goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

ネパール料理の会 5回目

2019年06月07日 | ネパール料理・教室
富山の射水市(大門町)で仏画絵師と小松菜農家をされてるダルマ・ラマさんが作るネパール料理ダルバートをたべようの会に約1年ぶりに参加してきた。射水市のTuttiさんにて。
食事会開始の2時間前に行って、調理のお手伝いから入らせてもらったよ~(^.^)お手伝い?しながら、ワザを見て学ぶのだ!

って、あっという間に食べるタイム(^^;;;あれ?私何したっけ??(ぉぃ 一緒に入ってたNさんという方(とてもスマートに手早い)とK先輩(スパイス系料理のその筋の方(笑))と、普段4人のところ3人だったのに、お二人が素晴らしかった!あやかりあやかり♪
真鍮で出来た渋い金色のプレートに並ぶよ、美味しいの。

なにはともあれ小松菜☆ダルマさんが育てたの(^-^)
生で食べても渋くない。きれいにお花型になったトマトと一緒に。
(小松菜は「葉っぴ~Farm」というラベルで、富山市の黒崎屋さんなどなどに置いてあるよ)

メインのお皿~作り方を工夫することで、料理の美味しさが伝達するというか、旨味って大事(謎)
これまでもネパール料理教室に通ってて素地は大分出来てきてるから、作れるはず!と思って見てるんだけど…ダルマさんも丁寧に説明して下さるんだけど…最近頭が弱いのかほぼ残らない(ToT)あぁ。メモ持参か手元ずっと録画したい。
挙句、途中から「ダルマサラ」と名付けてたダルマさん配合の謎のスパイスミックスが追加され…ますます理想の味の再現が遠くなるという(°◇°)~ガーン

話は戻って内容は、一番手前が小松菜の炒めもの(サグ)、そこから時計回りにナッツのプラオ、切干大根のアチャール、ダール、チキンカレー、長芋とパプリカのタルカリ、ごはんと上にゴルベダコアチャル(トマトのアチャール)、そして中心が大根・人参のアチャール。
今回はダルマサラと結構ガンガン入ってたネパール山椒のパウダーと一味唐辛子のおかげで、なかなかパンチのある辛さのものもあった(^^;;;でも美味しい。

デザートにぶどうと、志賀町の道の駅で土日祝日に販売されてるMAKANさんのおやつ(小松菜パウダーを使ったシフォンケーキ)を戴いたよ(^.^)シフォン美味し!さっぱりとした小松菜のスムージーみたいな…りんごが入ってるおかげで甘酸っぱいのん。

ふぅ~お腹いっぱい(O.O;)(oo;)だって、ダルマさんお母さんみたいにどんどこお代わり入れてくれるんだもん(笑)
満腹のあと、会場のTuttiさんのテラスでしばしのんびり♪日陰でいい風が入ってきて最高!
なかなか入れない料理会だけど、またチャンスがあれば行きたいなぁと思ったのでありました。まだまだ学ぶことだらけ!なのだものね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初沖縄 おまけ | トップ | おうちで復習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ネパール料理・教室」カテゴリの最新記事