昨日は、五馬中学校の健脚祭(体育大会)でした。一方、三光中学校でも今日から体育大会の練習が始まりました。スポーツの秋といったところです。
すでに体育大会実行委員会などは、生徒会執行部を中心に始まっています。スローガンやいろんな企画が提案され、クラスなどにおりています。今日は、1時間目に結団式が行われました。
グランドに全校生徒が集合し、校長先生から体育大会の意義などの話がありました。それから団長のあいさつがありました。いよいよ体育大会の取り組みが始まるという雰囲気が出てきました。今日は久しぶりに三光中学校の体育大会に向けての生徒の活動を見ることができました。
この夏は、最初は、曇りがちで夏の訪れをはっきりと感じることはできませんでした。しかし、特に9月になって残暑の厳しさを感じます。雨も降らず連日気温は、30度を超えています。
「先生、外は暑いね。」と3年生のSくん。Sくんは、この夏、ずっと北九州の病院で入院をしていました。だからこの30度を超える暑さはなおさらこたえます。
入院しているときお見舞いに行きましたが、「早く治りたい。」という思いを言葉のはしばしから感じることができました。病気と闘いながら克服。退院。そして、登校できるようになりました。Sくんの思いがかないました。体育大会は、残念ながら見学となりますが、Sくんの体調が一日も早く戻ることを祈っています。
結団式のあとは、色ごとに分かれての応援の練習です。3年生を中心に真剣にがんばっていました。3年生の檄がとんでいました。今年の応援団長は、YくんとMくんです。その様子を少しだけ見せてもらいました。これから本番に向けての出来上がりが楽しみです。
午後からは、練習でした。残念ながら見ることはできませんでしたが、短い練習時間の中で、体育大会成功に向けて、集中度はましていくことでしょう。体育大会当日も大切ですが、この大きな行事に向けて取り組んでいく過程こそ、友だちを思いやったり、励ましあったりするまとまりを創ることができる時間をもてると思います。
9月20日が本番です。
すでに体育大会実行委員会などは、生徒会執行部を中心に始まっています。スローガンやいろんな企画が提案され、クラスなどにおりています。今日は、1時間目に結団式が行われました。
グランドに全校生徒が集合し、校長先生から体育大会の意義などの話がありました。それから団長のあいさつがありました。いよいよ体育大会の取り組みが始まるという雰囲気が出てきました。今日は久しぶりに三光中学校の体育大会に向けての生徒の活動を見ることができました。
この夏は、最初は、曇りがちで夏の訪れをはっきりと感じることはできませんでした。しかし、特に9月になって残暑の厳しさを感じます。雨も降らず連日気温は、30度を超えています。
「先生、外は暑いね。」と3年生のSくん。Sくんは、この夏、ずっと北九州の病院で入院をしていました。だからこの30度を超える暑さはなおさらこたえます。
入院しているときお見舞いに行きましたが、「早く治りたい。」という思いを言葉のはしばしから感じることができました。病気と闘いながら克服。退院。そして、登校できるようになりました。Sくんの思いがかないました。体育大会は、残念ながら見学となりますが、Sくんの体調が一日も早く戻ることを祈っています。
結団式のあとは、色ごとに分かれての応援の練習です。3年生を中心に真剣にがんばっていました。3年生の檄がとんでいました。今年の応援団長は、YくんとMくんです。その様子を少しだけ見せてもらいました。これから本番に向けての出来上がりが楽しみです。
午後からは、練習でした。残念ながら見ることはできませんでしたが、短い練習時間の中で、体育大会成功に向けて、集中度はましていくことでしょう。体育大会当日も大切ですが、この大きな行事に向けて取り組んでいく過程こそ、友だちを思いやったり、励ましあったりするまとまりを創ることができる時間をもてると思います。
9月20日が本番です。