Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

根無し草?

2008-04-30 22:56:54 | お出かけ:日本
今日は秋田に来ています

朝の出発時にKazuが言うに
「まるで根無し草みたいだね」 って
確かに今年は自分の部屋で寝たのって、30日に届かない

それ以前に、生涯17回の引越しを繰り返すNoriのこれまでは
一箇所に2.5年平均と 正に根無し草
今後もきっと、こんなこと繰り返していくんでしょうね

まあ、いいや  今日の本文にいってみましょうか

昼前に新幹線で角館に着いて、そこをしばらく散策してみた
以前同時期に1度来たことがある町で、そのときは桜が満開だったけど
今年は温暖化のせいか、すっかり葉桜になってしまってたよ
残~~念

角館をレンタカーで離れて北上し、次は田沢湖に寄ってみた
ここは標高が少々高いので、やっと満開の桜が見れましたよ

今年は見れないかと諦めかけていた桜、ここでやっと会えたよ


田沢湖を後にして向かったのは、今日の宿 “新玉川温泉”
大きなホテルなので温泉旅館の雰囲気を望むことはできないが
ここの泉質はすごい

日本最高の酸性度といわれるここのお湯
ピリピリ チクチク ツンツン
と 肌を刺激してくる
皮膚の弱い部分は痛いくらいだ

どこが痛かったかは、ここには書けませんけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキー @ 白馬

2008-04-29 13:53:07 | Out door
帰国して1日を自宅で過ごし、2日目の27日は白馬でスキー
時差ぼけで睡眠不足のままつーさんとさば君を拾って出発した
時々ワイパーとウインカーを間違えるNoriの危なっかしい運転に見かねてさば君が運転を代わってくれ、なんとか白馬に到着できた

五龍47の駐車場に車を停めて早速1本滑ってみるけど、雪 重いねえ
4ヶ月に渡る出張で身体を使ってないNoriには、特に厳しい条件だ(TдT ;)

そうこうしてると、九州からの9人が到着
以前の職場仲間をメインとした九州組との合流が今回の目的なんだ
結婚した者、会社での立場が変わった者、等々の変化はあるけど
やっぱ昔の仲間といるとその時に戻ってしまうね♪

そんな連中との夕食は、やっぱ定番のBBQ

寒い戸外だけど炭で暖をとりながら
酒を飲みながらあまり意味のない会話ばかりが飛び交い
しかしそれがとても楽しいと感じる夜でした


一夜明けての28日は、先ずは八方尾根に行ってみた が
強風でリフト運行の目処が立たないらしい

しかたなく昨日と同じ47に移動してみるが
ゴンドラは動いているものの、とーーっても遅いスピード
しかも、頻繁に停止してる模様・・・
(写真は47の駐車場で思案中のメンバー達)


「なんだかなーー」 ということで
本日のメインは“かめはちパーティー”に変更っと
ゲレンデサイドの風裏になる場所を探してセッティング
三重県の“かめはち食堂”から直に入手した“かめはち味噌”を使って
シェフ“梅さん”が「これは俺の仕事やーー」とばかりに腕を振るう

これもありでしょ (^-^;

たまには滑りましたよ

一本だけね (^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時差ぼけ

2008-04-27 06:38:22 | 日本日常
夜中に目が覚めた
ふと時計を見る

Nooo (〇o〇;)  8時まわってるじゃないかーーー

今日は白馬に出発で、8時にツーさん家に行かなけりゃなんない日だよおおおお


ん? でも・・・外・・・暗い?
目覚ましをよく見る・・・午後8時???

この時計・・・・・ヨーロッパ時間のまんま・・・・・


それから寝付けず  こうしてblog書いてます
今日は睡眠不足 確定 (ノ_・、)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま

2008-04-25 18:37:08 | 日本日常
帰国しました
今回は成田からタクシーなんで快適に帰宅と思いきや
明日から連休のためか早くも湾岸線で渋滞中

これじゃあランチャーノからローマ間の300kmより時間がかかるかも
(T.T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grazie Arrivederci

2008-04-24 23:49:05 | イタリア日常
3ヶ月近く一緒に仕事したスタッフに見送られて事務所を後にし、今はローマに向かうタクシーの中
(写真は車窓からの風景)
こちらのスタッフはみんないいやつらでしたよ
こんなこと言っちゃ変かもしれないけど
イタリア人とは思えないほど真面目で気が利いた
おかげでなんとか乗り切れたよ
ありがと そして さよなら

さあ、明日の夕方には日本です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイ族 と ラ族

2008-04-22 21:46:29 | イタリア日常
会社で通訳の女性と駐在員の会話が聞こえた
通訳嬢 「ねえ、今度駐在で来た(日本人名)さんは “バイ族” ?」
駐在員 「いや、彼は “ラ族” だよ」

???????
気になってしょうがなかったから話に割り込んで聞いてみたところ、こんなことだった

ここイタリアの拠点に駐在する日本人は、国内の静岡と熊本の拠点から来る者が多い
それぞれの地域の方言で語尾に
熊本 : ~バイ
静岡 : ~ラ
と言うことが多いので、それぞれを “バイ族” “ラ族” と呼んでいるそうだ

なんと的確な人種分類 (^O^) 大笑いしてしまった 
帰国したら流行らせよっと



ちなみにNoriは

裸族
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宅訪問 in Atri

2008-04-19 23:06:36 | お出かけ:イタリア
80日を越えるイタリア滞在も残り1週間をきりました
毎週の土曜日出勤も慣れてしまえばそれほど苦にならなくなり、
今日も一人オフィスで残務整理中
ある程度の目処がついたんで、先週の日曜日の記事をUPしてみましょうか

--------------------------------------------------------------------------

Lancano から北に約60kmのところに Atri という街がある
そこに住む日本人の方から昼食に招待され、遠慮というものを知らないNoriは喜んで伺うことにした

アパートの最上階にあるそのお宅の広さはNoriんちの2倍以上
広いリビングとゆったりした造りの部屋々で 羨ましい
しかしそれ以上に羨望の的は、テラスから見渡せるこの風景

ここから左に目を移せば、すぐ近くのアドリア海も望める
反対側のテラスからはローマよりも歴史が古いと言われる街並みが見渡せるし
これだけでここに住みたくなってしまうよね

ここでイタリア人の素敵な奥さんと元気な(すぎる)二人の男の子に囲まれている彼は
とても幸せそうだ


昼食にいただいた奥さんの手料理はとても美味しくて
パスタや郷土料理など、昼食といては異例なくらいの量を食べてしまった
更に昼からワインという嬉しい習慣もあり、とても満足させてもらえました
ありがとうございました

日本での日常も、こうありたいもんだなぁ

昼食後は彼がこの街を案内してくれた
とても雰囲気がある街を散歩がてらに歩いてまわる
先ずは中心となる教会

とても立派なものですね
補修工事中ということで中に入れなかったのは残念だったけど

その教会から程近い場所に、現在はコンサートホールとして使われているという建物がある
その入り口前で彼が話してくれたことが
「これは7世紀に当時の領主が、建築家を無理に急がせて造らせたものなんですよ」
「その建築家は領主相手に反論もできずにしかたなく急いで造ったんですけど、
『自分はもっとじっくり造りたい、自分は丹念な仕事をする職人なんだ』
という意思表示を、密かにカタツムリの形にしてこれに掘り込んだんですよ 
どこだか分かります?」
 
かなり彼からヒントをもらって、やっとそれを探し出すことができた

なんともその建築家の気持ち、今のNoriとシンクロしてしまうなぁ
今回の出張報告書にはどこかに小さく、カタツムリの絵でも入れてみるか


その後も Atri の散歩は続く
石造りの街の趣きって、いいものですね
いつかはこんな雰囲気の所で暮してみたいものです
 

天気のいい日曜日の散歩を堪能した後、彼はわざわざ十数km離れた Pescara とうい街も案内してくれた
ここらでは大きい街で、ショップも多く人も沢山集まってくるところだ

そこでアブルッツオで一番美味しいといわれているジェラートもおごってもらったし


ほんとにお世話になりました
とても楽しい日曜日を過ごすことができました
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチリアのシャルドネ

2008-04-12 23:02:50 | イタリア日常
きょうはとても天気がいい土曜日です
なのに一人で休日出勤中 (T_T)
自分の手際の悪さに情けなくなってきますねぇ

まあ、でも昨夜は美味しい思いをしたんで、そのことでも書いてみましょうか

--------------------------------------------------------------------------
昨夜はランチャーノでも一番のお気に入り
ワインバー Santa Lucia に出かけた
いつもながら客が少ない、はっきり言えば昨夜はNori一人だ


穏やかなマスターが
「おや、また来てくれましたね」
みたいな素振りで迎えてくれる

普段は地元アブルッツオの赤を頼むんだけど、昨夜はなぜか白の気分

「あい (Do you have の意味だったと思う) しゃるどね ししりあ?」
思いっきり片言だけど通じたようだ
これが出てきたからね


シシリア産のシャルドネは日本にいるときからのお気に入りのワインだ
しかし良心的な価格設定のスペランツァでさえ8千円以上の値段

「くえんと こすた?」 (値段はいくら?)
と聞いてみると 36ユーロとのこと
5500円くらいだから、少し得した気分になれたな

客が他にいないから、その後はNoriの電子辞書をたたきあいながらの会話してたけど
マスターがこのワインについて表示した単語は
“oro”
黄金という意味の言葉だ
そう、確かにこの白ワインは透明でなくって黄金色をしている
熟成された色だね
味も白ワインとは思えないほど濃厚だし、樽の香りも香ばしく残っている


これを一人で空けるって、なんて贅沢なんだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイエラ山ドライブ

2008-04-11 20:56:51 | お出かけ:イタリア
土曜日の休日出勤が明けた先週の日曜日は、とてもいい天気だった
どこに出かけようかと考えて、いつも眺めてばかりのマイエラ山に向かうことにした

9:30くらいにホテルを出て、先ずは西方向を目指す
郊外に出るとやがて道は幹線道路を離れ
「おいおい、ほんとにこんな道でいいんかい?」
と思うような細い道も抜けて行くけど、おかげでこんな春の風景を見ることができました


更に走ると、だんだんと近づいてきましたね


ワインディングを楽しみながらグイグイ高度を上げていくと、路肩に残雪が見え始めましたよ
車を停めてみると、こんな風景が広がっていました


標高1700mを越えた辺りで残念ながら雪が道を覆っていたので、ここまでとしました
上の写真の場所まで戻って、1時間くらい一人で ボーっと眺めてたかな


そんなこんなしてても、まだ12時前くらい
一旦下山して別の道で上部を目指してみることにした
下まで降りて山の麓に沿って迂回しながら、途中の町を見かけては寄り道しながら
交通量の少ない田舎道のドライブは快適
これは寄り道した町で、名前は・・・忘れた


Pretoroという町から再び山に登る道を駆け上がってみます
やはり途中から路肩の雪が増えてきますね
しかし路面はドライで大丈夫
下はコーナリングの途中で撮った写真なので、斜めってるね


適度なコーナーの連続を楽しみながら登っていくと、対向して下ってくる車の多くがルーフにスキーやボードを乗っけてるのに気が付いた
「お、この先 ゲレンデがあるのかな?」
と期待して登っていったところ

ありましたーー \(^o^)/


3℃と高めの気温なんで雪質はよくなさげだけど、こんなに近くにあるなんていいよね
日本の自宅からだと秩父くらいの距離なんだから
駐車場から見るスロープはなだらかだけど、リフトは10本あるようだから急斜面も期待できるし


そのリフトがTバーってところが、またローカルぽっくていいよね



「今度来るときはスキーのレンタルに必要なイタリア語を覚えてこなくっちゃ」
と思ったところです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2008-04-07 02:16:53 | イタリア日常
夕方の7時をまわったので夕食に行こうと思ったが
サマータイムのおかげで外はまだこんな

