goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「コトリコーヒー」、多賀城のカフェで、コトリの森のランチプレート、パンプレート

2016-11-14 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

多賀城に用事があったので「コトリコーヒー」(多賀城市中央2-9-13-102)でランチを食べました。
みやぎ生協多賀城店の斜め向かいにあります。
前回、土曜日に通りがかってその存在を思い出し、入ってみたら満席だったので、今回は電話予約しておきました。


平日で雨降りだったので先客なしでした。
店内のテーブル席は、4人がけ2卓、2人がけ3卓で、店名の「コトリ」のイメージにぴったりの、ナチュラルでかわいらしい雰囲気です。



パンやスコーン、ジャムなどが並んだ販売コーナーがありました。


注文後、パンプレートが来たのが20分後。ランチプレートが来たのがさらに10分後。
結局、料理が揃うまで30分かかりました。


コトリの森のランチプレート 限定15食 980円

  ♦パンの盛り合わせまたは古代米入りご飯
  ♦かぶのポタージュ
  ♦じゃがいもとベーコンのキッシュ
  ♦温野菜
  ♦コトリピクルスのセットです。
ドリンクは付かないので、単品価格から50円引きで付けられます。

古代米入りご飯

ランチプレートのパンと、パンプレートのパンは、だいたい同じ内容とのことなので、古代米入りご飯にしました。
ちょうど良いモチモチ感があり、色もきれいでした。

かぶのポタージュ

蕪の葉も使っているので風味が活きていて、きれいなグリーンです。
4つに切ったカブ1切入りでした。熱々でクリーミーで量も多めでおいしかったです。

じゃがいもとベーコンのキッシュ

生地はバターの風味が強くて、ベーコンとじゃがいもが多めでおいしかったです。


温野菜

グリルしたれんこん、エリンギ、パプリカ、カリフラワー、なす、かぼちゃでした。


コトリピクルス

スライス玉ねぎ、レンコンの上に、小鳥型に型抜きした大根のピクルスです。
ピンクペッパー粒を、小鳥の目に見立てています。
かなり酸味が強めでした。


もうひとつ注文したセットです。

パンプレート 780円

  ♦小さなパン・ド・ミ
  ♦イングリッシュスコーン
  ♦古代米のカンパーニュ
  ♦発酵バター、オレンジマーマレード
のセットです。
メニュー名のとおり、ホント、パンだけなんですね。サラダもスープも付きません。


小さなパンドミ

小型の厚切り食パンで、耳部分がかなりモチモチで、ちぎるのに力がいる!

イングリッシュスコーン
オレンジマーマレード


ちょうど良いフカフカ感で、表面のコーングリッツがいい感じでした。

古代米のカンパーニュ
発酵バター


米が入っているからもっちりとした食感です。
小鳥型のパン白いパンがのっていてかわいいです。


キッチンには2人いて、先客無し、後客無しなのに30分もかかるなんて、一体なぜ?
しかも、どちらもいいお値段ですね~。
仙台中心部には、内容充実で安いカフェが結構ありますよ。
私のお気に入りの仙台のカフェでは、自家製パン2種類、自家製キッシュ1種類、サラダ、スープが付いて700円で、ドリンクはプラス100円です。
でも、多賀城にはこういうオシャレカフェも、おいしいパンのお店も少ないので、需要はあるかと思います。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「cafe anbien カフェ アンビエン」、魚メインの夜ごはんとスプリッツァーで晩酌

2016-11-13 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

「cafe anbien カフェ アンビエン」(仙台市青葉区一番町1-15-40 竹丸ビル2F)に初めて行ったのは10年以上前で、オープンして間もない頃です。
いつもは昼に行きますが、今回は夜に行きました。
アルコール1杯とお惣菜3種類が付いた「anbianのお酒とおつまみ1,300円」を食べるためでした。



平日の夜は、昼と違って空いているので、ゆっくりくつろげます。


 
大きなメニュー写真は、食べログのfreimannのレビューに載せました。
店主さんに、anbianのお酒とおつまみ1,300円と、夜ごはん700円の違いを聞いたら、お酒とおつまみにはアルコール、夜ごはんにはライスとみそ汁が付く以外、お惣菜にはあまり違いがないとのこと。
だったら、今晩ごはんと、アルコール単品にしたほうがお得なので、そちらに変更しました。
今日は何のおかずか聞いてみたら、これから考えて作るんですって。
かえってワクワク感が増しますね。


夜ごはん 700円


まぐろのソテー、カレー風味

大きめの一口大に切ったマグロをソテーし、カレー粉などで味付けしてあります。
何か食べたことがある味と香りと思ったら、インド料理店で食べた、魚のカレーみたい!
実にアジアンチックなお料理でした。
添えられたサラダは、ディル(ハーブの一種)が入って、ひと味違った風味です。


サンマの煮物

ほのかなショウガ風味が良く、薄味でおいしかったです。

めかぶ

ショウガ醤油でさっぱり味です。


みそ汁

しめじ、大根、わかめがたっぷり。
味噌は少なめで薄味ですが、だしがきいているのでおいしかったです。
具が多い味噌汁が外食で出るとポイント高いです。


スプリッツァー 350円

白ワインの炭酸割です。
家でもよく飲みますが、外で飲むと一層おいしい。
さっぱりしていて食事にもよく合いました。


アンビエンの食事は、メインが魚のことが多く、個性的な魚料理が食べられるので気にいっています。
日替りで手作りなので、満足感が高いです。
今回は、初めて夜に行きましたが、おいしい食事とお酒で気分良い時間が過ごせました。
ぜひまた夜に行こうと思いました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明眸 (めいぼう)」、創業86周年の老舗焼鳥屋(焼きとん屋)

2016-11-12 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

「明眸 (めいぼう)」(仙台市青葉区一番町2-7-11 )に行って来ました。
こちらは、15年ほど前に見つけ、それ以来ずーっと気になっていました。
ですが、焼き鳥とタバコの煙が強烈そうで、常連客ばかりでは?と思い、なかなか行かずにいましたが、今回やっと行きました。

 
開店時刻17時ちょうどにママさんがシャッターを開け、、私たちは一番乗りで入りました。
店内は意外にも、地下にありそうな昔の喫茶店のような雰囲気でした。
テーブル席は団体客用の準備がしてあったので、カウンター席に座りました。
私たちに続いて2組5人が入店し、全員カウンター席へ。皆さん今回初めてのようでした。

  
私は事前情報無しでお店に入ることが多いです。
そっちの方が新鮮な驚きがあるし、率直な感想を書けますからね。
焼鳥のお店と思っていましたが、メニューを見ると鶏肉はなく、レバー、ハツなどの豚肉の串が3種類のみでした。
隣のお客は、鶏肉はないか聞いていました。
あと、おつまみは意外と安く、310円のが多かったです。


ビール大瓶 580円

ビールは、キリンかサッポロから選べるので、キリン一番搾りにしました。


お通し 216円

カツオと里芋の煮物でした。
別々に煮てあるので、かつおは佃煮のように濃い醤油味で、里芋はかつおだしのきいた塩味でした。
醤油味と塩味の組み合わせが良かったです。


三角油揚げ 310円

厚手の油揚げを焼いて、大根おろしとすりおろししょうが添えです。
焼きたてで表面はカリッとしていました。


小ねぎのぬた 310円

家では、あさりやウドを加えて作りますが、ここ明眸 (めいぼう)では、茹でた青ネギのみでした。
赤みそベースの酢味噌は、かなり濃い目の味でしたがおいしかったです。


かきの山椒煮310円

小粒のカキ4個を山椒入りの醤油などのつゆで煮て、青菜を添えてあります。
山椒のピリッとした辛さがポイントです。


なすの肉味噌 410円

大ぶりのなすを縦半分に切って油で揚げ、小ねぎのぬたと同じ味噌ベース(酢は入っていません)にひき肉を少し加えた味噌がけです。
なすは揚げたてで、これが一番おいしかったです。


焼とり 一皿4本620円

これがデフォルトのセットで、左からタン、タン、ハツ、レバーです。
一皿4本にするなら、もう1種類増やして1本ずつ違うのにすればいいのに。それか、種類を増やさないなら3本セットでいいのにね。
タレか塩で選べてタレにしました。
タレはとろみがないあっさり味でした。豚肉自体の味は普通でした。


つみれ汁 410円

かなり薄味のみそ汁に、ごろごろしたつみれだんご4個、大きめ豆腐、大根、長ネギが入っていて、熱々でボリュームがありました。


常連ばかりの独特な雰囲気で入りにくいと想像していましたが実際は違いました。
私たちが行った時間が偶然かもしれませんが、一見さんでも大丈夫な雰囲気でしたし、喫煙者はいませんでした。
ママさんも、焼鳥屋ではなく喫茶店のママみたいでした。
気になっていたメニューを食べましたが、こちらはご飯物が無いので、食事しに2軒目に直行しました。
会計は、3,382円が3,400円になったように、切りの良い金額に切り上げされます。
明眸 (めいぼう)にはずっと前から行きたかったので、今回行けて良かったです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「橘寿司支店」、青葉区本町で750円寿司ランチ

2016-11-11 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


本町のあるお店に行ったら、なんとランチはお休み。
ふだん、外食に行く時は、電話して開いているか確認してから行くんですが、今回に限って電話せずに直接行ったんです。
気を取り直してどこか行ってないお店あったかな~と考えて、橘寿司支店(仙台市青葉区本町2-8-32)を思い出して行くことにしました。
地下鉄広瀬通駅東2番出口から出て北に歩くとあります。


店頭でランチメニューを確認してから入店しました。



「いらっしゃい!」と元気良い大将がご挨拶です。
大将と女将さん、ご夫婦で切り盛りされているようです。
先客は20代と思しき女性3名が盛り上がっていました。

注文後、5~6分ほどで来ました。

ちらし 750円

まぐろ2切、いか、かに、コハダ、カンパチ、とびっこの他、玉子焼き、きゅうり、奈良漬、かまぼこ、甘辛く煮たしいたけがのっていました。
ネタは彩り良く味のバランスも良かったです。
味噌汁はわかめと豆腐でした。

にぎり 750円

まぐろ2、いか、コハダ、カンパチ、蒸しえび各1、かんぴょう巻4のセットです。
ちょっとかんぴょう巻が多いけど、これで750円なら良いと思います。


こういうリーズナブルで庶民的なお寿司屋さん好きですね。
夜は晩酌セット2,700円があり、刺身、寿司、お通し、おしんこのセットで、これにもう1品追加して3,240円もあり、おいしそうな写真で気になりました。
大将のハキハキと明るい接客も良く、また行きたいお店が一つ増えました。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シーファイブ」、青葉区支倉町で朝食。おにぎりセット、チーズトースト

2016-11-10 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

モーニングを食べようと思って行ったお店が2店舗とも臨時休業!ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆
どうしようと思って歩いていると、「シーファイブ」(仙台市青葉区支倉町2-48 宮城県建設産業会館1F)でモーニングをやっているのを思い出して行って来ました。



店内は意外と広く、テーブル席は、7人がけ1、6人がけ1、4人がけ4、2人がけ8で、座席数もかなり多いです。

 
モーニングメニューは3種類ありました。


おにぎりセット(目玉焼き、みそ汁、コーヒー付き)500円
 
おにぎりは、ごま塩付きと、梅干し入りです。
ごま塩は、醤油味がするタイプのものでおいしかったです。スーパーで見かけたことがあったので今度買ってみよう。
目玉焼きはしっかり火が通っていて、大根サラダ添えでした。
みそ汁はわかめがたっぷり入っておいしかったです。


チーズトーストセット (目玉焼き、サラダ、コーヒー付き)550円

サラダと目玉焼きは、おにぎりセットと共通です。
トーストには半分に切れ目が入っていたので食べやすかったです。

セットのコーヒー


コーヒーは淹れたてなのでおいしかったです。


お目当てのお店には行けませんでしたが、平日しか開いていないシーファイブで朝食を食べることができて良かったです。
ランチもいろいろありました。
営業時間は月~金の8:20~14:30頃まで。土日祝は休みです。

人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クルーフカフェ Kroeg Cafe」、仙台駅近くで具だくさんサンドウィッチプレート

2016-11-09 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
 
「クルーフカフェ Kroeg Cafe」(仙台市青葉区中央1-6-39 菊水ビル仙台駅前館B1F)でランチを食べました。
アエルの斜め向かい側のビル地下にあります。



お店の入口は地下1階です。地下1階はカウンター席と、その奥にテーブル2卓があり、その下にさらに地下2階へ続く階段がありました。
お好きな席にどうぞとのことで、先客のいない地下1階にしましたが、いかにも地下室の印象で狭さを感じます。良く言えば隠れ家的ですね(^^)

 
メニューは、フード、ドリンクなど結構な種類があり、見ていると楽しいです。
ランチは3種類あり、この日はパンを食べたかったので、サンドウィッチプレートにしました。
プラス100円でドリンクセットもできますが、ここはランチ3軒目だったので、ドリンク無しにしました。

