goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

海上自衛隊呉教育隊の中へ

2025年03月30日 11時42分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

同期会二日目は、呉教育隊で行われた終了式に参列しました。

※呉教育隊は、呉駅から近い方で、江田島ではありません。
※江田島の記事はこちら↓
坂の上の雲の撮影現場です

 

 

海軍兵学校に行って来ました。 - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

広島県の呉にあります。正確には江田島市。司馬遼太郎の書いた「坂の上の雲」に出てくるし、ドラマ化された時の撮影現場にもなっています。快晴。本日天気晴朗ナレドモ・・...

goo blog

 

 


参列のために、くちサメはダークスーツを持参していたんですよ。
 
8時から受付開始と言う事で、当然、時間前には到着。
すると、これから国旗掲揚と言う場面でした。
隊員は敬礼。
くちこ達は、起立して注目。
 
 


 
 




兵舎の一部が残されていました。
ちょっと原爆ドームを思い出しました。



 
修了生が行進して来ました。



 
会場で、ぼーっと立っていたら、
何かお困りですかと声を掛けられて振り返ったら、
官服の前面が何列も勲章だらけの男性で、、、
くちこは、その官服に圧倒されて息を呑み、、、
大丈夫ですとやっと一言。
幕僚長だった?
 
セーラー襟だから、みんな海士だね。

 
はい、式辞。
多分、幕僚長?

 
海上自衛隊の歌

備え堅めて高らかに 今ぞ新たな陽が昇る

おお堂々の海上自衛隊じえいたい 海を守る我等

黒潮薫る旗風に 映える使命の若桜

熱い力の意気燃えて 凌ぐ波濤はとうは虹と咲く

おお精鋭の海上自衛隊じえいたい 海を守る我等

絆に結ぶ伝統の 誇り支えるこの山河

永久の平和を祈りつつ 祖国くにの明日を担うため

おお栄光の海上自衛隊じえいたい 海を守る我等

 
兎に角、こう言う事らしい↓
 
 


 

ブルーインパルスのパイロットって、1左かな?
 
楽隊の演奏もあり、
式は滞りなく終了し、外へ。





くちこね、
訳もなく涙が、、、
頑張って立派な自衛官になってね

 
帽子を振ります。
 


湾内クルーズまで時間があると言うことで、売店みたいな建物内で待つ事になりました。

 
図書室的なコーナーもありました。















同期生の胸にも。
 
はい、乗船。
修了生の父兄の方々とご一緒に。
 






 
 






カッター訓練する所だね。


 
鳥がいっぱい



 
くちこはさあ、
もう、すっかり疲れていて、ぼーっと座っていただけなのですが、
現役自衛官と同期生との雑談が小耳に、、、
↓の何?
くちこは、自衛隊、艦隊等々、ウルトラ素人なのですが、兎に角、この母艦みたいなのは、ヘリコプターが10機搭載できるとか?
ただね、
あっても仕方ない化け物だと。
これを運用する人員が居ないからとのこと。
 
たまに、ニュースにもなっていましたが、
年々、自衛官不足は深刻になっているらしい。
もうそれは、くちこが再婚した当初の幹部同期会で現役のトップ連が嘆いていましたから。
辛うじて列島周辺の防衛をしている、と。

 
だから、この船も宝の持ち腐れ的な存在に?
今や、定員の7割弱しか居ないそうで。
入隊者は減る一方だし、辞められたら困るから、厳しい事は言えない、と。
中堅の退職者も多く、人員の多くは定年に近い隊員との事。
※定年延長されるらしい?
だから、日本の自衛隊の平均年齢は、世界の軍隊に比べて圧倒的に、、、高齢らしい。
オッサンしか居ないと自嘲されていました。
※日本49歳、アメリカ31歳?
 
だよねえ。
厳しい訓練。
拘束。
転勤。
悲惨な災害現場での活動。
死体集めとかね。
なんなら、戦場に派遣されるかも?
もっと楽に給料貰える仕事に就きたいのも人情だよね。

サメ氏がね、ぼやく自衛官に昔話を始めました。
自分達が入隊した頃は、制服着て外に出ると、白い目で見られた、と。
面と向かって「税金泥棒!」と言われた事もあったらしい。
石が飛んできそうだった事もね。
辛い訓練に耐え、
日本を護るべく精神を叩き込まれ、
一歩出たら、泥棒呼ばわりされていたんだね。
サメ氏にとっては、訓練よりも、そちらが今でも心の傷になっているみたいでした。
 
ささ、
くちこの素人写真です。
解説は不可能
文責等々も負えません
 
↓は、白いのは塩だそうです。
 


















 
 








このサメのヒレみたいなのが潜水艦の尻尾だよ。










多分、、、ですが、
これが、この日、引き渡し予定の戦艦。
未だ、持ち主はギリギリ造船所?

 
船体に白字で数字が書いてあるのは、戦場には行かない船?
兎に角、当たり前ですが、地味で目立ちません。。。
 
下船後、皆さんともお別れ。
またまた、天明堂であれこれお菓子を買いました。
 


昼は、お好み焼きを食べる事に。







 
その後帰路へ。



 
実は病院にも寄りました。
くちこね、数日前に下血していたのでね。
ただ、1月の健康診断で便鮮血はマイナスだったし、
ほぼ、大腸癌は否定できる。
新鮮血だったけど、痛みとか無かったので、内痔核の破裂かなと、自己診断。
数年前に、ジオン硬化療法の治療を受けた病院がなんと転院していて、やっと探し出して予約して受診してからの帰宅でした。
痔の病状はあるけど、さほどでは無く、緊急性も無く、様子見で可能でした
くちこの自己診断は正解✅
薬だけ、大量にゲットしておきました。
下血の理由は、過労と下痢だったので、のんびり暮らせば大丈夫👌
 
 
 
ヘトヘトで帰宅
買って来た和菓子が美味しかった

 
奥様連からのお土産。

 
翌朝は、元気に朝ごはんを食べました!

 
ご清聴、感謝です





 




 


最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来月も (oyajisann)
2025-03-30 12:04:41
体調如何ですか?静養に務められますか?
呉は職業軍人だった父の駐屯地。
どうしても呉=父に・・・。
自衛官待遇改善必要ですね。
3月ラスト週お出まし。
来月ももよろしくお願いします。
寒暖の差に注意ください。
返信する
お久しぶりです~♪ (鉄ちゃん爺や 黒田)
2025-03-30 13:37:36
懐かしい呉の潜水艦の停泊地を拝見しました。

確か最新鋭の潜水艦が呉に3月に配属とか言ってましたよね。

娘が広島に居た頃なのでもう7~8年前になります
が3回ぐらい呉市には足を運びましたかな。

孫が名古屋市から大阪府池田市のダイハツに転勤
トヨタグループのAI担当の3年目ですけど。

娘婿がこの秋に大谷山荘を予約しくれるんだとか
冥土の土産のつもりと娘からの伝言でした。

それまでに体力を回復しないといけませんよね。

80歳を超えて手術後の体調はやはり遅れ気味です
暖かくなってきましたので近場を歩くようにと
医者からはアドバイスを貰っている近況です。

腰痛は暖かくなり少しだけ良くなってきました。
返信する
Unknown (堀倫)
2025-03-30 13:43:42
こんにちは。
体調はいかがでしょうか。

呉に行かれてたんですね〜
ご主人は1佐で退官されたんですね。
もう上は海将補ではないですか、かなり偉い方だったんですね。

かがのピンバッジ良いですね、何だか伝統工芸品みたいです。
そして呉の湾内クルーズといっても、
民間のじゃなくて海自船でのクルーズ、良いですね〜
私が呉に行った時、アレイ烏小島に行ったのですが、
潜水艦が1隻もいなかったという悲しい過去が…

海上自衛隊は3自衛隊の中でも一番人材難に瀕しています。
4151の輸送艦も3月末に発足した自衛隊海上輸送群の所属なのですが、
この輸送艦を動かすほとんどの乗組員は陸上自衛隊員となっています。
返信する
Unknown (もにもに)
2025-03-30 16:03:55
終了式、整然と粛々と気持ち新たに・・・
ですね。立派な自衛官になってください。
友達も息子さんの時に参列してました。
湾内クルーズも乗船できて良かったですね。
掃海艇の一般公開や体験クルーズは2度行き
ました。船内の当たり障りが無いところは
見られましたが、私が気になっているのは
隊員たちの居室です。
船長、航海士、機関長クラスなら個室なの
でしょうが下っ端さんたちは どんな部屋で
今日の疲れを癒しているんだろう?って。
病院も寄れて心配事がクリアになって安心
ですね。「過労」この1言だと思います!
インターバルを取らずに全力疾走している
ようなもんですよ!休んでくださいね。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2025-03-30 16:49:53
oyajisanさん、
はい、絶賛、静養中です。
今日から、サメ氏は、サメ家に一泊。
くちこは一人でのんびりドラマ三昧。
お父様、そうでしたね。
昨日来た友達のお父さんなんて、戦艦大和の生き残りでした。
お母さんは102歳でご健在。
確か被爆者だったかな?
時は流れましたね。。。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2025-03-30 16:51:49
あら、
黒田さん、お久しぶりですね。
腰痛も大変ですね。
でも、歩かないとフレイルになるし、
糖尿病にも良くないですもんね。
大谷山荘、楽しみですね。
くちサメは、いつも、外から眺めるだけですよ。
ホテル内のパン屋さんが美味しいと聞いたので、今度、パンだけ買いに行こうかな、と。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2025-03-30 16:58:00
堀倫さん、
色々ご教授、ありがとうございます。
なんかね、退官前に位が上がるみたいで、それで1左にって感じかな?
退官の頃、出会ってはいましたが、再婚はしていないので、退官式には出ていないのですが、サメ氏、寂しかっただろうなと、ちょっと不憫で、、、
花道を歩くのを見守る?
若しくはならんで歩く妻の存在が無くて、ね。
従姉妹の息子さんも呉の自衛官で40歳過ぎですが、早めに退官予定と聞いています。
かく言うくちこの息子も、陸自の偵察隊を退官したしね。
息子曰く、ニュースにはならないけど、自殺者、逃亡者が凄く多かったと、、、
戦争が人間のサガなら、
防衛も不可避なんだなあと思いつつ、戦艦を眺めていました。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2025-03-30 17:01:38
もにもにさん、
大昔、掃海艇の見学はしたかな?
やはり呉で。
2段ベッド3段ベッドが基本ですよね。
サメ氏が言うには、艦長だけが個室だったと。
潜水艦の艦内は更に狭いらしいです。
敬礼も、肘を横には出さない方式らしい?
閉所恐怖症の人はどうなるのかしらね。
ただ今、絶賛静養中です!
寒いしね。
返信する
おはようございます (TAKAOSAN)
2025-03-31 10:20:49
自衛隊の活動に頭が下がります。
防衛費の増額反対を訴える野党の方々がおられますが、増額して、給与を増やすべきです。加えて、官舎などももうボロボロです。
増額は武器のためだけではありません。人件費です。
手当も、少なすぎます。
あんなに災害のあったとことで活躍してくれるのに、その手当は、わずかな額。国会議員が本来の仕事である国会に出るだけで、もらえる額とは歴然の差。
そもそも、会議に出てお金がもらえるなんて、ありえないこと。
色々、言うのであるなら、野党の皆さんも自主返上すべきだと思います。
自衛隊の皆様ご苦労さまです。
とは、いえ、人員不足は自衛隊に限ったことではありません。どこもかしこも、人手不足。
一方で引きこもりなどは、多数。
病気だと言うのですが。。。
返信する
Unknown (おばさん)
2025-03-31 21:32:01
毎年参加されるお二人は立派よ。
懐かしいお仲間に会える喜びは、ひとしおかしら。
15歳で入隊されたご主人
多くの試練を乗り越え、でもね~
最後はくち子様と巡り合え本当に幸せを感じて
いると思います。
返信する

コメントを投稿