これじゃ気分じゃないから、散歩でもして
食事はその後としましょうか

それじゃ、いってきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOMBA part2

2008-04-05 20:34:55 | お出かけ:イタリア
こちらは土曜の昼1時40分です
またも休日出勤だし、一人だけ出勤してた現地スタッフも帰っちゃったし
仕事はたまってるけどやる気が失せてしまったんで、先週のBOMBAの続きでもUPしてみましょうか

-------------------------------------------------------------------

ボンバに上がってくると、斜面に築かれた町という印象が更に増します
石の建物が上に上にと昇っていったように見えませんか


そこから見える景色はこれ

毎日こんな風景を見ていると、人生観が変るでしょうね

町の中心は小さな広場になってて、なにやら集会をやってました


さて、最近はまってる路地散策に出かけてみましょう
 
坂と階段の町です
左写真の頂点に教会の尖塔が見えるでしょう
どこの町に行っても、必ず教会が中心になっているんですよ

教会の中に入ってみました
いつも教会は、暖かくもシンとした気持ちにさせてくれます


小さい町なので、ゆっくり回っても1時間くらい
人が住んでいない荒れた石造りの家を所々で見かけて、ちょっと寂しい雰囲気を受けた町でした


次は一旦降りて Lago di Bomba (ボンバ湖) に向かうとしましょう
山間の川が流れを緩めた感じの湖は、南北に長い形状をしています


所々舗装されてるけど大部分が土の細い道路が、湖の縁をなぞっています
数組の釣りやBBQのグループを見かけたけど、それに邪魔されるでもなく静かな湖です

最後に、前回今回共に通勤や休日の足になってくれてるCIVICを入れての一枚
こいつは良く走ってくれます


という感じで、暖かくってのんびりできた春の1日でした

-------------------------------------------------------------------

さあ現実に帰って、も一仕事を片付けるか (TT)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタしてます

2008-04-04 03:11:36 | イタリア日常
広い事務所に一人残ってます
現地人はみんな帰っちゃったし・・・

しばらく続きそうなので、当分はblogの更新もままならないかも

期待しないで待っててください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ to BOMBA part-1

2008-04-01 19:23:13 | お出かけ:イタリア
先週の日曜日は良く晴れた気持ちのいい一日
単休ともあり遠出は難しいので、近くの町を訪ねてみることにしました
目的地は現地スタッフお勧めの Bomba (ボンバ)
ランチャーノからは南西方向に約50kmの町です

久しぶりの休日なので9時過ぎまでホテルの部屋でゆったりしてると、
掃除のおばちゃん達から 「まだ出ないの、掃除できないじゃない」
なんて無言の圧力をヒシヒシと感じたので、しかたなく9:30くらいに部屋を出た

いつもながらに「こっち方向だよね」
と適当に車を走らせてたら、案の定 道を間違えた
でもおかげで、こんな風景に迷い込むことができましたよ



すっかり春ですね♪

時間はたっぷりあるんで、半ば迷うことを楽しみながら車を走らせてると
今度は小さな町に差し掛かった
Archi という小さな町で、ここを通り抜けて行きたかったんだけど・・・
行きたい方向は日曜の市(マーケット)が開かれていて通行止
まあ急ぐでもなし、ここも道草して覗いてみることにしましょう

服、生活用品、果物、おもちゃ、ミリタリーグッズ、時計、etc.
なんでもありのマーケットは見てるだけでも楽しいもんです
道路の両側に出店が並ぶ狭い市の通路は、人が密集してゆっくりと流れてるので
その流れに乗ってトロトロ歩いてみたけど、
ビシビシ視線を感じる (^^;)
睨まれてるという感じではないので、単にここら辺りでは東洋人が珍しいからだろうね

しばらく市をブラついた後、町を迂回して再出発っと

やっと国道に出て、しばらく南下すると BOMBA の標識を発見
そこから国道を離れると道は急に登りだす
上り坂の途中で視線を上げると、急斜面を駆け上がるように築かれた町が見えてきた
やっと BOMBA にたどり着いたようだ

実は現地スタッフから聞いたお勧めはこの町ではなく、近くにある湖なんだけど
せっかくだから探索してみましょうか


でも今日はこれくらいで、町探索記はまた後日ね
Ciao
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする