goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

2学期始業式に向けて

2009年09月02日 | Weblog
昨日、2学期始業式が行われました。しかし・・・

 今年は(いやこの夏かな)インフルエンザが全国的に流行をしています。マスコミの報道によると、インフルエンザが軽症で済む場合と重症になる場合があります。だから二極でこの問題をしっかりと考えて取り組むことが大切であると言われています。


 やはり最悪の場合を考えて取り組んでいくことが大切であると考えます。
 勤務先の学校でもインフルエンザの対策本部があります。始業式の前日、生徒たちが登校する前に話し合いをもちました。いろんな角度から対策をとっていきました。


 その一つが、流行がおさまるまで、全校的に集まらないということです。だから、始業式が放送での始業式となりました。全国的にもこの取り組みをしているところは多いようです。初めての経験です。三光中学校は、テレビ放送ができないので、校内放送のみの始業式です。クラスを回ってみると、生徒たちは、真剣に話を聞いていました。



 生徒たちの2学期の決意、校長先生の話・・・と放送は続いていきました。生徒たちもマイクに向かって自分の意見を発表していました。堂々としてなかなかのものでした。




 インフルエンザの感染を防ぐために、行政も含めていろいろ配慮していただいています。


 石鹸はもちろんのこと、アルコール消毒液を各所に置いています。環境を整え全体の管理をしながら、生徒一人一人、先生たちも自己管理をしなければなりません。



 始業式の前の日、当日には、校舎も回りました。汚れているところ、故障をしているところ・・・修繕を環境整備の方と一緒に行いました。


「先生、便所の水が流れっぱなしです。」


早速3階のトイレまで行きました。以前、水道修繕をする専門の方から、「水が止まらないときは、砂がつまっていることもあるよ。」と言われていました。止水栓がどこにあるかわからないので、いちかばちかで止水しなくて、チャレンジ。栓を回すと、水が吹き上がりました。びしょびしょに水を浴びながら、修繕。服からも水がしたたり落ちています。「すごい格好。」と生徒。でも成功。流れっぱなしの水が元通りになりました。



 悪戦苦闘しながら、始業式を迎えることができました。




でもいいことばかりではありません。なんと始業式の何日か前にスーパーで車が当て逃げされた・・・がくっ。