今日のトレーニングは小田原アリーナを起点に、酒匂川に掛かる二本の橋をグルグルと走った
このコースは一周2kmと程よい距離で、いつでもエスケープできるから気楽でいい
今日は富士山がクッキり出てきてくれたよ
しっかし、風が強かったなぁ
2月にここを走ったときには河津桜が満開だったけど、それはもう散ってて
今は中継ぎの 春めき桜
締めのソメイヨシノは まだまだこんな
小田原の桜リレーは今 中盤戦 (^^)
今日のトレーニングは小田原アリーナを起点に、酒匂川に掛かる二本の橋をグルグルと走った
このコースは一周2kmと程よい距離で、いつでもエスケープできるから気楽でいい
今日は富士山がクッキり出てきてくれたよ
しっかし、風が強かったなぁ
2月にここを走ったときには河津桜が満開だったけど、それはもう散ってて
今は中継ぎの 春めき桜
締めのソメイヨシノは まだまだこんな
小田原の桜リレーは今 中盤戦 (^^)
ここんとこず~っと、冷たい雨が続いてた
それが今日は降らないとのことで、久しぶりに外を走れたよ
小田原アリーナに車をデポし、横を流れる酒匂川の橋一本分をグルグルと
一周2kmの平坦なコース
調子悪くなったらいつでもドロップアウトできるから、気楽に走れるのがいい♪
走り始めたら、薄ら雪をまぶした明神ヶ岳
こう見えて1000mオーバーの山だから、昨日までの雨はこいつんとこでは雪だったんだね
反時計回りに走り、先ずは富士見大橋から酒匂川の上流方向を見る
あ~ やっぱ、屋外を走るって 気持ちいい♪
左岸を見ると、河津桜が連なってる
その下まで行ってみると
中型の鳥が何羽もいた
じっとしてなくってクリアに撮れなかったけど、多分ヒヨドリではなかろうかと
酒匂川左岸から対岸にあるドーム状のアリーナを見る
アリーナの左肩上には富士山がいるんだけど、霞んでて写真じゃあ 見えないかな
こんなコースをタラタラと、4周で8km走った
今日は気温10℃にも達しない日だったけど、暑い季節に比べたらとてつもなく快適だ♪
走り終わったらアリーナのシャワーで僅かにかいた汗を流し、帰宅した後は晩飯喰って寝るだけ
なんか、楽でいいな
長らくサボってたトレーニングをボチボチ再開してたところ、今日は雨っ
そこで久しぶりに小田原アリーナの
メインアリーナの
観客席後方に敷かれたトラックを
走ってきた
ここは当然のこと風景は楽しめないが、いつも空いてて快適に走れる
しかしコロナが明けた昨今は種々のイベントが戻ってきて、使用できない日が増えてきた
まあそれでも無料なんだから、文句なんて言えやしない
今日は1時間ほど走って、これまた無料のシャワールームで汗を流し、爽快&スッキリな気分で退館したよ
外に出ると雨は小休止してて、アリーナの横を流れる酒匂川の土手には河津桜が満開になってた♪
後ピンの大失敗写真 ゴメン m(_ _)m
小田原は今の時期から桜が続くので、ソメイヨシノの頃になるともお 桜に飽きちゃった感が漂うのが例年 ゞ(ーー;)
いい事なのか、残念な事なのか・・・
まあいずれにしろ、贅沢な悩みであることには間違いない
9月の富士河口湖トライアスロンは7月からの体調不調に悩まされた中での大会だったけど、かろうじて完走できた。
その後1ヶ月ほどの休養期間をおいて、10月初旬からトレーニングを再開している。
充分休んだ後だし、軽めの負荷からボチボチ始めたし、快適に回復していくと思っていたのだが・・・
トレーニングの管理を任せているガーミン先生曰く、今の俺のステータスは
10/9【黄】キープ
ま、最初はこんなもんだろう
10/14【緑】プロダクティブ
お、来たね♪
10/16~今日 【赤】オーバーリーチ & 【橙】アンプロダクティブ
え゛ぇ~(゜Д゜;)
45だった VO2Max もついに39に低下
トレーニング負荷については「やりすぎ」と言ってきてるけど
再開してから今日まで Run で一回に走る距離は5~10km くらい
Swim は 1500m 程度
それぞれ1~2回/週
Bike はほとんど走ってない
これで「トレーニングしすぎ」と言われても、ねぇ
これはもしかすると俺が、この程度のトレーニング量でさえ耐えれない身体に衰えてきてるということか?
