goo blog サービス終了のお知らせ 

拝啓、世界の路上から

ギター片手に世界を旅するミュージシャン&映画監督のブログ(現在の訪問国:104ヶ国)

今週末の成果

2012-11-12 | 音楽&MOVIE


今週の週末シンガーソングライター活動は、詞&曲を含めて今日書いたものが1曲と、詞の手直しが2曲(昨日1曲、今日もう1曲)です。

次のレコーディングは来週の日曜日なので、そこで先週日曜日に書いた曲と併せて持ち込む予定ですが、来週土曜日にそれらの再チェックと、できればもう1曲書きたいところです。

11月中にはアルバムに収録する曲をそろえたいと思います。

今週も録画ドラマをみながら1人で食べる夕食時の一節

2012-11-07 | 音楽&MOVIE


自分が望む場所にいられるとは限らない。

でも、誰だってその場所で頑張っている。

誰かに認めて貰いたくて。

誰かに必要とされたくて。

誰かに愛されたくて。


(by 遅咲きのヒマワリ)




ドラマや映画をみていて、自分とはまったく違うシチュエーションでも、そこに自分を重ねてしまう事があったりします。

それはたぶん歌詞の世界でも、同じことが言えるのかもしれません。


いや、自分の場合、結構自分の内側や、自分自身の歩んできた人生と、ちゃんと向き合わないと、詞がかけないタチなので、映画やドラマの中の台詞1つにも、よく考えさせられることが多いです。


メロディは空から降ってくるのに。。。




本日の成果

2012-11-04 | 音楽&MOVIE


本日の週末シンガーソングライター活動は、詞&曲を含めて1曲です。

朝浮かんだフレーズをそのままの勢いで歌詞まで書く、このパターンが1番しっくりきます。


そういえばレコーディングで歌詞をダメ出しされた曲があって、部分的ならまだしも全部やりなおしで、詞をかきなおさなきゃならんのですが、そっちはまだ手付かずです、、、。また来週、、、。(汗)

レコーディング3日目

2012-11-03 | 音楽&MOVIE


今日は新しいアルバムのレコーディング3日目でした。

音だし&ディスカッションをしながらアレンジを重ねていく作業で、自分の書いた曲が、音楽になっていく過程をみながら、やっぱりモノづくりの現場、特に音楽の製作現場は良いなとしみじみ感じました。

次回までに宿題が沢山あるので、明日TRYしたいと思います。


吉祥寺

2012-10-31 | 音楽&MOVIE


今日はお仲間の先輩ミュージシャンのLiveをみに、吉祥寺へ行ってきました。

ここのところ仕事が忙しくて、帰宅時に日付が変わっていることが多いのですが、この日は頑張って早く片付けられた(&比較的立て込んでいなかった)のでラッキーでした。

自分がステージにたっていなくても、音を奏でる場に足を運ぶと、昔住んでいた懐かしい町を訪れたような気分で、なんだかほっとします。


Mr.Childrenの常套句(ピアノ引き語り)

2012-10-30 | 音楽&MOVIE
Mr.Childrenの常套句(ピアノ引き語り)



こちらはピアノ引き語りです。

ピアノなので、オリジナルキーのAで歌っています。


生まれて初めて手にした楽器だからなのか、耳コピする時、自分はピアノを使います。

人によって違うと思いますが、自分の場合はこの方がしっくりくるので、まずピアノで音楽をばらしてから、再構成します。

曲を書いたりする時、最近はギターで作ることの方が多いのですが、それでも仕上げる前に1度、ピアノでばらしてチェックするのがクセになっています。


なおギターの引き語りと同じく(というかこちらが元々なのですが)、ドラマで流れていたのを聴いただけなので、オリジナル構成とは違ったらゴメンなさいということで。。。(まだリリース前のようです)

Mr.Childrenの常套句(ギター引き語り)

2012-10-29 | 音楽&MOVIE
Mr.Childrenの常套句(ギター引き語り)



日曜日の夕方、気分転換に録画してあった、「遅咲きのヒマワリ ~ ボクの人生、リニューアル~」をみていたところ、ミスチルの主題歌が流れていたので、お遊びで耳コピしてみました。

病み上がりなのに(まだあがってないのに)、おいおいって感じですが。。。

ちょっとした気分転換にはなりましたが、ドラマで流れていたのを聞いただけなので、オリジナル構成とは違うかもしれません。(まだリリース前らしいですが)


ちなみにMYギターがダウンチューニングなので、オリジナルキーはAです。


それにしてもデジカメで撮ったので画質が元々悪い上に、エンコーディングかけたら映像がかなりガタガタです。(汗)

詩や曲を書くことは自分の弱さと向き合う作業

2012-10-23 | 音楽&MOVIE


先週の土曜日は、知り合いのプロベーシストのバースデー・ライブに参加しました。

急遽、現役バリバリのプロベースト&プロドラマーと一緒にセッションをすることになって、新しいアルバム向けに書いたばかりのオリジナル曲のコード譜(持っていたのがこれだけだったので)を渡して、即席のアドリブで、自分のギター&ボーカルと、プロのリズム隊で演奏することに。


で、結果はホントもうボロボロ。(特に自分が。涙)


突然のステージで事前のリハが無いのはもちろんのこと、普段は喫茶店だから返りのモニタースピーカーも無くで、自分のエレアコの音がまったく聞こえなかったとか、風邪ひいて喉が荒れていたとか、色々悪条件は重なったのだけれど、そんな言い訳が出てくる自分がすごくかっこ悪くて、本当にカッコイイ奴は決める所で100発100中でキッチリ決めるのに、相変わらず自分はハートが弱いなと、つくづく情けなく思ったりして。。。


でもそんな自分の弱さと向き合うことは、音楽を作る上でとても重要なことなんだと、最近いい歳をしてようやく少しずつわかってきました。
(もっとも未だに自分のことが全然分かっていないなと、我ながらそう感じることが多いですが)



そんな自分の弱さと向き合った結果が、詩となり曲となり、そして自分の中から歌が生まれてくれるような気がします。


小心者なひとりの表現者として、しっかりとこれからも自分の弱さと向き合って行こうと思います。