goo blog サービス終了のお知らせ 

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

『1Q84』(上・下)、読了。

2009年05月31日 | 本・新聞・雑誌・活字
今朝、村上春樹さんの新作『1Q84』(上・下)を読み終わった。

いやあ、久しぶりに小説で徹夜をした。

確かに、途中で止められなかった。

ずっと、どんな内容か不明なままだったが、読み始めたら一気だ。

中身を伏せていたのは、ご本人の希望だそうだが、読者の期待を煽るという意味では大成功だったし、とにかく読んでみなくちゃ分からないから購入することになる。

実際、あっという間の“増刷”。しかも4刷。合計68万部とのこと。ミリオンセラーもすぐそこだ。

とはいえ、「読むのはこれから」という人が多い現時点で、詳しいことを書くのは控えたほうがいいのかもしれない。

まあ、自分のための、小さなメモということで(笑)・・・


「1Q84」と「1984」。

同級生(私にとっても)。

コミューン。共同生活。農業。共有。

宗教。宗教組織。教団。教祖。信者。

自分という存在。

システム。

メイン・キャリア。ウイルスと抗体。

文学。小説。芥川賞。ベストセラー。作家。

「神の子どもたちはみな踊る」。「アンダーグラウンド」。


・・・と、これくらいにしておこう。


さてさて、上・下で68万部だから、この小説を、この内容を、いきなり34万人が読むことになる。

実は、そのこと自体が、「いいんですかあ?」というくらい(笑)凄いことだと思う。

1Q84(1)
村上春樹
新潮社

このアイテムの詳細を見る


1Q84(2)
村上春樹
新潮社

このアイテムの詳細を見る