約10分後、木のプレートにのったお料理が来ました。
木のプレートを使うカフェって多いです。


サンドウィッチプレート 1,026円

サンドウィッチ、サラダ、スープ、ヨーグルト、フルーツのセットです。
さすが、盛り付け方が美しく、まさに”カフェごはん”ですね。



サンドウィッチは、生ハム、レタス、トマト、紫キャベツ、千切りにんじん、モッツアレラチーズが溢れそうなくらいサンドしてあり、パンにはバターではなくマヨネーズの味がしたのが良かったです。
ワックスペーパーで包んであるので具がこぼれず食べやすかったです。



サラダは、サンドイッチの具と共通で、レタス、トマト、紫キャベツ、千切りにんじんで、ドレッシングは甘味と酸味の強いフレンチタイプでした。



空きビンに入ったヨーグルトにはグラノーラのトッピングで、カリカリとした歯ごたえが良いアクセントになっていました。
横にはりんご、バナナ、キウイが添えられていました。


スープは玉ねぎ入りのコンソメでした。


サンドイッチ、サラダ、スープ、ヨーグルト、フルーツの組み合わせがバランス良く絶妙でした。
特に、サンドイッチはフレッシュで大変おいしかったです。
カフェですが、食事も充実しているのが良かったです。次回は別なメニューも食べてみたいです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たまふく」、青葉区一番町で酢もつ、もつ焼き、しめさば

2016-11-08 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

「たまふく」(仙台市青葉区一番町1-2-16)に行きました。南町通のミニストップの隣です。
以前から気になっていましたが、なかなか行ける機会がなく、今回、家族が不在のため行って来ました。

開店時刻の5時に入店したので先客は無し。手前側にテーブル席、奥にカウンター席がありました。

 
まずはドリンクです。 ドリンクメニューの写真を撮るの忘れました。
メニューをざっと見て、おいしそうなアップルワインハイボールにしました。

アップルワインハイボール 400円

りんごの風味がフレッシュで、甘さ控えめ、実にさっぱりとして気にいりました。


酢もつ 400円

メニューを見て気になって注文しました。
豚ガツ(心臓)を茹でて細切りにし、たっぷり大根おろしをのせて、酸味強めのポン酢がたっぷりかけてあります。
ガツはやわらかくて食べやすく、大根おろしとポン酢の相性抜群でした。
量は結構多めでしたが、酢味もモツも好きなのでペロリと食べられました。


男のしめサバ 500円

本日のおすすめメニューの一つです。
「男の」とネーミングが付いていますが、もちろん女性も注文できます。
軽く酢じめした生のサバは実に新鮮で、酢にがっちり漬かっているタイプとは違ってとてもおいしかったです。


串焼き 1本130円
 
これほど大きめとは知らなかったので一人で5本注文しました。
左からハツ、鶏皮、軟骨入りつくね、レバーです。
後から来た1本は、カシラです。
全部タレにしてもらいました。
ハツはちょうど良い歯ごたえ、鶏皮はカリカリ、軟骨入りつくねは細かい軟骨のプチプチ感が良く、レバーはやわらか。
カシラが個人的に一番気にいりました。歯ごたえが良く、適度なあぶらがジューシーでした。
どれも絶妙な焼き加減で、とてもおいしかったです。

家族が不在なのでゆっくり食べれば良かったのに、いつもの習慣で、早く帰らなければと思い、速攻で食べ終わりました。
よほど急いでいると思われたのか、お店の方に
「次回はゆっくりしていってくださいね!」と声をかけられました。はい、そうします☆

お料理、ドリンクどれもおいしくて満足しました。
それぞれ違ったタイプの料理を味わえて良かったです。
お通し代がないのもポイントが高いです。お通しは選べないお店が多いですからね~。
次回は、別なお料理を食べてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉区宮町の「コーヒーショップ タンポポ」の日替りランチ

2016-11-07 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
宮町商店街にある「COFFEE SHOP タンポポ」のランチに、すごく久しぶりに行きましたが、更新するのがすっかり遅れてしまいました。
ここずっと、いろんなお店を見つけて行っているので、すっかりご無沙汰していました。



店内写真です。


------------------------------------------------------
ある日のタンポポランチ(日替わりメニュー)600円

プラス120円で、ドリンク(コーヒー/紅茶/ミルク)付きにできます。




和風ハンバーグは、タンポポのメニューの中でも特に好きなメニューのうちの一つです。
やわらかい合いびき肉のハンバーグに、醤油味のあんかけがかけてあり、トマトソース味のマカロニと小松菜炒め添えです。


なすソテーは、なすの油炒めにめんつゆがけ、かつおぶしのトッピングです。


フルーツ・ヨーグルトサラダ、これもタンポポで好きなメニューです。
千切りレタスときゅうりの上に、缶詰のフルーツをのせ、ヨーグルトソースがたっぷりかけてあります。
このソースが、酸味、甘味、塩味が絶妙なのでママさんに聞いたら、ヨーグルトとマヨネーズのミックスですって。


味噌汁は、豆腐、えのき、水菜でした。
浅漬けは手作りのようでした。


私がハンバーグを食べている傍ら、カウンター席の常連さんが、ハンバーグ食べたいと何度も言っていました。
だったら食べればいいのに…。おいしいですよ!
久々に行ったタンポポでしたが、相変わらずおいしくて、栄養バランスが良くて満足しました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小中華郷土料理」、青葉区三条町で本格陝西省料理

2016-11-06 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)

「小中華郷土料理(しょうちゅうかきょうどりょうり)」(仙台市青葉区三条町12-3-101)に行きました。
以前、お目当てのお店に行く途中で見つけ気になっていたのです。
東北福祉大学から徒歩5分程度と思います。駐車場は店舗すぐの信号近くに2台分ほどありました。


開店の11:30頃ちょっとすぎに入店したら「いらっしゃいませ~!」と明るく御挨拶です。
ご夫婦でしょうか、中国の方と思われ、おいしい中華料理が食べられると期待が高まります。

  
メニューは多いので、食べログのfreimannのレビュー
に載せました。
メニューは大きな写真付きで、最初のページは郷土料理で、陝西省(せんせいしょう)のお料理が載っていました。
ここは、西安のある陝西省のお店なんですね!
一般的な中華料理店とは違い、醤油ラーメンや味噌ラーメンなどは無い点が、本格的なこだわりを感じます。
どれもおいしそうで迷って、やっと決まりました。


盐煎肉(エンセンロー)700円

スープと漬物付きです。


豚ばら肉、玉ねぎ、ピーマン、キャベツの、唐辛子のきいた辛口炒めです。回鍋肉とは違い、味噌系の味はしません。
コクがあってシャープな辛さでおいしかったです。


スープは、トマトと玉子入りで、ほのかな酸味がいい感じ。


漬物は、ごま油がきいたもやしのあえ物でした。


涼皮(リャンピー) 700円

スープと漬物付きです。
郷土料理のページにありました。


ワンタンのようにつるりとして、きしめんのように長い麺、千切りキュウリなどが、ちょっと辛めのタレで和えてあります。
すごくさっぱりした味で、するすると食べられました。
平たくて、歯ごたえのある油揚げのような食材も入っていたので、お店の方に聞いたら、「面筋(mian jin)」って言うんですって。
小麦粉を水で練って洗い流していき、後に残ったものを蒸すそうで、作るのに手間がかかるのだそうです。
味はまったくクセがなく、独特の食感が気に入りました。
お店の人に聞いていたら、隣の中国人のお客さんも説明してくださいました。
スープと漬物は、上のエンセンローと共通です。


肉夹馍(ロージャーモー)800円
 
郷土料理のページにありました。
お店のイチオシメニューで、店頭にも写真が貼ってあったので注文しました。
小麦粉で作った薄めで丸いパンを横半分に切り、醤油など煮こんだ豚肉をほぐしたものがたっぷりサンドされていました。
皮はパリッともちもちで、中の肉餡がジューシーでとてもおいしい。
肉餡の煮汁を吸った皮が、しっとりとした食感になってくるのもおいしかったです。

どれもおいしく、しかも本格的。
日本人に良く知られている一般的な中華料理店のメニューとは違うので、私はずっとワクワクしていました。
お店の方も親切で接客が良く、気分良く食事を楽しめました。
これからも陝西省の郷土料理を広めるように、お店を続けていってほしいです。また行きたいと思います。

営業時間は11:30~22:30、定休日は木曜ですが、2016年11月は月曜と木曜定休となります。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目訪問。「Cafe X Bar Platte カフェバー プラッテ」で晩酌セット1,000円と気まぐれヨルメシプレート800円

2016-11-05 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
 
「Cafe X Bar Platte カフェバー プラッテ」(仙台市青葉区本町1-9-23-2F)にまた行きました。
プラッテの晩酌セットと、もちもち焼きそばが大好きなんです。


バータイムメニューは種類が多いので、食べログのfreimannのレビューに載せました。
店内はカウンター4席、テーブル席は4人がけ1卓、2人がけ3卓です。
 


晩酌セット(17:30~20:00限定) 1,000円

  ♦ドリンク1杯(生ビール、グラスワイン、カクテルetc)
  ♦5品目の日替わりオリジナルプレート
  ♦デザートorフードもう1品
のセットで、追加ドリンクもノーチャージで注文OKとのことです。

最初にドリンクを選びます。
店主さんに好みを伝えると、それに合ったカクテルを作ってくれます。
今回は、かんきつ系のカクテルが飲みたいと店主さんに言ったら、メニューに載っていないカクテルを作ってくださいました。


カクテル ピンクグレープフルーツソーダ

ピンクグレープフルーツのリキュールを使った炭酸入りのカクテルです。
グレープフルーツのフルーティーな味がとてもさわやかでおいしかったです。


カクテル マリブオレンジ 単品500円

マリブというココナッツリキュールとオレンジジュースのミックスです。
ココナッツのまろやか味と、オレンジのフルーティな組み合わせが良かったです。


5品目の日替わりオリジナルプレート

  ♦イカのフリッター×サルサソース
  ♦ポテトサラダ
  ♦ライプオリーブ
  ♦自家製ニンジンのピクルス
  ♦サラダ
  ライ麦クリームチーズパン



今回の揚げ物は、イカのフリッターで、衣はふんわり、中のイカはやわらかく、サルサソースとの相性も良かったです。



今回も、いつものキッシュがありません。キッシュの定位置には、もう1品フードの立ち位置にある、ポテトサラダが…。
キッシュは売り切れかな、楽しみだったのでちょっと残念です。

 
オリーブサラダは定番です。


ニンジンのピクルスプラッテで食べて、そのおいしさを改めて実感しました。
それ以来、家でも作るようになりました。



ライ麦クリームチーズパンは、形がかわいいですね。
ライ麦の香ばしい風味としっかりした歯ごたえのパンの中に、クリームチーズがたっぷり。私の好きな味です。



上記プレートの他に、フードもう1品かデザートを選べます。
今回もフードでお願いしました。店主さんに好みを聞かれ、晩酌プレートに入っていないものをお願いしたら、蔵王クリームチーズはいかがですかとのこと。それでお願いしました。
クリームチーズはすごくまろやかクリーミーで、クラッカーにいっぱい付けて食べました。
濃い目のお酒に合いそうです。


気まぐれヨルメシプレート(きのこの和風もちもち焼そば) 800円

前回、ミートソースバージョンを食べて気に入り、今回は和風バージョンとのことで気になり、注文しました。
店主さんによりますと、蔵王地鶏を使い、白ワインなどと煮込んだそうです。
醤油は使っていないのに和風のだしがきいていて、プラスバターの風味もしてコクをプラスしていました。
たっぷりぶなしめじとさやえんどうの歯ごたえもいいですね。
麺は、もちもち感がありますが、炒め合わせたところはカリカリッして、食感の違いを味わえました。


ベルギーチョコレートのアイスクリーム

今回もデザートクーポンを利用しました。
今回のデザートは、ベルギーチョコレートのアイスクリームでした。
すごく濃厚で食べ応えありました。コーヒーに合いそうです。


行くたびに違ったカクテルが味わえるのも良かったです。
私は、同じお店で同じメニューを複数回注文することはめったにありませんが、プラッテのお料理は何回も食べたくなる…。
職場や自宅が近かったらもっと行けるのに…。
今回も、どれもおいしく、happyな時間を過ごすことができました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たべ処 のみ処 木むら」いろは横丁内の居酒屋で充実ランチ

2016-11-04 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


壱弐参横丁(いろはよこちょう)内の居酒屋「たべ処 のみ処 木むら」で久々にランチを食べました。
店頭にあるランチメニューは、焼魚やまぐろ刺身など、魚メインの定番の定食が4~5種類の他に、肉料理1品入ることが多いようです。



店内は、1階がカウンター席、奥に2階に行く階段もあります。
ランチタイムは混んでいるため、なかなか店内写真が撮れません。
これは以前の来店時、ちょっとお客が途切れたところで撮らせてもらいました。
別な日に行ったのを一緒に載せます。



肉豆腐定食  750円

肉豆腐、ご飯、みそ汁、小鉢2種、玉子焼き、漬物、バナナが付きます。
木むらの肉豆腐はインパクト大です。
1丁ほどの大きさの木綿豆腐の上に豚こま肉と玉ねぎがどっさり。
上から撮ったので量が少なめに見えますが、実際は多いです。
豚肉と玉ねぎはしっかりした甘辛味のつゆでしっかり煮てありますが、豆腐はサッと煮てあります。味の濃さの違いでメリハリがついていました。

小鉢はおひたしととろろです。
おひたしは、ほうれんそう、もやし、厚揚げ入りです。
厚焼き玉子には、じゃがいもが入っていましたよ。
みそ汁は、今までお店で飲んだみそ汁の中で、最も具が多い中のひとつで、大根、わかめ、もやしなどがみそ汁椀の中にいっぱい入っていて、具だくさんのおかずみそ汁と言った感じです。
漬物は、なす、にんじん、大根のぬか漬けでした。

いつものバナナ、今回は2本?!
小さめサイズだから2本ですって。
多いので持ち帰りました。


豚ロースしょうが焼き定食 750円

メインのショウガ焼きの他、ご飯、みそ汁、小鉢2種、玉子焼き、漬物、バナナが付きます。
しょうが焼きは、豚ロース肉と玉ねぎを甘辛く炒めてあってご飯が進みました。

みそ汁は今回も具だくさんで、大きめの大根、もやし、わかめ、なめこがいっぱい入っていて今回も満足です。
小鉢は2種類で、ひとつはおひたし、もうひとつはとろろで、おひたしはほうれんそう、もやし、笹かまぼこ入りで量もたっぷり。
私の次に来たお客はおからでした。
玉子焼きは海苔が入り、海苔の香りとだしの味もして、居酒屋の玉子焼きの感じでおいしかったです。

漬け物もちゃんと手作りで、白菜の浅漬けでした。

あとはいつものバナナ1本がセットです。


今回2回とも充実した定食でした。小鉢や漬物などの副菜手を抜かず、おいしく丁寧に作られています。
料理が来るのも早いし、大将がフレンドリーなので、初めて1人で行っても大丈夫なのです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食・菜・彩 笑み(たべ・な・さい えみ)」、塩釜市で塩釜餃子と唐揚げの定食650円

2016-11-03 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

多賀城方面に用事があったので、塩釜まで行き、「食菜彩 笑み」(塩釜市尾島町24-30 セントラルプラザビル1F)でランチを食べました。
「食菜彩 笑み」と書いて「たべなさい えみ」と読みます。
こちらは、仙台味噌などを使った「塩釜餃子」のお店なのだそうです。
国道45号線沿い、仙台方面から行くと、右手に仏壇屋さんが見えたらすぐに左手に見えてきます。
駐車場は店頭に1台分の他、店舗右横にコインパーキングがあり、1000円以上で1時間分(200円)の券をいただきました。


 
店内は、カウンター5席、テーブル席は4人がけ2卓、2人がけ4卓があり、ランチタイムは禁煙です。


メニューは多いのでランチのみ載せて、他は食べログのfreimannのレビューに載せました。
釜餃子のお店なので、焼き、揚げ、変わりなど、ギョウザメニューが17種類も!
その他、ご飯物、ラーメン類、肉料理、おつまみなどフードメニューが豊富で、しかも安い!
惹かれるメニューが多くてテンションが上がりました。


餃唐定食(ぎょうからていしょく) 650円

塩釜餃子5個、大きな唐揚げ2個、サラダ2種、ご飯、みそ汁、おしんこのセットです。
ボリュームのあるメイン料理が2品も付いています。


餃子は手作りで、肉がジューシーで、皮はパリッと焼けていておいしかったです。
ぎょうざの食べ方がテーブルにあり、酢とブラックペッパーと書いてあったのでトライしたら、さっぱり&スパイシーで、肉の旨みが引き立ちました。
後は、卓上にあった餃子用辛味噌!これもつけてみたらおいしかった。


唐揚げ、これは大きくて厚みのある鶏もも肉で、食べ応えがあり、しっかり醤油味が付いていて、やわらかジューシー。
レモンを絞ってさっぱりといただきました。


みそ汁は、ほうれんそう、わかめ、豆腐、高野豆腐で具だくさんで量も多めでした。
ご飯は28年度の新米ですって、ふっくらおいしい!
みそ汁とご飯は1回お代わりできるそうですが、量が多くておかわりはしなくて大丈夫でした。


サラダは2種類で、キャべツ、紫キャベツ、水菜、コーン、トマト入りで彩りが良かったです。あとはポテサラ、これは業務用と思われます。


おしんこは白菜と大根の浅漬けで、柚子の皮が入って良い香りでした。


豚骨醤油ラーメン 580円

豚骨しょうゆラーメン好きな私は、迷わず注文です。
コクと甘みを感じるとんこつ醤油スープに、トッピングはチャーシュー、味玉、メンマ、ほうれんそう、海苔、ねぎです。
スープはかなり濃い味で、魚のだしが強く感じられました。


唐揚げセット 220円

麺類注文の場合限ります。
餃唐定食に付く大きな唐揚げ2個とミニライスのセットで、ラーメンと一緒に食べるとさらに満足感がアップです。


全体的に味は濃いめですが、どれもおいしく、特にから揚げと餃子は、どちらもとても気に入りました。
しかもとても安くて、もしこのお店が仙台市中心部にあったら行列ができると思います!
私たちがいたのは11:30~12:00頃ですが、お客が来て7人になりました。作業服を来た男性4名、家族連れ3名です。
かなりボリュームがあるので、おいしいものをしっかり食べたい時に良いです。
遠いけど、また行きたくなってきました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「村上屋餅店」、青葉区北目町の老舗餅店で、笹のしづく、いそべ餅、三色餅

2016-11-02 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

「村上屋餅店」(仙台市青葉区北目町2-38)で餅を食べました。
ここのづんだ餅を前回食べたのは、数か月前、職場の懇親会で出た時です。
数えきれないほどお店の前を通りがかってきたのに、ここに入るのはものすご~く久しぶりです。



行ったのは土曜日だったので、次々にお客が入って持ち帰り用の品を注文していました。
イートインスペースとして、4人がけ2卓、2人がけ2卓がありましたが、こちらは空いていましたので待たずに座れました。


 
メニューは結構多めです。10月でしたが、かき氷がありました。


三色餅 691円

ごま、づんだ(「ずんだ」表記じゃないんですね)、くるみの3点セットです。
餅を覆っているあんこは、どれもなめらかで上品な味わい。
づんだは、豆がかなりすり潰されているので、粒々感があるタイプとは違いました。
餅は、弾力のあるタイプではなく、フワフワ、ふにゃりとした感じでした。


いそべ餅 551円

三色餅が甘いので、口直しにしょっぱいのが食べたくなるので一緒に注文しました。
餅はパリッと焼けていて、海苔と醤油の良い香りでおいしくいただけました。


(左)笹のしづく(づんだ)194円
(右)笹のしづく(栗坊主) 201円


持ち帰り用に買いました。
わらび餅のような半透明の生地の中に、栗のほうにはクリとあんこが、づんだのほうにはずんだが入っていて、見た目も美しいです。


お客の年齢層が広く、いろんな年代の人からすごく愛されているお店なんだなーと思いました。
今回、やっと行くことができて良かったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コーヒーショップ グレース」、青葉区木町の喫茶店でとんかつ、ナポリタン

2016-11-01 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

仙台二中裏にある喫茶店「グレース」(仙台市青葉区木町2-5-6)にまた行きました。
気になるお店があると、メニューを一通り食べたくなるのです。


先客はいつも2~3名います。
店内はカウンター4席、テーブル席は3人がけ1卓、2人がけ4卓で、接客は年配のママさん、調理は若い女性でした。

メニューです。
 

別な日に行ったのを一緒に載せます。


とんかつランチ(コーヒー付き) 750円

とんかつ、2種、小鉢、ご飯、みそ汁、漬物、コーヒーのセットです。


以前食べたカツカレーのカツがおいしかったので、今回はとんかつで。
ソースはとんかつソースではなく中濃で、しかもからしが無かったのが残念でしたが、
揚げたてサクサクで、厚さは1センチほどある、ロースかつでおいしかったです。
千切りキャベツ、きゅうり、トマトのサラダには白いフレンチドレッシングがけです。


小鉢はごぼうのきんぴらで、白すりごまがたっぷりまぶしてあって手作りでした。


みそ汁は豆腐、なめこ、ねぎ入りでした。


アイスコーヒー(とんかつにセット)

セットのコーヒーは、ホットまたはアイスから選べます。
持って来てくれるタイミングもちょうど良かったです。


次は、もう一つのメニューです。

-----
ナポリタン 600円

サラダ、みそ汁付きです。


ベーコン、赤・緑ピーマン、玉ねぎ入りで、コクと甘みのあるケチャップ味で、炒めた風味もとても良いです。
どのメニューもおいしいので、ナポリタンも期待していましたが、期待どおりのおいしさでした。


サラダは、切りキャベツ、きゅうり、トマトのサラダには白いフレンチドレッシングがけで、手作りのポテトサラダ添えです。


みそ汁はたっぷりの豆腐とわかめです。


今回はメロンが付いてきました。

とんかつ、ナポリタンどちらも食べ応えがあっておいしかったし、食後のコーヒーも良かったです。
遠いので土曜日しか行けませんが、また機会を見つけて行こうと思います。


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする