
ブルースカイの思い出写真

今は、機器でいろんなことができます。びっくり仰天することが多いです。
家にアルバムがたくさんあるのですが、それ以上に箱の中には、写真やネガがたくさんあります。いつか処理をしなければと思いつつ、押し込みの中に眠ったままでした。
写真の入り用があって、アルバムと箱の中から必要な写真をチョイスしました。またネガを光に当てながら、探しました。見ていると、いろんな思い出が蘇ってきます。
必要な写真は、デジタル化してパソコンに保存しました。あとは、全部は見きれなかったのですが、アルバムには貼られていない懐かしい写真をデータとして写真やネガから保存しました。簡単な操作です。
その中の一つに、今は亡き、樋田小学校勤務時代の校長先生が写ったネガを袋にまとめていました。久住山山頂で、天地山公園で、入学式のあいさつの様子・・・いろんな行事の写真がありました。また校長先生が最後の年に、校舎建築がありました。
「壊される前に、木造の校舎をバックに、職員写真、クラス写真を撮ろうよ。」
ということになりました。

晴れた日に、決行。 子どもたちにも配りました。自分自身もしっかりとアルバムに記念に貼りました。子どもたちが成長して何度か、その写真を結婚式などで使用することがありました。
アルバムからはいでスキャナーなどで読み取ったりしました。何度かするうちにどこかにやってしまいました。
それ以来、どこかにネガがあったとおもうんだけど・・・とおもいつつ、今回は、探すのにいい機会でした。
校長先生との思い出もあるのです。そして、そのネガが入った袋を発見。感激でした。すぐにデータ化しました。画質は、少し落ちますが、それでもうれしい気持ちでいっぱいでした。
校舎建築でグランドが使えない中、みんなで協力しながら、活動をしていったこと、教室の魔2メートル先くらいに校舎が建っていたので、騒音もあったし、何より教室が暗かった。
グランドがないので、近くの方が田んぼを開放してくれました。また、校長先生もいろんな人の意見を聞いてくれ、その当時ではすごい校舎が建ちました。3月に落成式。そして、校長先生は、そのあとすぐに退職をされました。
思い入れのある写真の発見。もうなくさないように気をつけます。「なんしょるんかね。みつかってよかったね。」と空の上から校長先生の言葉が聞こえてきそうです。