インターホンが壊れた。
「ピンポ~ン」は鳴るが、画像や音声が繋がらない。
室内子機と室内親機は繋がるが、いずれからも玄関子機に繋がらない。
親機と玄関子機の間の回線に抵抗増加などの不具合か? とも疑い、親機と玄関子機を直結してみたが
ダメだった。
これは玄関子機の単独故障と判断できる。
ので、開けてみたが
目視での異常は見られないことから、これ以上は手の打ちようがない。
交換かぁ
玄関子機の価格を見てみると、意外と高い。
セット価格は
7千円の差額で全部が新品になるのなら、こっちだな。
本体価格と別に工事費が5千数百円だと。
取扱説明書には
んなはずはない。
電気工時法には
だよね。
いずれにしろ俺は趣味で第二種電気工事士を取ってるので問題はないが・・・
こじまネットで物が届いた
先ずは玄関子機の交換。
これが今回で一番面倒だけど、ドライバーでネジが回せれば誰でもできる。
外して
左から右へ交換した。
この時点でインターホン機能は回復。
やっぱこの玄関子機の単独故障だったようだ。
お次は室内親機。
左が旧で、右が新。
こちらは簡単で下から上へ手で押すと外れ、裏面の配線を繋ぎ直すだけ。
最後の室内子機はコンセントを挿すだけだ。
そして
直った ♪
故障した旧品は2011年製だったから、これで後10年は大丈夫かな。
Nori ん家は来客を泊めるスペースが無かった。
コロナも日常化してきた昨今、そろそろ遊びに来てくれる友人も増えるかな と、DIYしてみることに。
場所は無駄に広いリビングの一角
ここをカーテンで仕切る構想をたてぇ
できたっ
カーテンレール用に 2x4 材で梁を渡し、表面は植物性のオイルで仕上げている。
市販の畳ベッドを置き、開放状態では和風の小上がりっぽさを狙ってみた。
カーテンを引き
完閉状態はこんな感じ
内側からは
いい感じの仕切られ感ではないだろうか
さあ、いつでも泊まりにいらっしゃい \(^^)
<DIY後記>
全体的にさほど難しくはなかったけど、カーテンのラップ部に少し苦労したかな