こんにちは!
川崎市幸区の和菓子屋、吉田屋の梨紗です。
今日で「吉田屋ブログ」を始めて365日が経ちました。
これからも、このブログを見ていただいている皆様に、
見た目や味で季節を感じる事のできる和菓子の魅力・吉田屋の魅力、思い…
そんな事を伝えていけたらなぁと思います。
よろしくお願いします !
今日(19日)・明日(20日)は連休となります。
御菓子司 吉田屋
川崎市幸区小向町2-1
TEL:044-511-3859
FAX:044-511-3226
営業時間:6時~18時
定休日:月曜日(第3火曜日)
※祝・祭日の際は営業致します。
川崎市幸区の和菓子屋、吉田屋の梨紗です。
今日で「吉田屋ブログ」を始めて365日が経ちました。
これからも、このブログを見ていただいている皆様に、
見た目や味で季節を感じる事のできる和菓子の魅力・吉田屋の魅力、思い…
そんな事を伝えていけたらなぁと思います。
よろしくお願いします !
今日(19日)・明日(20日)は連休となります。
御菓子司 吉田屋
川崎市幸区小向町2-1
TEL:044-511-3859
FAX:044-511-3226
営業時間:6時~18時
定休日:月曜日(第3火曜日)
※祝・祭日の際は営業致します。
こんにちは!
川崎市幸区の和菓子屋、吉田屋の綾乃です。
こちら鹿児島県霧島市の天気は晴れ。
日に当たると、とても暖かくて日なたぼっこに最適です。
タイトルを見て、「??」と思った方も多いのではないでしょうか。
「ねったぼ」とは鹿児島の郷土料理の名前。
別名「からいももち」とも言います。
おもちとさつま芋を使って作る「おやつ」で、昔よく母が作ってくれました。
昨日祖母が作ってくれたので、紹介したいと思います。

「ねったぼ」は、もち米を餅にし、蒸したさつま芋と一緒にさらに搗き混ぜます。
それを適当な大きさに丸め、砂糖と少しの塩を混ぜたきな粉をまぶして出来上がり!
この作り方が一番美味しい食べ方ですが、もち米を餅にするには大変なので、出来上がったもちを使っても大丈夫。
こうすれば簡単に、すぐ作れます。
昨日初めて食べた息子ですが、すっかり気に入ったようで、「おいしい~!!」と言って喜んで食べていました。
また祖母に作ってもらおうっと(笑)
御菓子司 吉田屋
川崎市幸区小向町2-1
TEL:044-511-3859 FAX:044-511-3226
営業時間:6時~18時
定休日:月曜日(第3火曜日)
※祝日・祭日の場合は営業いたします
川崎市幸区の和菓子屋、吉田屋の綾乃です。
こちら鹿児島県霧島市の天気は晴れ。
日に当たると、とても暖かくて日なたぼっこに最適です。
タイトルを見て、「??」と思った方も多いのではないでしょうか。
「ねったぼ」とは鹿児島の郷土料理の名前。
別名「からいももち」とも言います。
おもちとさつま芋を使って作る「おやつ」で、昔よく母が作ってくれました。
昨日祖母が作ってくれたので、紹介したいと思います。

「ねったぼ」は、もち米を餅にし、蒸したさつま芋と一緒にさらに搗き混ぜます。
それを適当な大きさに丸め、砂糖と少しの塩を混ぜたきな粉をまぶして出来上がり!
この作り方が一番美味しい食べ方ですが、もち米を餅にするには大変なので、出来上がったもちを使っても大丈夫。
こうすれば簡単に、すぐ作れます。
昨日初めて食べた息子ですが、すっかり気に入ったようで、「おいしい~!!」と言って喜んで食べていました。
また祖母に作ってもらおうっと(笑)
御菓子司 吉田屋
川崎市幸区小向町2-1
TEL:044-511-3859 FAX:044-511-3226
営業時間:6時~18時
定休日:月曜日(第3火曜日)
※祝日・祭日の場合は営業いたします
おはようございます!
川崎市幸区の和菓子屋、吉田屋の梨紗です。
今日はあいにくの雨。寒い季節の雨は厳しいですね・・・。
昨日ご注文頂いた誕生餅のおはなし。
双子ちゃんのご依頼でした。
「寿」の下に2人のお名前を書きました。
これまで誕生餅をお作りしてきて、はじめての形式でしたが
ご希望に沿うことができて、良かったです。

三つ子ちゃんともなると、さすがに難しいかもしれませんが・・・(笑
以前にもブログに書きましたが、誕生餅も今はいろいろな
形式でご注文をいただきます。
名入れのほか、2つ分け、紅白の組み合わせ、10個分けなどなど
できる限り、ご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
瑚花ちゃん・花撫ちゃん、おめでとう!!
大きく、元気に育ちますように☆
御菓子司 吉田屋
川崎市幸区小向町2-1
TEL:044-511-3859 FAX:044-511-3226
営業時間:6時~18時
定休日:月曜日(第3火曜日)
※祝日・祭日の場合は営業いたします
川崎市幸区の和菓子屋、吉田屋の梨紗です。
今日はあいにくの雨。寒い季節の雨は厳しいですね・・・。
昨日ご注文頂いた誕生餅のおはなし。
双子ちゃんのご依頼でした。
「寿」の下に2人のお名前を書きました。
これまで誕生餅をお作りしてきて、はじめての形式でしたが
ご希望に沿うことができて、良かったです。

三つ子ちゃんともなると、さすがに難しいかもしれませんが・・・(笑
以前にもブログに書きましたが、誕生餅も今はいろいろな
形式でご注文をいただきます。
名入れのほか、2つ分け、紅白の組み合わせ、10個分けなどなど
できる限り、ご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
瑚花ちゃん・花撫ちゃん、おめでとう!!
大きく、元気に育ちますように☆
御菓子司 吉田屋
川崎市幸区小向町2-1
TEL:044-511-3859 FAX:044-511-3226
営業時間:6時~18時
定休日:月曜日(第3火曜日)
※祝日・祭日の場合は営業いたします
こんにちは!
川崎市幸区の和菓子屋、吉田屋の梨紗です。
ぐっと冷え込む日が続きますが、空は雲ひとつ無い青空。
すがすがしいです。
最近、団子の売れ行きがいいです!
お客様から
「団子がうまい!」
「差し入れしたら好評だった!またよろしく!」
など、嬉しいお言葉をいただきました。
団子は唯一、三代目の兄 陽介が一人で担当している商品です。
気温・湿度をみて生地の固さの調節(←一番肝心)、
みたらしのタレを、ダマになることなく、いつもの味にすること。
まだ慣れていないこともプラスに働き(?)
一つ一つの作業がとても丁寧な兄。
吉田屋に入って一番最初に任された商品の団子を
お客様に褒めていただき、とても嬉しそうです。
自分自身が、自信を持ってお客様に提供できる和菓子が
どんどん増えていくのが楽しみです!
追伸、どら焼の修行はまだまだ続きそうです。

■「さじ切り」が難しく、生地がダラーっと・・・

※19日(月)20日(火)は連休となります。
御菓子司 吉田屋
川崎市幸区小向町2-1
TEL:044-511-3859 FAX:044-511-3226
営業時間:6時~18時
定休日:月曜日(第3火曜日)
※祝日・祭日の場合は営業いたします
川崎市幸区の和菓子屋、吉田屋の梨紗です。
ぐっと冷え込む日が続きますが、空は雲ひとつ無い青空。
すがすがしいです。
最近、団子の売れ行きがいいです!
お客様から
「団子がうまい!」
「差し入れしたら好評だった!またよろしく!」
など、嬉しいお言葉をいただきました。
団子は唯一、三代目の兄 陽介が一人で担当している商品です。
気温・湿度をみて生地の固さの調節(←一番肝心)、
みたらしのタレを、ダマになることなく、いつもの味にすること。
まだ慣れていないこともプラスに働き(?)
一つ一つの作業がとても丁寧な兄。
吉田屋に入って一番最初に任された商品の団子を
お客様に褒めていただき、とても嬉しそうです。
自分自身が、自信を持ってお客様に提供できる和菓子が
どんどん増えていくのが楽しみです!
追伸、どら焼の修行はまだまだ続きそうです。

■「さじ切り」が難しく、生地がダラーっと・・・

※19日(月)20日(火)は連休となります。
御菓子司 吉田屋
川崎市幸区小向町2-1
TEL:044-511-3859 FAX:044-511-3226
営業時間:6時~18時
定休日:月曜日(第3火曜日)
※祝日・祭日の場合は営業いたします