goo blog サービス終了のお知らせ 

作家 井上香織 Official Blog

せつない純愛小説、やさしい目線で描かれたエッセイで人気の作家 井上香織が贈る癒しの空間 

ベランダ便り~オキザリス

2019-06-08 | ★ベランダ便り★

井上宅のベランダに置いてあるオリーヴの樹の根元に、

春先からオキザリスが、クローバーのような形の葉を茂らせはじめ、

今は、愛らしいピンク色の花を咲かせてくれています 


自ら植えたわけではないので、

おそらく、昨年、オリーヴを大き目の鉢に植え替えたとき、

土の中に混じっていた・・・のかしら?


先日、植物に詳しい友人・Sさんと、この花のことについて話していたところ、

「それは、イモカタバミ」

一刀両断されてしまいました・・・


カタバミは・・・地表に広がるように繁殖するため、

実家の庭にて雑草撤去作業をする際、

細い根が取りにくく、手こずる雑草・・という認識だったのですが。

こんなにかわいらしい花をつけるのに、なぜ、あの憎きカタバミの一種なの?

しかも。

「イモ」だなんて・・

 

大いなる疑問を抱いた井上は、さっそくウィキペディアにて調べてみました。


そして。

私が実家の庭で闘っているのは「アカカタバミ」であることが判明。

そして、かんじんの「イモカタバミ」 は・・・


「学名の変遷」という項目があり。

そこにアルファベット表記で Oxalis とありました 

つまり、「イモカタバミ」という名は、

オキザリスの和名だったのですね。

 
多年草でもあるので、農地などでは雑草扱いされるようですが。。

井上宅では、オリーヴの成長を妨げない限り、

同じ鉢で共存してもらってもいいかなと思っております。

 

ちなみに。このオキザリス。

とあるショップでは、球根20球・500円にて販売されておりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2019-06-05 | ★Diary★

お買い物ついでに、ちょっと足をのばし、

遊歩道へお散歩に行ってまいりました 


もう少しすると紫陽花の季節なのですね。


早咲きの品種なのか、白い紫陽花が咲いていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ便り~ゼラニウム

2019-06-02 | ★ベランダ便り★

私とゼラニウムのおつきあいは、もう20年以上になります。


以前にも書かせていただきましたが。

かつて西新宿のマンションの一階に住んでいた時、

管理人さんにいただいたのが最初の出逢い 

(その管理人さんは・・私と同じくピンク色がお好きな女性で、

口紅、マニキュアをはじめ、好みのお花もピンクという方でした)


いただいたゼラニウムは、透明感のある桜色  

その後、何度かの引っ越し・・・環境の変化にもかかわらず、

元気に咲き続けていてくれたのに。。。

昨年、ついにお亡くなりになってしまいました  


今まで毎年のように育てていた一年草・・

ビオラやインパチェンスなどの一年草は、もうやめるとしても。

春から晩秋まで。

ほぼ間断なく、きれいな花を咲かせてくれるゼラニウムに未練があった井上・笑・


上の写真のゼラニウムは。。

たぶん四月上旬、実家へ帰った際。

母と一緒に行った園芸店にて購入したものです 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする