goo blog サービス終了のお知らせ 

拝啓、世界の路上から

ギター片手に世界を旅するミュージシャン&映画監督のブログ(現在の訪問国:104ヶ国)

これから

2014-11-11 | その他
これから夜間移動でバンコクです。

今回は週末を挟まないので、仕事オンリーになりそうですが、チャンスがあれば旅先更新したいと思います。

日比谷オクトーバーフェスト

2014-09-16 | その他


今日は仕事帰りに職場の先輩と、日比谷のオクトーバーフェストに立ち寄りました。

久しぶりにドイツらしいイベントに参加して、ちょっと里心?がついた感じです。
(香川選手がドルトムントに復帰したこともあり、郷愁の念があるのでしょうか。笑)

一方で昨年の今頃、一緒に仕事をしていた職場の後輩が本日亡くなったことをききました。

昨秋から体調を崩して休職をしていたのですが、今春には職場復帰していたこともあり、元気になって良かったと思っていたのですが、正直ショックを受けています。

自分に与えられたお役目がちゃんと果たせているのかわかりませんが、限られた時間を自分も精一杯生きようと思った一日でした。

全米オープンで盛り上がるNY

2014-09-07 | その他


NYから帰国しました。

日中は気温30度を超える日もあった夏のNYでしたが、東京はもう秋の雰囲気ですね。


さてNYと言えば、ただ今全米オープンで盛り上がっていますが、錦織圭選手の決勝進出で、日本でもすごい大盛り上がりでびっくりです。

こんなに日本中がテニスの話題で盛り上がっているのは記憶になく、これをきっかけにテニスを始める子供達もいるのではないかと思ったりもします。


この勢いでぜひ錦織選手には優勝してもらいたいところですが、WOWOW以外に決勝戦の生中継は無いのだとか。
(時間帯も難しいでしょうが)

もう少し長くいられれば生観戦もできたかもしれませんが?(仕事なので無理だと思いますが)、これも何かの縁なので、第一セットだけでも観に、早朝から仕事前にスポーツバーに行ってみようかと考えています。(笑)

今日からNYです

2014-08-26 | その他


週末は所属サッカーチームの合宿で尾瀬に行ってきました。

朝から晩までサッカー三昧で、走りまくって足がパンパンです。

おまけに蚊に刺されまくって、別の意味でも足がパンパンです。(苦笑)


さて今日から10日間、仕事でNYに行ってきます。

1年前から続いた仕事もいよいよ大詰めで、これが終わると少し時間もとれるかなと思っています。

仕事が忙しすぎて最近ブログも休みがちですが(汗)、これでまたペースを戻せそうです。


どこかで一休みして、旅でもしたいところですね。

サッカークリニックに行ってきました

2014-08-10 | その他


先日埼玉で行われた、元レアルマドリーの選手・コーチのサッカークリニックに行ってきました。

いつもサッカーを教えている子供の引率だったのですが、そのレアルマドリーU12チーム向けの練習方法の中に、今日本の育成年代の子供たちに最も必要な「状況判断力」を育てるヒントがあり、自分も非常に良い勉強になりました。

ちなみに同コーチは、ユース時代から同い年のラウル・ゴンザレスと約10年チームメイトで、スペインのユース代表にも選ばれており、カペッロやデルボスケ時代のレアルのトップチームでプレイしていたとのこと。

自分もドイツでシャルケ時代のラウルのゴールを目の前でみたこともあり、不思議な縁を感じました。


なおその日引率した子供がクリニックの優秀選手に選ばれ、来年マドリッドで行われるキャンプに参加することになりました。

もしチャンスがあれば自費でついて行って、練習方法等を一緒に勉強してこようかな?なんて思っていますが、まだ先の話なのでどうなるか、、、。

欧州在住時代は仕事でもプライベートでも、バルセロナを訪れる機会が多かった為、カンプノウでは何度か試合を観戦しましたが、サンティアゴ・ベルナベウはまだ行ったことが無いので、ぜひ行きたいところです。

ただ自分が選ばれた訳じゃないんですけれどね。(笑)

8月になりました

2014-08-02 | その他

熱狂したワールドカップも終わり、気づけばもう8月です。

ドイツは強かったですね。やはりローマは一日にしてならずでしょうか。
(ドイツなのでローマじゃなくて、ベルリンかミュンヘンかもしれませんが。笑)

欧州の各クラブチームは、既に新しいシーズンに向けてチーム作りを始めています。

世界で最も大きなサッカーの大会であるW杯。しかし過去を振り返ると、4年間あっという間のような気がします。

日本人選手も4年後に向けて再始動ですね。


3位決定戦後に1つだけ

2014-07-12 | その他


3位決定戦に意味があるのか?といった声があちこちできこえていますが、W杯ブラジル大会は地元ブラジルがオランダに0-3で完敗しました。

ネイマールがいない今のブラジルは、先に失点すると点がとれないような気持ちになってしまっているのだなと感じます。


現代サッカーは、いかに相手より1歩先に足を出すか。

一定の実力をもったチーム同士の試合を決めてしまうのはその差なのだと、ボールをとりに行く最初の1歩と最後の1歩の重要性をよく痛感させられます。


さて3位決定戦、そしてその前のブラジルvsドイツでも感じたことですが、大会が進むにつれて、審判のジャッジが流す方向で進んでいるような気がしています。

審判目線で言えば判断基準は一試合で一貫することが重要。

この試合この場面で笛を吹かなかったのだから、同じような状況でも流さざるを得ないという形となります。


初戦の西村主審のPK判定でのバッシングの影響からか、90年代の試合を止めない笛の方向に戻ってしまった感があります。

ただ結果的に選手目線では、このプレイがセーフだったのだから、もう少し行っても大丈夫とか、やられたらやりかえす的な、よりラフプレイの方向に行きがちです。

1歩の差が試合を決める現代サッカーにおいて、相手より一歩前に出るためには、手足も含めて何でもやるという方向に行きがちなのも、選手目線ではわかる部分があります。(どうしても負けられない試合で、相手の実力を認めていればいるほどそうなります)

だからこそ選手を怪我で失わない為にも、現代サッカーでは、危険なプレイに対して積極的に笛をふくべきだと自分は思っています。


この試合にネイマールがいたら、きっともっと世界中の人々がこの試合をより楽しむことができたでしょう。

準決勝でもっと積極的にラフプレイに対して笛を吹いていたなら、あの場面で相手選手はもう少し違った対応になっていたと思います。

どんなにバッシングを受けようと、それが選手生命を守り、結果的にスタープレイヤー達の素晴らしいサッカーを、世界中がより楽しむことができるよう「サッカー界の現在と未来を守る審判団」であって欲しいと、そんなことを感じていました。。。

決勝はドイツvsアルゼンチン!!!

2014-07-10 | その他



予想通り?決勝はドイツvsアルゼンチンになりましたね。

試合開始前は正直PKまでもつれ込むとは思っていなかったのですが、マラドーナのチームだった86年と90年に続いて3度目の同一顔合わせとなりました。


心配なのはメッシの不調(あえて?)と、ディマリアの怪我の具合でしょうか。

この日の準決勝もPKこそGKロメロが主役でしたが、120分間ではマスチェラーノの懸命のディフェンスが目立ちました。


客観的にみればファイナルは、準決勝を1日早く試合を消化し、かつ楽な試合展開だったドイツの圧倒的有利な状況です。

しかし大勝の後には意外な結果が待っていたりするのが、勝負の世界です。


W杯はアメリカ大陸で開催される大会では南米のチームが優勝、欧州大会では欧州のチームが優勝してきた歴史があります。

その歴史は再び繰り返されるのでしょうか。
それとも新しい時代の扉が開かれるのでしょうか。


4年前のトレンドは「ボールポゼッション」で、最もそれに優れたスペインが優勝しました。
同じ観点で言えば、現在のトレンドはアトレティコやドルトムントに代表される「インテンシティ」(激しさ)。

ペップ・グラディオラがポゼッションフットボールをバイエルンで浸透させ、現在のドイツ代表もよりそのスタイルが顕著になっていますが、もともとドイツサッカーはインテンシティの高いサッカーを展開してきました。
(自分のサッカー感もその影響を強く受けています)

しかし準決勝までのそれをみると、前線から激しい守備をし、縦に速いインテンシティの高いスタイルは、両チームとも展開しておらず、個人的には「う~ん」という感じだったりもします。
(特に試合中数回の鋭い攻撃以外、いわゆる地蔵状態の今大会のメッシのスタイルは、現代サッカーとのギャップを感じます。ペップの監督時代にカンプノウで自分がこの目でみてきた、メッシの切れ味鋭いプレイは実は今も健在で、「本番の決勝まで温存」であれば良いのですけれど)

ただ「次の4年」を考えると、キーワードは「インテンシティの高いサッカーをベースにしたポゼッションとカウンターのミックス」(ポゼッションとカウンターは本来反意語ですが、試合展開や相手によってスイッチを切り替えるそんなイメージです)のような気がしていて、後に振り返るとこの大会がその転換期になるのかもしれません。
(「試合する側」にとって真逆のスタイルを使いこなすのは、かなり大変ですけれど。苦笑)


成熟の時を迎えたドイツか。

それともこの1試合に選手生命のすべてをかける天才メッシを擁するアルゼンチンか。

果たして運命の女神が微笑むのはどちらのチームでしょうか。


決勝戦は日本時間7月14日のAM4時です。