神なる冬

カミナルフユはマヤの遺跡
コンサドーレサポーターなSFファンのブログ(謎)

[SF] 砂丘の子供たち

2012-04-15 23:37:21 | SF
『砂丘の子供たち 1~3』 フランク・ハーバート (ハヤカワ文庫SF)


言わずと知れた《デューン》シリーズの3作目。一応、これが完結編。といってもハーバート本人が書いた続篇やら、息子が書いている前日譚やら、シリーズはさらに続くわけですが……。

《デューン》といえば、環境SFの元祖とか、生態系SFの始祖みたいに言われることがあって、実はそれで読み始めたのだった。しかし、『砂漠の救世主』まではあんまりそんな感じではなかった。

遠い異界の宮廷物語。遥かなる時を越えた人体実験。勇敢なる少年の復讐譚と、無常なる結末。その後にこれが来たか。


今回の主役はポウルの双子の子供、レトとガニマ。すなわち、アトレイデ家とフレーメンの血を持ち、ベネ・ゲセリットが生み出した遺伝子を受け継ぐ二人の男女。この二人を巡って、祖母(ベネ・ゲセリット)、祖父(フレーメン)、叔母(忌まわしき者:ハルコネン家)、従兄弟(旧皇帝:コリノ家)、さらには砂漠に消えた筈の父ポウル本人まで出現し、それぞれの思惑のもとに子供たちを操ろうとする。しかし、子供たちには二人だけの秘密の計画があった。

おもしろいのが、ポウルの妹、エイリア。こまっしゃくれた幼女キャラだったのが、いつの間にか恐ろしいことになっていた。時空を超えて記憶を持ってしまったエイリアは、かつてのハルコネン男爵の記憶までもを呼び覚まし、逆にハルコネン男爵に魅入られてしまう。これぞ忌まわしき者。彼女にこんな最期が訪れるとは、なんてことだ。

そして、祖母ジェシカはコリノ家にさらわれるものの、逆に皇子のファラドゥンをベネゲセリット的に訓練してしまうという超展開。そして、その訓練に打ち勝ってしまうというさすがの旧皇帝の血筋。そこにもベネ・ゲセリットの時空を超えた計画があったのかどうか。

そんなこんなな悲喜こもごもを、砂鱒の皮膚を使ったスーパースーツでアクションヒーローになってしまったレトがすべてひっくり返すというこれまた超展開。いやすげぇー。さながら、砂を纏った超人「怪傑!サンドマン参上!」みたいな感じ。

やっぱり環境SFじゃないじゃん(笑)


環境SFとしての側面は、『砂丘の子供たち』の冒頭で、砂の惑星であるはずのアラキスが緑化されつつあるところが肝なのですね。

砂漠が緑化されて、厳しい自然から人々は解放されつつあり、砂の文化は消えゆく。各地に刻まれた水路にそって耕地が生まれ、そこでは砂鱒が飼われている。そして、水を嫌う砂虫は数を減らし、スパイスは枯渇していく。

二人の子供たちが描いたセシェール・ニビウ、黄金の道とは、大自然との共存共栄だった。砂漠を緑化して砂虫を囲いの中で管理するのではなく、砂漠の大自然と共存する未来。そして、ベネ・ゲセリットの繁殖計画を続け、世界を平和に維持し続けること。世界は変化し続け、人々も変化する。しかし、その変化を遮らず、捻じ曲げず、変わりゆく世界の中で共存共栄していく平和。

過去のSFでは、科学技術と人間の意志の力によって、惑星を地球化し勢力を広げることが善であり、勝利だった。しかし、レトは緑化のための水路を切り裂き、砂鱒を開放し、砂虫を呼び込む。アラキスはアラキスの自然のまま、人々は共存していかなければ長期の平和を維持することは叶わない。それが、1970年代当時には、まだ新しい物語だったのだ。

特に、生態系の考え方、種の共存共栄と進化の道筋を、人々や公家の関係にも広げ、世界平和のためには協調が必要という主張は、強いものが勝つという弱肉強食の欧米的考え方から外れた新鮮な見方だったのかもしれない。

しかし、それは皇帝であるレトの力によって成し遂げられる独裁社会である。そこにもちろん、多くの困難と火種が待ち受けているであろうことは明らかだ。そして、物語は続いていくのだろう。


しかし、レトとガニマの役割がこうなったのは偶然のはずなのだが、ガニマが皇帝になっていたら、レトは誰と繁殖すればいいんだっけ。やっぱり、これが必然だったとしか思えないですね。


[コンサ] 2012 J1 第6節 名古屋 vs 札幌

2012-04-15 22:26:41 | コンサ
2012年 J1 第6節 名古屋グランパス 3-1 コンサドーレ札幌 @スカパー


実は当日の朝まで飲んでたので完全なる二日酔い。もう、半分寝ながら見てました。

開始早々に綺麗なゴールを決められ、そのあとは頼みの奈良が不運なオウンゴール。そして、意識がなくなっている間に玉田の3点目が入って、いつの間にか前田が交代。三上は髭伸ばすか剃るかどっちかにしろよとぶつくさ言っていると、古田がJ1初ゴールでやっと一矢報いるも、時間はすでにロスタイム。

見終わった後は結構いい試合してたのに、残念だったねー、という感想。しかし、完敗とか、得点差以上に差があったとか、ニュースやブログには書いてあった。あれ、そうだったっけと、いつもの1.3倍速でビデオを見直してみたけど、やっぱり悪くないよ。これが札幌のサッカーだよ。

1失点目はサイドから走り込んだ金崎を完全に見失ったDF陣の失態。以前の試合からサイドバックが中に絞った時に対面の選手を完全にフリーにしているのが問題だったわけだが、やっぱりそこを突かれたか。

2失点目もやはり右サイド。高木がアタックに行って、それに合わせてジェイドがラインを上げたんだけど奈良は逆に下がってしまった。そのギャップに3人飛び込まれて万事休す。結果的に奈良のオウンゴールになってしまったけど、その前に完全に破られていた。個々のスキルで負けてしまうのはしょうがないにしても、こういうミスは無くしていかないと。

後半の3失点目は綺麗にやられた。最後に玉田についていったのは高木だけど、あれはもうどうしようもない。

柏戦でもあったけれど、ロングボールには何とか守れていても、ショートパスを細かくつながれると、どうしてもボールに意識が集中してしまって飛び込んでくる選手を抑えきれないんだろうか。

結局、3失点に絡んでしまった高木は試合後に悔し泣き。そりゃそうだろ、ここまでやられれば。もともと高木には攻七守三ぐらいの期待をしているので、ある意味しかたがない。そう考えると、強豪相手の守備は3バックの方がいいのかもしれない。まぁ、攻めはカウンター一発狙いになってしまうけど。

攻めに関しては、遂に宮澤が1トップで出場。これまで1トップだった前田がトップ下。このポジション変更はどういう意味があるのか。これまで前田がキープしてもそれを追い越してパスを受ける選手がいなかった。それなら前線で身体を張ってシュートを撃てる選手をってことですかね。

その宮澤は何度か惜しいチャンスがあったものの、シュートはすべて不発。前田からのパスに反応しきれないシーンもあって、まだまだ呼吸があっていないような感じ。前田は一列下がってプレッシャーが少なるかと思いきや、名古屋のプレスはさすがにきつくてやっぱり思いどおりにはプレーできていないようだ。

そんな中、古田が何度もサイドから、中央からとチャンスに抜け出て、いいシュートを撃っていた。サイドネット、ポスト、ときて、最後は相手DFに当たったとはいえゴール。リアクションを見てると最初は外れたと思ったんだろうね。だって楢崎が茫然と見送ってたし(笑) ゴールだと気づいてからは逆に顔が真剣になってボールを取りに走った姿は、ちょっと滑稽だけど格好良かったよ。

そして、忘れちゃいけない前貴之。身体は細くてコンタクトでは負けてたけど、こぼれ球への反応やパスカットの読みは結構なものだ。配球も正確だし、FKだって蹴れる。ただ、あれを90分間はやっぱりつらいか。

まぁ、そんなこんなで全体的に悪くないよ。去年と比べても格段にいい。

コンサドーレに必要なのは、最後のフィニッシャー。ペナルティエリア内でパスを受けて、強引にでもシュートを撃つ係りの人。スタイル的にはやっぱり宮澤か、あるいは三上ということになるのかな。本当はこういうときこそゴン中山隊長に出場して欲しいんだけど、まだダメそうだしな。というか、まさかこのまま引退じゃないだろうな。本当に広告塔で終わりかよ。

金があれば後半に外人でテコ入れということもあるんだろうけど、そんなことが可能ならとっくにやってるわけだし。

通用してもしなくても、今のこのスタイルでやり続けるしかない。このチームにこれ以上のやり方は無い。前田も古田もスーパーな選手じゃない。それは監督も選手もわかっている。サポもわかってしかるべき。

ならば、応援だけでもJ1有数の応援と言われるほどに頑張ろうじゃないか。っていうか、とっととスタジアム行けよ>俺。