
帰りのフェリーからおはようございます…旅最終日(°◇°)~
することがなくて早く寝たので、早朝のアナウンスにもがっつり反応できました。写真は同じ新日本海フェリーの船同士がすれ違うところ、時刻は6:40ごろ(私にしては超早起き)同じく秋田経由する北海道に向かうフェリーのよう

いいなぁ…今から北海道(ぉぃ

フォワードサロンという船の前方が見えるお部屋から、すれ違う船を見るといいよ~と館内放送があったので…もっとたくさん人が居ると思ってたけれど、仲間は意外と少な目でした(^▽^;)

窓ガラス越しなので、ちょっと曇ってるね~

前日に買ってきてたとろろ蕎麦にて朝食…大事な新聞紙(笑)
ダンナ氏も同じくお蕎麦だったので、つゆを半分こにして、余計な汁ものを出さない作戦( ̄ー ̄)ニヤリ

乗船2日目、朝8時から下船まで(最後の敦賀まで乗船する人は22時まで)お風呂が使えるので、人が少なそうな時間を見計らって入ってきた~途中から見事独泉(*´▽`*)
ちゃぷんちゃぷんする内湯から、窓一杯の海を眺めつつ湯ったり~しあわせ!

結構こじんまりとした造りだった。洗面ボウル7、ドライヤー4、脱衣かごつき棚16、鍵付きロッカー20、中は洗い場(時限式シャワー)16の真ん中で仕切られた内湯1…乗船しているらいらっく号は露天風呂の設備がないけれど、ミストサウナはついていたよ(@_@;)

お昼、手持ちにカップ麺がいたんだけど、記念にとレストランで食べることにした。
こんな風に窓から景色(まあ海しかない)を見ながらいただけるよ~

十勝豚丼のセット(1300円)にもずく(220円)を分け分け用につけてみた。
船内のレストランはすごく効率よく出来ていて、私の豚丼は目の前でごはんよそってさっさと作られた…でも全体的にアチアチで美味しかった( ゚Д゚)フシギ
ダンナ氏は新潟タレかつ丼(1300円)…ここでも既に私の往生際の悪さが(笑)北海道引きずってます( ̄▽ ̄;)

新潟港到着予定は15:30、さっきお昼食べたのが12時すぎで、荷物をまとめたらやっぱりすることがニャイ(*´∀`)外に出てる人がいたので、私も真似してみた~ヘリポートがあるのか!

めっちゃ風強い(+_+)iPhoneさん風に持っていかれそうでドキドキしながら写真撮ってる…ほんとに落とすかと思った。
このデッキへの出入りの扉も、ちゃんと気をつけて開け閉めしないと危ないほどだったわ~

朝8時ごろ立ち寄った秋田からは、多分比較的陸に近い所を渡ってたのかな~写真の記録は12:42だけど、陸地が見えているよ

さてさて下船予定30分ほど前には、下船の準備を促される…小樽-新潟の直行便と比べると4時間多い20時間近く船に乗っていたんだけど、時間がよかったのか?思ってたよりも短く感じられたわ。荷物をまとめて、下船時は同乗者も一緒に駐車スペースに下りることができる。周りの車が動かないと出られないので、案内があるまで結構ヒマだけど車中で待機。

バランスよく、かつ効率的に車が停められている模様で、変なところに階段出入り口あるなと思ってたら、中二階みたいなところにも車が居てびっくり
沢山の誘導員さんが分業して、パズルみたいに車を誘導してくださって、無事に新潟港に降りることができた…帰宅しても冷蔵庫にほぼ何もないので、道中の産直スーパーでお買い物などしつつ帰路へ

夕飯は、燕三条でラーメン食べようってなって(またもラーメン(^^;)、ダンナ氏が探してくれた麺屋はるさんへ…ちと入りにくい駐車場だったけれどアタリだった♪

見目麗しい背脂塩ラーメン(特、税込980円)

麺は少々太めのちぢれ麺、もっちりと食べ応えのあるタイプ~
燕三条辺りのラーメンは背脂多めなんだとか(よく知らないけれど)…背脂いっぱいだけど、くどくないというか~しっかり処理がされてるのか、全然口に残らずにまろやかなだけでありがたかった(*´∀`)美味しい 背脂たっぷりだけど、体に良さそうというギャップ⁈ネギと玉ねぎ、岩のりなどいっぱいで、シナチクもちょっとリッチな感じのだった。

手作り餃子(420円)はタレが独特で、ポン酢とトマトソースがついてきてた。トマトソースのはイタリアンちっくで面白く…個人的にはポン酢の方がタイプだった(;^ω^)普通のタレは出番なし
毎度長くてつらい新潟走行は途中から高速道路にのってワープ…コスパとタイパ考えて滑川ICから8号線使って走って無事帰宅☆
8泊9日ととても長い期間旅行してたのがあっという間で、車から沢山の荷物をおろして片付けながら、現実の世界に戻ってきたのでありましたとさ(°◇°)~ホッカイドウニカエリタイ
本日の走行距離 313㎞
旅の総走行距離 2706㎞(え!結構走ったな…青森までが効いてる(^^;)平均燃費21.9㎞/ℓ…冬タイヤの割によかった
てなわけで、だらだらの旅レポはこれでおしまい…おまけがちまちま続きます☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます