅酒、侮りがたし

でもまあ、普段はCHOYAで充分だけど、ね

 

全く脈絡はないが、帰りに小田原駅近くの 真実の口 に寄ってみた。

夜はシャッターで隠されるので、今回初めて会えたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根府川

2020-02-09 18:54:26 | 小田原日常

土日は外出せずにおとなしくしてようと思っていたが、あまりの天気の良さにプチお出かけしてみた。

小田原から2駅の根府川へは電車で僅か7分。

 

改札を入るとすぐにこの光景が

 

連絡通路

 

ホームを見下ろしてみる

 

ここはラブライブというアニメのワンシーンで登場する駅だ (見たことないけど)

 

ホームに降りると伊豆クレイルが停車していて、車内を覗くと皆さん優雅に海を眺めながらの昼食中だった。

 

そしてそこに広がる光景は

絶景だったよ

 

駅を出て散歩がてら下を走る国道まで下り、「ぱあくえりあやまもと」という店で昼食。

観光地価格のせいかやや高いが、味は良し。刺身は勿論だが特に塩辛が美味かった。

幸いなことに今日は電車だったので、ためらいもせずビールも頼んでしまった。

昼から飲む酒って、いいね (^^)

 

お腹が足りたうえにアルコールで気分も浮いてきた帰り道、下調べしてたときに気になっていた釈迦堂へ寄ってみた。

JRの鉄橋下にそれはある。

 

入っていく

そして格子の中にお釈迦様

←なぜこんな構造なのかはこちらをクリック

 

上記を読むのがメンドクサい方に解説

 ・本来は地表にあったお釈迦様は1923年の関東大震災の土砂崩れで地下に埋まってしまった

 ・このお釈迦様は岩に彫られているので移設ができない

 ・お釈迦様は下から拝み見るべきお方なので、人が参拝する場所を掘り下げた

という経緯でこのような不思議な構造が出来上がったとのこと。

なんか グッ ときてしまった。

 

ガラにもなくちょっと敬虔な気分になって帰路につく。

 

帰りも根府川駅から電車だが

この駅って仮眠もできるんだね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原の梅林

2020-02-01 09:38:57 | 小田原日常

今日から小田原の梅まつりが開催される。

それにフライングして一昨日に下見してきた。

 

白梅は咲き始め

 

紅梅はまだ数本しか開花しておらず、まだまだこれからの様子だ。

 

今はまだこんなだけど

満開だとこうなるらしい

ジェラート屋のおばちゃんが「急に咲き始めた」と言ってたので、そんなに先のことじゃないかもね。

 

小田原の梅は北条早雲が戦時食として梅干しを重用したことから栽培が盛んになったとのこと (詳しくはこちら

そんなこと調べてたら口中がジワっとパブロフってきたので、次は美味しい梅干しを探してみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする