
おはやうございます☆旅6日目の朝です。
昨日の晩ごはんのついでに作っておいたサンドイッチと、共有のキッチンを借りてお湯を沸かして野菜いっぱいのお味噌汁で朝ごはんナリ~寒いので、温かいものがほんとに美味しい♪

昨晩食べるつもりでいた、帯広の六花亭さんで買ったケーキも食べちゃう。
食べてる場所も共有の休憩スペース…GWとはいえ、まだシーズンじゃないからか、使ってる人いなかったなぁ~(どうやらバイカーの人がよく泊まりにくるところっぽい。昨晩は一組ごはん食べてらしたわ)
六花亭さんのケーキは派手さはないんだけど、実直な味わいで美味しい!チョコのケーキは一人旅の時に食べて「うまぃ」ってなったのをリピで(^▽^;)あの時はクリームついてなかったけれど、今回はついてて嬉しい~クリームもそのまま食べられるぐらいの味わい。ダンナ氏が珈琲淹れてくれたよ。
キャンプ場のチェックアウト時刻が9時だったので、ぎりぎりそれくらいに出立…チェックアウトは借りていた鍵を専用のボックスに投函するだけのシンプルなシステムだったわ。

さてさて…実はこの日、積雪の影響で予定が大幅に変わっちゃったのん(°◇°)~
帯広にいる時からまぁ予想があったから「めっちゃショック」まではいかなかったけれど、この旅のメインにしていた知床五湖さんぽが積雪の影響で閉鎖されていて行けなくなっちゃった。
まぁ行けなかったら…って考えた予定で今日は行動することに。てなわけで、時間に余裕があれば行こうと思ってたこちら↑キャンプ場と同じ斜里町にある来運神社へ

前の二人旅の時に来てよかったので再訪した来運神社、ちょっと辺鄙な場所にあるにもかかわらず、行った時には二組の方々がいらしてお水を汲んでらっしゃったわ。自分が汲む時は貸切だったので「雪降ったなぁ~」などと思いながら、持ってたペットボトルにお水をいただいてきたよ~足元はもちろん長靴!(まさか長靴役に立つとは(笑)

ダンナ氏は車の外出るの面倒だったらしく、車の中で待機…で、私がお水を汲んで駐車場に戻ってくると~何だか視界の端に動くものがあった。なんだろ?と思って近づいていくと、多分エゾリスちゃん(^-^)耳かわいい!

見つかっちゃった!ぐらいの勢いで、ぱぱーっと木を登って枝を渡って去っていったよ。
写真には撮ってなかったけれど、この旅でエゾシカと牛さん、馬さんも見てたんだけど、まさかのエゾリスちゃんがエントリー(*´∀`)ラッキー

お水を汲んで…次の目的地へ。
キャンプ場で昨晩は雪は降ってなかったから、これは一昨日の積雪の残りだよね~

この時は助手席だったので、写真撮り放題…ってのんびりしてたら、天に続く道を撮り逃してしまった(笑)

まぁ遠くが見えないだけで、よく似たような道を走ってるから大丈夫⁈
この辺りで一人旅の時に自損事故っちゃったんだけど、何だか好きな場所なんだよね~斜里町

来運神社からまた斜里の町の方に戻るように走ること20分、北海道でこの辺りに来るたびに来ているニハチ食品さんへ。鮭とばを作っているところだよ。シンプルな塩だけのと、スモークしたの、あとは自宅用に袋詰めになっているけれどちょっといい部分の鮭とばをお買い上げ♪うほほ(n*´ω`*n)

今日は予定を変えて網走方面に行くことにした…道中、前回の旅でも寄ったモンベル オホーツク小清水店さんと同建物内の小清水町のビジターセンターにも寄り道、ダンナ氏またもTシャツの誘惑に負けてお買い上げ( ̄▽ ̄;)Tシャツ何枚あるんや?でもまぁ、モンベルさんもビジターセンターも誘惑多すぎなのよさ(笑)

地味ぃ~に国道244号をゆく…斜里岳かなぁと思って山名アプリ立ち上げてみたら「藻琴山」だそうな。昨日の砂湯があった屈斜路湖の北側にある山みたいねって、標高見たら1000mほど(・_・?)阿寒岳って1500mぐらいの山もありそうなんだけど、そっち??
そして、これを書いている今、山の写真で見比べてみたら…結果斜里岳で正解でした(;・∀・)やっぱそうじゃん

途中からオホーツク海が見えてきた~結構波高め

斜里から遠かったような~それほどでもなかったような~30分ほどかな、走ったところで網走といえばなあの場所に到着!
もうちょっと書きたいけれど、そうすると次回が食べ物回になっちゃうので、この辺で続く(ぉぃ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます