先週の雪が山に残ってる
ので、昨日は積雪のない近場の低山歩きにしてみた

大磯丘陵は北アメリカプレートの下にフィリピン海プレートが潜り込むことで持ち上げられた丘陵だ。
この尾根路を北から海まで歩いてみた。
スタートはJR御殿場線の上大井駅

ローカル感が いいねぇ

ホームからは富士山と、その右肩に10日前に登った矢倉岳が白い粉をまぶして見えてるよ。
歩き出すとすぐに

「お~ いきなりきたか」と思わせたけど
またすぐに舗装路が続く

まっ 里山っぽい風景はそれなりにいいけど ね
民家の紅梅

もう居住されていないようだけど、綺麗に管理されている
やっと道が「らしく」なってきた

白梅が良い感じだな

お、紅梅も

と 歩いてたら、3年前に来たことがある おおいゆめの里 に出た

ここからの光景が今回で一番だったな

AR山ナビ(無料アプリ)によると

だそうな (^^)
ところでここで、こんなもんを発見

ど~見ても小型の天体観測ドームだけど・・・
ネットで調べてみたが情報なし・・・知ってる方いらしたら、教えてね
おおいゆめの里からやっと、大磯丘陵の尾根道になる
少し進むと

丹沢山系がなんかちょっとだけ、日本アルプスの雰囲気に見えたよ ♪
え? ランドマークタワーが見えるの?

見えたよ (^o^)

この先の工事で迂回を強いられるが

東側へ回って事なきを得る
やっと道が「らしく」なってきたが

未だに路面は舗装されている
山中なのに梅園が所々に散在する

途中ですれ違った白人ジッちゃんがこれ見て「amazing」と言ってたけど、こんなとこにこんなんだって、確かにそうかもしんないね
やっと未舗装路が現れる

これ なんだろう?

植物に暗い(だけか?)ので分からない
コースからちょっと外れて不動山に寄るが

こんだけ?
その後のコース上に 浅間山 や 曽我山 があったようだけど、全く認識できずに素通りだぁ
そしてまた舗装道路に出てしまう

しょうがなく硬い路面を歩き続けているとぉ、やっと視界が広がった

相模湾が見えてきたね
ちょうど正午だったから、道端なんだけどここで昼食にした

あ~なんか 自由だ
昼食後に再び歩きだすと、梅の先に富士山

ピンボケごめん m(_ _)m
結構降りてきたな

小田原と、その先の真鶴半島を望む。
てな感じで、14時にJR東海道線の国府津駅に着いて今回は終了。
ところでこのコース、結構 YAMAP とかで紹介されてるけど、個人的にはあまり楽しくなかった。
危険箇所や急登はなくてイージーなコースだけど、とにかく面白みが少ない。
一般道が大半だし、山中では眺望がきかないし・・・
アップダウンのあるお散歩を求める方には、いいかもしれませぬ。