

今年度になってから、職員室のパソコンが新しくなりました。その工事が入っていたので、ホームページの更新がなかなかできませんでした。
いろんな仕事の合間、新しいパソコンになったので、中に入っていなかったFTTPソフトやホームページ作成ソフトをインストールして、なんとか、ホームページが更新できるようになりました。
FTTPソフトって何だ?学校のホームページを作るときには、接続先の大分県教育センターのサーバと呼ばれるコンピュータの中のハードディスクの一部を借りる形になります。そこに、作成したページを送るソフトです。するとホームページをみんなが見ることができます。
スタンバイしました。少しずつ、学校のホームページを更新しています。学校のホームページや学校便りを書くことは、生徒の姿をしっかりと見ておかないと作成することができません。また写真を撮るのも同様です。「良いところを見る」というスタンスができると思います。
ボリさんが、「学校のホームページも同じですね。」といった言葉が励みとなっています。
ホームページは、生徒たちの活動の様子をWEB上で、見てもらえます。生徒の姿や学校の教育活動を地域や保護者の方に理解・協力してもらうための有効なツールだと思います。ホームページと学校便りで学校の様子を発信していきたいと思います。
ときどき、「三光中学校」のホームページも見て下さいね。