いや、認めない
絶対に認めない
必ずガーミン先生を見返してやるぜぃ
富士トライアスロンの写真をダウンロードしたので、遅ればせながらUpしときます。
Swim と Run はさほど良い写真がなかったんで(カメラマンのせいではなくモデルのせい)
Bike と ゴールシーンだけね。
Bike パート
「頭でかくて貧弱な身体で、宇宙人みたい」とか筆者のコンプレックスをエグる人がいるとしたら、
「轢き○しますわよ」ゞ(- -;)
トライアスロンは「ゴールした全ての者が勝者だ」との精神がある。
だから俺のように激遅選手でもゴールテープを切らせてくれる。
必達要件の「笑顔でゴール」だけは達成したぜぃ
b(^^)d
身体を甘やかし続けたシーズンオフ期間も9月で終了。
さて今日からトレーニング再開だ。
んで、走ってきたよ、たった5kmだけどね。
残念ながら今日の富士山は顔を出してくれなかった。
毎年彼岸になると律儀に咲く彼岸花、と蝶
んな感じで、ゆらゆらとジョギングしてきた。
さてトレーニングは何か目標がないと続かないもんだ。
そこで早くも来年の目標を立ててみた。
それは3週間前に走った富士河口湖トライアスロンでのタイムを「20分短縮」
今回は完走が目標と情けない状態で走ったが、次回にはスピードを上げて挑みたい。
Swim -5min / Bike -10min / Run -5min
これくらいはいけるだろう、いや、いかなきダメだろう。
この目標タイムを今年のリザルトに当てはめてみると
ん、まあこれくらいになれば、レースに参加してると言っても いいんじゃない?
それでもまだ自己ベストからは20分ほど遅いんだけど、衰えていく身体に逆行してくんだから、とりあえず来年はこれで。
富士トラを終え、9月いっぱいはシーズンオフ宣言しての No トレ(^^)
楽だったな~ 楽しかったな~ ♪
トレーニングなし、食事制限なし、飲み放題、寝放題、net 無制限、夜更かし放題、 etc.,
最終日の今日の昼食は、ガリバタ醤油で東北産のホタテパスタ
塩コショウを効かせすぎたんでちとショッぱかったけど、うまし♪
みんなで東北産の魚介を食べよお \(^o^)
最終日だから昼飲みも解禁っ
そんなんしてたらレース前はこれくらいだったのに
今日はこんなん
体重 + 2.0kg
体脂肪率 + 0.6%
かなり甘やかしたね (^^;)
さて明日からはこんな自分に、お仕置きしていくとしましょうか
先日「完走した」とだけお伝えしたレース結果、詳細を記してみましょう。
当日朝6時に河口湖へ到着し、モタモタしながらも7時にはセッティング完了
天気は上々
6年ぶりの本格的トライアスロン風景に、テンション上がるね ♪
「俺、戻ってきたぞ」
ヒロミ(松本伊代の旦那)が来てた
彼はこの大会にエントリーしてたけど、24hrTV の 100km マラソンのダメージが残ってるから DNS だって。
ずーっと途切れない写真撮影に和やかに応じてて、結構性格いい奴なのかもしれない。
さて先ずは、レース結果を示しておきましょう
(タイム別人数)
はは、酷いもんだね(^^;)
まあ今回は完走できただけで「良し」ということで。
んじゃ スタートから
レース中の撮影は禁じられてるんで、画像は大会側から借用
<Swim>
750m を2周回するコース
若い順にスタートしていくんで、年寄り組ではさほどのバトルはない。
しかし陸から見た感じと違って視界1m程の水質と、久しぶりの屋外での密集スイムで大変っ。
きっつくて一周目で止めようかとさえ思ったほどだった。
それでも、プールでは32分の距離を、41分もかけてなんとか完泳。
ずっと太鼓が応援してくれてた
アザッス
<Bike>
河口湖南岸を西に向かい、西湖を3周して帰ってくるコース
河口湖から西湖の間には短いながらも 10% の坂があり、全体としては直線部分がほとんどないコース。
それでも自分的には快調に走ってたつもりなんだけど、ガンガン抜かれていくぅ
来季の課題が見えたな。
この辺りになると全体集団のかなり後方になってしまってるんで、沿道からの声援は独り占めだ。
なるべく答えるようにしてたんで「愛想いいで賞」なんてあったらきっと、取れてただろうな ゞ(- -;)
<Run>
気温が26℃程度なので楽に走れる・・・はずだけど・・・足が 動かない
全然ペースが上がらない。
これが今の俺の実力か(T T)
ガードレールに突っ込むなんてアクシデントもあったけど、淡々と走るしかなかった。
で、なんとかゴール
トライアスロンは「完走した全員が勝者」という精神なので、ゴールテープを切らせてもらったよ。
今回も「笑顔でゴール」だけは達成 d(^^)
フィニッシャータオルとメダル
これだけは絶対に 欲しかったんだよ
さて、完走できることは分かった
来季に向けてはスピードアップが課題だな
年甲斐もなく、あがいていくとしましょうか ね
<参考>
年代別完走者数
70代まで生き残れば、年代別上位3人に贈られる表彰を狙えるかも。
も少し頑張ってみるか な
いよいよ明日は6年ぶりのオリンピックディスタンス復帰戦。
前回の苦い記憶を断ち切りたいところだけど、暗雲立ちこめる昨今の状況・・・
それでも今日は受付に行ってきた。
場所は河口湖町中央公民館。
台風の置き土産で天気はイマイチだけど、ブース等が出てて雰囲気は盛り上がってきたね。
以前はレース前日に「競技説明会」なるものが行われ、出席必須が多かった。
しかし今回は事前にアスリートガイドと説明動画が公開され、それに関するチェックシートを今日の受付で提出すればOKとなっている。
出走者側にとっても、主催者側にとっても、負荷が軽減される良い方法だね。
受付では手錠が巻かれ
これで完走するまで外せない
やるしかなくなっちまったぜぇい
頂いた景品達
渡されたゼッケンの裏には、トラブルがあった場合のために個人情報を記入するようになっていた。
これは重要だから、ちゃんと記入しとかなきゃ
富士河口湖トライアスロンが明後日に迫ってきた が
この3ヶ月、脱水症状をはじめとした体調不調が頻発してトレーニングどころじゃなかった。
練習量は6月以降それまでより半分に低下している。
こんなんだから出走辞退も考えてたけど、最近時のトレーニングタイムから結果を予測すると
制限時間4:30と緩い大会だから、なんとか完走だけはできるかも。
ので、とりあえず「当たってくじけろ」で、いってみるかぁ
先週は Bike と Run で実際のコースを試走してきたんだけど、
ゴールまで残り 1.5km の地点で富士山が見守ってくれてた。
当日はこの光景を楽しめる余裕は、あるのかな?
本番の結果だけは当日UPするよ ・・・ 多分 できれば ね
前回の 脱水症状からリスタート したはずだったが、先週にも再発っ
前回よりやや軽い症状だったことと前回もらった薬がまだ残ってたので、なんとか病院には行かずに回復はしたが・・・
なんとなくのダルさはその後も続き、もお 心が折れてしまったよ。
てな感じで、8月はほとんどトレーニングができていない。
レースは待ってくれるはずもなく、3週間後だぁぁぁ
DNSも考えたが、わりと諦めがわるい俺。
今日にトレーニングを再開してみた。
昼やると自殺行為なので、苦手な早起きをなんとかこなして朝6時スタート。
酒匂川サイクリングロードの富士道橋まで行き、先ずは Bike .
富士ヒルクラ用にクリップオンバーを外していた Impulso だが、再装着。
ん、やっぱ この姿が戦闘的でいいね。
酒匂川左岸を遡る
この時点で既に32℃あったようだが、涼やかな風景のせいか走行風のおかげか、さほど暑さは感じなかった。
今日は本番の半分の距離にしとく予定だったので、20km で切り上げ。
とても遅いペースだったせいもあり、わりと楽な気分だったな。
さてお次は Run だ。
走り始めた途端 「か、身体が 重い・・・」
自転車ほどの走行風があるはずもなく、暑さもすっごく感じるし・・・
まだ7時過ぎなのに、35℃まで気温は上がってきやがった。
「血液が沸騰しそうだぁ」
途中で何度も「歩こうか」と思いながらも、なんとか本番の半分に当たる5kmを完走。
遅いな
5月には同じコースで30分を切っていたのに・・・
こんなんで3週間後の河口湖トライアスロンを走りきれるのか?
現時点、不安しかない・・・
まあ心配ばかりしてもしょうがないし、今日は早起きしたし、
これから昼食摂ったらとりあえず、至福のお昼寝に突入しようかな。
トレーニングの調子が悪い
5月には VO2Max 43mℓ/kg/min 、29歳相当 に回復していた最大酸素接収量だが
最近は41mℓ/kg/min、43歳相当まで低下している
トレーニングステータスもアンプロダクティブ
アンプロダクティブとは
栄養は変化なく、ストレスフリーの無職生活を楽しんでいる。
そすると休息しか残んないんだけど、結構サボってるんはずなんだけど ねぇ
んなんで今日は、平坦なコースを自転車でタラタラ流すことにした。
江ノ島往復 with F20RC
往路は風がフォローで快適だったけど、復路はアゲインストでちと苦戦。
鵠沼海岸の風景を撮りに
自転車を離れて戻ってきたら、強風で転倒していた。
そんで、フロントフォークに傷がついた(T T)
これもアンプロダクティブの呪いかなぁ
スイム/バイク/ランの3種目とも、目標をギリ達成
4月第二週の体調不良で落ち込むも、その後順調に回復。
6月の富士ヒルクライム前後は意識的にトレーニング量を落としたため、目標ラインを下回る。
レース後のチートデイズで気力・体力ともに回復し、これまた順調に目標ラインを越えてきたところだったがぁ、
先週の自転車転倒で両膝の打撲と擦過傷でピンチに。
そして昨日と今日、駆け込みで走って泳いで、なんとか目標達成っ
まあトレーニングってこんな数字合わせじゃなくって質が大事とは分かってるけど、
量さえもクリアできなきゃ「何言ってんの」ってことになるからねぇ
さてこの調子で、次のこいつを目指していくとしましょうか
3日前の自転車トレーニング中、立ちゴケで右膝を強打(><)
表面のすりむき傷と、関節がやや腫れてるようだ。
(あまり麗しいものではないのでボカシて)
今日になって大分回復したので、軽く確認がてら走ってみようと思った。
お気楽散歩用のBD1で酒匂川サイクリングロードを流してみると、大丈夫そうだな♪
しかしこのコース、ずいぶん雑草の勢いが増してきたな。
ああ、アジサイの季節なんだね。
コースを外れて、開成町のアジサイ農道へ寄ってみた。
残念ながら盛りは過ぎてたな~
それでも、おかげて静かに見れてよかったかも。
盛り時にはここに、海外の団体ツアー客も来るようになったそうだからね。
そんな今日はタラタラ走りで、油断してたみたい。
アジサイ農道からサイクリングロードへ戻る途中、ここで車道から歩道へ入ろうとしたときに
フロントタイアを段差に取られて転倒(><)
今日は小径車だということを失念してた間抜けな俺っ
周りの目があったんで平気そうに再スタートしたが、帰り着いてみるとお
今度は左膝
これでまた数日、トレーニングできなくなったなぁ
なんか、自分が 情けない