三光中学校体育大会が20日(日曜日)に秋晴れの中、行われました。たくさんのお家の方たちの来校もありました。
生徒たちは、練習が始まってから、この日に向けて生徒会を中心に企画及び練習にがんばってきました。またふだんの学校生活とは違った生徒の真剣な姿を見てきました。短時間でしたが、全校が一つになって取り組みをしてきました。最初は、スローな感じでしたが、次第に熱をおびてきました。
特に印象的だったのは、応援合戦です。赤青どちらともに、力が入っていて、工夫をされていました。特に、全員のダンスを入れた応援合戦は、生徒たちの若さのエネルギー感じることができました。お家の方たちから大きな拍手がおこりました。
どの種目も白熱したものがありました。

今回の体育大会は、競技の中で、接戦で激しい闘いがありました。一方では、3年生を中心にしてのまとまりや会場に来ている人たち、また親子競技での様子からなんとなく温かさを感じたのは、自分だけではないと思います。
多くの卒業生も体育大会を見に来てくれていました。久しぶりに会う懐かしい顔もありました。それぞれの進路の中で、がんばっている様子もたくさん聞かせてもらいました。
シルバーウィークで、今日まで休みです。しなければならないいろんなこともたくさんありましたが、時間があるときに、小倉先生が撮影したり、リハーサルの時に自分が撮った写真をみました。また来年の3年生が参考になるようにビデオ撮影したものを見ました。
希望する3年生がいたので、なんとか部品をヤマダ電機まで買いに行ったりしながら、編集まで終わりました。近日中には、DVDにして渡せることができたらいいなあと思います。
生徒たちは、みんなで一つのことを作り上げることができました。さらに活気のある学校となっていくことでしょう。
生徒たちは、練習が始まってから、この日に向けて生徒会を中心に企画及び練習にがんばってきました。またふだんの学校生活とは違った生徒の真剣な姿を見てきました。短時間でしたが、全校が一つになって取り組みをしてきました。最初は、スローな感じでしたが、次第に熱をおびてきました。
特に印象的だったのは、応援合戦です。赤青どちらともに、力が入っていて、工夫をされていました。特に、全員のダンスを入れた応援合戦は、生徒たちの若さのエネルギー感じることができました。お家の方たちから大きな拍手がおこりました。
どの種目も白熱したものがありました。

今回の体育大会は、競技の中で、接戦で激しい闘いがありました。一方では、3年生を中心にしてのまとまりや会場に来ている人たち、また親子競技での様子からなんとなく温かさを感じたのは、自分だけではないと思います。
多くの卒業生も体育大会を見に来てくれていました。久しぶりに会う懐かしい顔もありました。それぞれの進路の中で、がんばっている様子もたくさん聞かせてもらいました。
シルバーウィークで、今日まで休みです。しなければならないいろんなこともたくさんありましたが、時間があるときに、小倉先生が撮影したり、リハーサルの時に自分が撮った写真をみました。また来年の3年生が参考になるようにビデオ撮影したものを見ました。
希望する3年生がいたので、なんとか部品をヤマダ電機まで買いに行ったりしながら、編集まで終わりました。近日中には、DVDにして渡せることができたらいいなあと思います。
生徒たちは、みんなで一つのことを作り上げることができました。さらに活気のある学校となっていくことでしょう。