「ランニングの転倒で顔を打つなんて、年寄りじみてるなぁ」
と、落ち込むことしきり
なんたって躓いてから路面とのディープキスまでが異常に早く感じたからだ
しかし歳のせいばかりじゃないんじゃ? とも気付いた
2年前から走行スタイルを変えた
身体より前方に着地するヒールストライクに対し、ミッドフットは重心の真下に着地し筋肉の反射でピョンと出る前のめりの走りだ
なので足が障害物に引っかかると急激にパタンと前に倒れてしまうのだろう
だからと言って効率の悪いヒールストライクに戻すなんてありえない
そこで考えた対策
今回は手をついて顔面を守ろうとしたが、支えきれずにゴッツンこ
じゃ受け流しの前転受け身じゃね
さあて50年ぶりに受け身の練習をしてみるとしようか
明日は結構な雨になるそうな
それでは今日中に身体を動かしておくことにしよう
と向かったのは酒匂川
レンゲが咲いてたよ
サイクリングロードの桜はもう寂しいね
昨今の体調不調でフルトレーニングはできない現状
先ずじっくり2kmほど歩き、その後軽く走ったり歩いたりの繰返し
ピッチのデータを見ると 歩き/走り の区間がはっきり区別できる
体感的には距離的に見て「半分くらいは走れたかな?」って感じだったけど
意外と70%くらいはいけてたみたい
「よしじゃあ早急に100%に戻すぞ」
とか以前なら思ってたろうけど、今回はじっくり行くとしよう
今年はレースに出ず、身体を元に戻すことに専念すると決めたからな
特に来週の心臓検査結果が分かるまではガマンガマン
おや、箱根のお山の雲行きが怪しくなってきた
帰るとしようか
敵前逃亡してしまった小田原のハーフマラソン
悔しさをかみしめるために観戦に行った
昨日の冷たいミゾレから一変し、今日は最高のマラソン日和だね
出店なんかもあり、お祭り気分が上がる
実はスタート時間にかなり遅れて到着したので、しばらくするとトップの選手がもおゴールしてきた
はっや! 俺のベストタイムの半分(゜o゜;)
しかしこのレースは全般的に長閑だ
苦しそうな顔で走ってるランナーが多いが、ゴールしたらみんなとてもいい笑顔になる
「ちくしょ~ 来年は俺もここで笑ってやる」
と強く心で吠えたぜぇい
とか言っときながら、今日の最大の目的は
↓ これ
で、貰ってきた
来年はこいつで レース後の汗を拭いてやるぜぃ
朝から飲み、何もせず、スポーツをTVで楽しみ、時には昼寝
そんな至福の三箇日が明けた
「さあ今日からはアスリートに戻るか」
先ずは軽くランニングに行こう
新年ともあり、これまで走ったことがなかった処にしよう
で選んだのが 開成水辺スポーツ公園
小田原市の北に接する開成町の公園で、軟式野球場からピクニック広場にかけての外周 1.3km に遊歩道が敷かれている
ジョギングにはちょうどいい
しかし今日は土曜日
野球や
サッカーや
走るコースを挟んでグラウンドの反対側にはチーム関係者や父兄がいて、そこを突っ切るのはシャイな俺にはちと居心地が悪い
ので公園内は一周だけにして、北方向に少しサイクリングロードを走ってきた
こんな感じで
マジ練する気はなかったから今日は5~6km 程で終了っ
「今年は良いトレーニングができますように」
結構寒かったんで、走った後は川向こうにある健楽の湯に行こうと決めていた
「さあ暖まるぞ」
と楽しみに行ったんだが
「休むな」とは言わない
年末年始なんだから誰でも休みたいことは分かる
しかし「休みます」とHPには明記しておくべきだろう
冷えた身体が更に体温を下げた瞬間だったぜぇい





ハーフマラソンにエントリーした d(^^)
会場まで自転車で行けるし、コースはよく知ってるとこだし
制限時間も緩い
とは言っても、今の体調では完走は危うい
3ヶ月かけてコンディションを上げていくとしようか
さあ目標ができたんで、これから走ってくよ (^^)
8月の体調不調以降、フルにトレーニングができるにはマダマダって感じ
でも徐々に再開はしている
昨日は南足柄体育センターで2ヶ月ぶりに泳いだ
ゆーっくりと海草がなびくみたいな泳ぎで
んで今日は下半身の番になので、走るとしよう
しかし午前中までの雨で路面には水たまりが残ってる模様
こんなときは小田原アリーナだね
ここには屋内に一周300mのコースがある
毎日使える訳ではないが
こんなコースが無料なのは嬉しいことだ
しかし一点気になることとしたら
公共のスポーツ施設内に喫煙所があるというのは、いかがなものか?
話しは変わるが、最近ランニングウォッチを買い換えた
前任と同じく GARMIN のものだ
その使い心地は別途書くとして、新機能の一つに「おすすめワークアウト」がある
これまでのデータから
「今日のトレーニングは***のスピードで***時間がおすすめですよ」
とか教えてくれる機能だ
今日はそれに従ってきっちりその通り走ったんだが
結果 GARMIN 先生曰く ↓
なんで?
ようやく最高気温が30℃を下回り、屋外で走りやすくなってきた
先ほど軽くジョギングしてると、秋の実りもたわわだね
富士山は雲に隠れてたけど
鴨たちも涼しげに見えるね
ようやくトレーニング再開できたところに、出走できなかった河口湖トライアスロンから小箱が届いた
出走できなかった選手には大会の景品等を送ってくれるらしい
中にはこんな物たちが
当然のことながら、フィニッシャータオルと完走メダルは入っていない
なんか、忘れようとしてた残念な気持ちが、またこみ上げてきた
・
・
・
誰のせいでもない ♪
自分が小さすぎるから ♪
それが くやしくて 言葉に できない ~ ♪
LaLaLa LaLa~La LaLa LaLa LaLa~La
LaLaLa LaLa~La
こと~ばに できな~い
・
・
・
ちくしょ~ 来年はきっと
嬉しくて 嬉しくて こと~ばに できな~い ♪
って、歌ってみせるぜぃ
3週間前に体調を崩し、未だ低空飛行中
微熱が出たりひっこんだり
普段は体重 56kg 体脂肪率 11% 前後なんだけど
この3週間で、体重減少 & 体脂肪率増加
つまり筋肉が激減してるってことだな
やっと決心がついた
2日後の河口湖トライアスロンはとてつもなく残念だが
諦めるとしよう
小田原には被害がなかった昨日の台風7号
しかしこいつの通過後はフェーン現象で関東の気温はバク上がりするそうな
小田原でも最高35℃の予報
こんな日は室内で走りたいところだけど、今週末の小田原アリーナはランニングコースもジムも使えない
「んじゃ早起きして、気温が上がる前にサクっと終わらせましょうか」
走り出しは日の出直前の5時
涼しいわぁ ♪
朝顔も咲き始める時間
ちょっぴり赤富士の雰囲気
大山が見える
今期の秋以降に登ってみようかと画策中
さて走り始めは27℃だったけど、1時間ちょい走ったら31℃まで上がってた
まあこれくらいまでなら、なんとか走れたよ
早起きで走るが得
さてこれから二度寝でもしようかな (^^)
今日の VO₂ Max (最大酸素摂取量)
今年4月に
VO₂ Max 39 フィットネス年齢47歳
まで落ち込んでたけど、なんとかここまで戻してる
しかし3年前のピーク
VO₂ Max 45 フィットネス年齢20歳
まではまだまだだな
先は長そうだ
耐暑訓練も必要だけど、今時昼に走ることは自殺行為だ
かと言って冷房の効いたジムでトレッドミルやエアロバイクだけ走ってると、実走感覚が落ちてくる気がする
ので今日は、朝練してみた
5:30に先ずは自転車で酒匂川サイクリングロードを
この時点で既に気温は28℃だが、自転車は走行風が当たって快適だ
お次はいつもの小田原アリーナ沿いをランニング
ここで走り出しでは30℃だった気温も、最後には35℃まで上がっていた
久しぶりに屋外で10km走れたけど、通しでなく1周2km毎に駐めた自転車の処で給水しながら
そしてたら4km過ぎに嘔吐してしまった
久しぶりの胃液の苦味が口腔に広がる
どうやら水を一気に大量に飲むと、次の走り出しで上がってきてしまうようだ
本番ではドリンクの摂り方に気をつけなきゃな
いい教訓になったぜぇい
しかし吐いてもなお走り続けるなんて、青春してるな
Nori 65歳の夏
耐暑トレーニング実施中
先ずは炎天下をバイクでヘタレ走り
お次は、よちよちラン
「Mか、俺?」
しかし走る度に走行距離が減ってきてる
暑さに慣れるよりもダメージが溜まってきてるのか、モチベの低下か・・・
こんな時は物に頼ろう
座右の銘に従おう
「若いときの苦労は買ってでもしろ。歳とったら金でなんとかしろ」
で、ランニングシューズを新調することにした
左がこれまでの相棒 ADIDAS ADIZERO BOSTON 11
右が今回新調した同シリーズの後継モデル BOSTON 12
本人の性格に合わせてキュートでメローなカラーリングにした ゞ(- - ;)
靴底にはかなりの変更が見て取れる
さあ、走ってみようか
先ず感じたのは 「軽い」
旧が 285.4g
新が 234.5g
片足で 50g も軽くなってるんだから当然の感覚かな
次に感じたのはクッション性の良さ
旧シューズが 800km 以上走ってヘタッてたのかもしれないけど、新は気持ち良い着地でのショック吸収性をみせてくれた
そして旧シューズで唯一不満だった踵ホールド感のルーズさだけど、
新はこの部分に凸形状が新設され
踵のホールド感はましになった
「満足」とまでは言えないけどまあ、これならいいんじゃね
最後に一番感じた違いは、反発が強くなったこと
反発とは、着地で潰れた靴底が反動で足裏を押し返す反応のこと
先に「クッション性が向上」と書いたけど、相反する反発性も向上している
どすればこんな微妙なセッティングができるんだろう
「すげーな、アディダス」
てな感じでこいつ、強い味方になってくれそうだ
とにかく最近は暑い
こんな日は空調の効いたジムでトレーニングしたいとこだが
(写真はイメージ)
トライアスロンは夏の競技
屋外スィムがあるから暖かい気候時にしか開催できないんだ
だから今週も外を走ってきた
朝7時でも既に暑い
そんななか先ずは酒匂川サイクリングロードを Bike で
Bike はまだ走行風があるからなんとか凌げる
次は Bike をサイクリングロードの小田原アリーナ裏にデポし
Run だ
日陰が少ない
まだ9時前ながら気温は既に34℃
山開きした富士山にはまだ少しだけ雪の線が残ってるのかな
熱っつい (*o*;)
夏の太陽は敵だ
僅か6kmしか走れなかったよ
平均気温は35.5℃で、最高気温38℃
最近こんな走りを数回やってきたので、熱中症に陥る過程が分かってきた
頭のクラつき ⇒ 頭痛 ⇒ 吐き気 ⇒ 足のふらつき
これ以上続けると倒れるだろうから、自前の身体での検証はここまでにしとこう
しかしこんな天使達が迎えにきてくれるのなら
焼け落ちてみても、いいかもしれない
はっきりしない天気だった昨日のこと、小田原アリーナを起点に酒匂川を走ってきた
アリーナの駐車場に車を駐めると、もおシーズンは終了だと思ってた桜が
八重桜かな
まだ蕾もいるから、も少し楽しめそうだね ♪
他にも花が咲きだしてるよ
これはダッチアイリスかな
オオツルボ?
ツキミソウ?
これらの花名は帰宅してから google lens で調べたものなんで、自信はありませぬ
しかしこれだけは確かだ
タンポポ
サラリーマンしてるときは花なんか見てなかった
ていうか、そんな余裕がなかった
退職して小田原に移住してからだよ、こんな気分になれてるのは ね
ところで今日は、走りに来たんだった
では、行きましょうか
小田原アリーナの横を流れる酒匂川(さかわがわ)を、橋一本分をグルグル回る
走り出しはなんか身体が重くって
「今日は 5km くらいで上がろっかな」
とか思ってたけど、まあなんとか 10km を走りきった
今年は2月にトレーニングを再開し、9月のトライアスロンに向けて月毎の目標をたてている
走る距離と、その 1km 当りの目標タイムと、実走の実績
意外と今日は体感と違って、4月では最高のタイムだったよ
しかし去年は暑くなる6月から体調が急降下したんで、これからが正念場かな
油断せずに体調を注視しながら、走ってくとしょうか