goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

料理教室・81度目☆

2018年10月29日 | ネパール料理・教室
10月…音速で駆け抜けてる感(O.O;)もう月末とかシンジラレナイ!

てなわけで、中旬ごろに行ってた料理教室を今頃UP(ぉぃ
10月はネパールの最大のお祭り「ダサイン」がある月らしく~その時食べるものなどなど、かなり盛り盛りな献立であったよ(*´∀`)

今月のお皿はこんな感じ~↑密度高っ(笑)

で、メインで習ったのがマトンカリー。
マトン…ヤギという話もあるけれど、そのお肉のカレー。お肉をじっくりじっくり炒めて、骨付きでも大丈夫なようにして作って食べたよ~今月のこそ復習する!(多分

その他のおかずたち。毎度おなじみ左上から時計回りに
・カロダルジャネコ
この時期は体を温める効果のあるスープを飲むのがいいらしい。カロダルという黒い豆(マス豆とかウラド豆ともいうっぽい)をさらに黒く仕上げるために鉄と一緒に煮込んであった…豆のスープ好きだ♪久々にお代わり(こんなにいっぱいおかずがあったのに(笑)
・アルコアチャール(左)バトマスサデコ(右)
もう1つ習ったのがバトマスサデコ…最近はまってる大豆を使ったサラダのようなもの。デビ先生曰く本当は豆を炒って作るのが正解なんだそう。アルコアチャールはジャガイモの胡麻和え。どちらも風味がよいので、味付けを濃くしなくてもバンバン食べられるのだ。
・アルカウリ(左)バラ(右)
そろそろ売場にも並ぶようになってきたカリフラワーを使った優しい味のスパイス炒めがアルカウリ、バラはマス豆を使ったお好み焼きのようなお料理。バラの食感が不思議で、ふかふかのようでいて~中はしっとりもっちりしてる。これも地味に食べ続けられる好きな味(多分豆が好きな私(笑)
・クビンドコアチャル(左)青菜いため(右)
クビンドコってのが冬瓜らしい。自家製のネパールでいうところのお漬物的なもので、かなりの酸味のある食べ物…私はうはー!ってくらい酸っぱくて沢山食べられなかったけれど、好きな人はかなり好きだと思ったよ。青菜炒めには先生の家の畑でとれたものなども使われてて、何度か家で真似して作るけれど~教室の方が断然美味しいんだよね(;´д`)トホホ

今月もかなり無言で食べてる面々。マトンカリーの骨と格闘(爆)
そそ、お若い方が多かったからか~お代わり隊が久々に沢山だったよ!私もつられちゃった(*^^*ゞ

お腹いっぱい!と思いながらも、やはり女子だもの~甘いものは別腹なのです。
今月の先生お手製デザートはオリジナルレシピらしい無花果のケーキ。おうちになってる無花果がとても沢山とれたそうで、写真には撮ってないけれど、それを使ったサワードリンクも戴いたよ♪きれいな色のドリンクは気分あがるね(^.^)

チヤ(スパイシーなミルクティ)と一緒にいただきます☆
見えるかなぁ~ケーキの中にジュレが挟んであって、その上にチョコの層があるの…無花果の酸味にこのチョコが効いてて美味しかったよ!

今月も美味しく、そして教室を通じて沢山の出会いがあったよ~そして今月の頭には、ここで出会った方の悲しいニュースもあった…でも記憶の中には笑いあってた思い出しかないんだよね。やっぱりまだ信じられないけれどさ。
作って食べて、笑って話して、色んな事が循環する坦々とした日々…それに感謝なのでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山マラソン2018 | トップ | 季節なの? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ネパール料理・教室」カテゴリの最新記事