植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

野町「亜汰」の「金沢昔語り」に参加しました。(No.633)

2015-07-29 04:28:13 | 日記


◇野町「亜汰」の「金沢昔語り」に参加しました。(No.633)

7月25日(土)金沢市野町(にし茶屋街東入口近く)の
「亜汰」に於いて、荒木明日子さんの「金沢昔語り」に参
加しました。

■写真は荒木明日子さん



荒木さんは生まれも育ちも「金沢・東山」の語り手、で金
沢や全国に伝わる昔話を”金沢言葉”で語ります。

「語り」とは、昔おじいちゃん、おばあちゃんが囲炉裏端
で子どもたちにお話を聞かせたという、耳でお話を楽しむ
素朴なものです。映像がない分、聞き手はストーリーを頭
の中で想像して楽しみ、心の奥深く刻みつけます。

■写真は亜汰店舗全景



■写真は亜汰玄関



■写真は荒木さんのすばらしい髪型



最初に「芋掘り籐五郎の話、新潟の昔話、富山の薬売りな
ど物語にのめり込みハラハラしながら、楽しい時間を過ご
しました。

荒木さんは石川県立工業高校デザイン科卒業後、印刷会社
勤務を経て、上京。 株式会社グッド・ウィルにてグラフ
ィックデザイナーとして勤務後、フリーランスのイラスト
レーターとなる。楽しいイラストのホームページをご覧く
ださい。

「にし茶屋街マップ」も制作され、自作の「使ってみまっ
し金沢言葉」冊子もいただきました。

■写真はにし茶屋街マップ



■写真は金沢昔語り(表 三つ折り)



方言はその地方で都言葉が変化し何百年もかかり、熟成さ
れたものであり、その地方に行かなければ聴くことができ
ない、立派な文化であると思います。私は金沢言葉は話せ
ませんが、荒木さんのような方が伝承され、大切に残し県
民や観光客に広めたいものです。

■写真は「使ってみまっし金沢言葉」冊子

荒木明日子さんホームページ

(完)


最新の画像もっと見る