goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

City Doner & more(ドネルケバブインビス)

2012-01-29 | ドイツのレストラン(中東料理)
City Doner & more
住所:Theresienstr.56
電話:0163-6842939

ミュンヘンには、ドネルケバブ屋がたくさんあります。
大抵のお店では、ドネルは3.5ユーロで、たまに3ユーロや4ユーロのお店があります。
どこのお店も同じ味かと思っていたら、それぞれ違うんですね。


Doner 3.5ユーロ

薄切り肉、レタス、紫キャベツ、トマト、玉ねぎ、ヨーグルトソース、チリソース入り。
肉はぱさついていていまいちでした。


Durum Doner 3.9ユーロ

薄いクレープ生地でDonerと同じ具を巻いてあります。


Falafel 3.5ユーロ

ひよこ豆のコロッケをサンドしてあります。
豆なので、食べると満腹感があります。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Opatija im Tal(クロアチア料理)

2012-01-29 | ドイツのレストラン(ドイツ以外の欧州)
Opatija im Tal
住所:Hochbruckenstr.3 Munchen
電話:089-268353
(ペーター教会近くに別店舗あり。
 Opatila am Alten Peter
 住所:Rindermarkt 2
 電話:089-23231995)
URL
英語メニューあり
営業時間は不明ですが、年中無休です。



クロアチア料理のお店です。
どれもボリュームがあっておいしかったし、値段も安いので充実感があります。
肉好きな人、たくさん食べたい人にぴったりです。


Opatija's Gourmettller 7.9ユーロ

お店おすすめメニューです。
ただし、英語メニューには載っていませんので、
「店の外に貼ってあるスペシャルメニュー(ドイツ語)見せてください。」
と言って見せてもらいましょう。

豚肉ステーキ、照り焼き風味のドラムスティック、ソーセージ。シュニッツェル、フライドポテト、赤ピーマンのペースト、クリームチーズ


Opatija's Balkan Special 11.5ユーロ

ハンバーグみたいな牛肉焼き、豚肉ステーキ、串刺しバーベキュー、ソーセージ、パプリカライス、ベーコン&キャベツサラダ、フライドポテト、みじん切り玉ねぎ、赤ピーマンのペースト、クリームチーズ


Spaghetti Bolognese 7.1ユーロ

レギュラーサイズの他に、スモールサイズ5.8ユーロもありました。
レギュラーは結構量が多い。


Mini Mixed Opatija 7.5ユーロ

ハンバーグみたいな豚肉、ソーセージ2種、厚切りベーコン、パプリカライス、みじん切り玉ねぎ、赤ピーマンのペースト、クリームチーズ


Barbecue 8.2ユーロ

豚肉ステーキ3枚、フライドポテト、赤ピーマンのペースト


Caremel Crepe filled with curd chesse 3.9ユーロ

クレープの中には甘くないチーズとレーズン入り、外側はカラメルがかけてある。
甘いカラメルと、甘くないチーズの組み合わせが気に入りました。


Mini Coupe Danemark 3.5ユーロ

バニラアイスクリームにチョコレートソースとホイップクリームがけ。

Cola 0.2L 2.8ユーロ

どれもボリュームがあって、しかも安いので、たくさん食べたい人にはぴったりのお店です。
しかもインビスではなく、ちゃんとしたレストランなので、落ち着いて食事ができますよ。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dehbaschi(ペルシャ料理)

2012-01-28 | ドイツのレストラン(中東料理)
Dehbaschi
住所:Dechauer str.36 Munchen
Tram 20, 21 Karlstr.停留所下車
電話:089-55029630
営業時間:12:00-23:00
URL
英語メニューあり



2012年1月上旬に、ペルシャ料理レストランDehbaschiに行き、非常に不快な経験をしました。
英語メニューあり、英語を話すウェイターもいましたが、注意点があります。


  ●英語メニューは、正しい値段に訂正されていない。
  10%~20%ほど値上げしたにもかかわらず、ウェイターは、それを意図的に隠して言わなかった。

  ●私の同意なしに、ウェイターが勝手に、値段が高い別のメニューに変更した。

  ●ウェイターが運んできた料理は、別なメニューであったにもかかわらず、私が注文したメニューだと嘘をついた。


英語メニューに載っていたMixed Icecream with whipped cream3.5ユーロを注文したら見た目が違うので確認すると、確かにMixed Icecream とのこと。

会計時、請求書を見ると、Icecream は5.5ユーロ、そのほかのメニューも値段が高くなっていたのでウェイターを呼び、メニューを持って来させて確認すると、
「英語メニューは古いので、もうありません。あなたの注文したicecreamはこれです。」
と言って、注文したものとは違う種類のicecreamを指さしました。

私の注文したicecreamはドイツ語メニューには無く、ウェイターは、私たちの同意なしに、勝手に他のメニューに変更したのです。
注文時に、「このicecreamは販売終了しましたので、他の物に変更していいですか」の一言もなかったのです。


前置きが長くなりました。
料理の紹介をいたします。


パンと前菜は無料(生たまねぎ、オリーブ、青唐辛子の酢漬け)


Kubide-Juje 11.90ユーロ
英語メニューでは9.90ユーロのままで、正しい価格に直されていない

鶏ひき肉を棒状にしてグリル。サフランライス、バター(ご飯に混ぜる)焼きトマト


Djudjen Kabab 11.90ユーロ
英語メニューでは10.90ユーロのままで、正しい価格に直されていない

鶏胸肉を棒状にしてグリル。サフランライス、バター(ご飯に混ぜる)焼きトマト


Ghorme Zabzee 10.90ユーロ
英語メニューでは9.90ユーロのままで、正しい価格に直されていない

仔羊、ハーブソース、小豆の煮物 サフランライス付き


Faloodehshirazi 4.50ユーロ
英語メニューでは4.00ユーロのままで、正しい価格に直されていない

冷凍したライスヌードルにバラ風味のシロップがかけてあるデザート。レモンを絞って食べる。


Gem.eis Faludeh 5.50ユーロ
英語メニューでMixed Icecream with whipped cream3.50ユーロを注文したら勝手にこれに変更された

ペルシャのアイスクリームと冷凍したライスヌードル


0.3L Dugh 2.90ユーロ
英語メニューでは2.40ユーロのままで、正しい価格に直されていない
甘くなくて酸っぱいヨーグルトドリンク


たかだか10%~20%くらい価格が高くなったくらいで、そんなに怒るなと思う人がいるかもしれません。
値段だけの問題ではないのです。

ウェイターが運んできた料理は、値段の高い別のメニューであったにもかかわらず、私が注文したメニューだと嘘をつき、結局は高い値段を請求するという、不誠実な対応が問題なのです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリッヒ・スイス(Zurich, Switzerland)

2012-01-28 | 旅行・観光(スイス)
ミュンヘン中央駅からチューリッヒまでは、EC(Eurocity)で約4時間です。
ミュンヘン中央駅~チューリッヒ中央駅までは、往復で約70ユーロでした。

指定席を予約すると、該当する座席の上の枠に、行先を示した紙が挟んであります。



今回は、食堂車のある車両なので楽しみでした。
ミュンヘン~チューリッヒ間の食堂車は、ドイツ鉄道ではなく、スイス鉄道経営でした。
英語メニューあります。



Classic 11.6ユーロ

クロワッサン1個、食パンスライス2枚、バター、ジャム2種、ヨーグルト、選べるホットドリンク、選べるコールドドリンクのセットです。
ホットドリンクは、カフェオーレを選択。
コールドドリンクは、オレンジジュースを選択。


スパゲッティ・トマトソース 8.4ユーロ
ソフト麺みたいで、日清のスパ王を思い出させる味でした。

コカコーラ 4.3ユーロ

今まで、食堂車のある車両に乗ったことはあったのですが、乗車時間が短くて行けなかったのです。
やっと憧れの食堂車を体験できて良かったです!



チューリッヒ中央駅(Hauptbahnhof)

チューリッヒ中央駅に定刻どおりに到着しました。
看板は、すべて4か国語表示されていました。
駅構内には両替所があるので、まずはユーロをスイスフランに両替しました。


次に、インフォメーションセンターに行きました。
ここには、たくさんのパンフレット(日本語あり)が置いてあり、ドイツとは違って係の人はとても親切でした。
ここで、24時間使えるトラムチケット(大人8.2スイスフラン、子ども5.8スイスフラン)を買いました。
前もって滞在日数分買っておいて、使う直前に刻印すると良いです。


駅地下にはスーパーマーケット、レストラン、その他たくさんのお店がありました。
まず最初に驚いたのは、物価の高さです。
10年ほど前にスイスに来た時も、物価、特に外食は高いと感じましたが、今も同じですね。


以下の例は、いずれも安い立ち食い食堂で食べた場合の値段です。
ミュンヘンの2倍くらいの値段でした。
  ドネルケバブ     ミュンヘン:約350円(3.5ユーロ)、チューリッヒ:約840円(10スイスフラン)
  カレーヴルスト    ミュンヘン:約300円(3ユーロ)、チューリッヒ:約630円(7.5スイスフラン)
  中華風炒め物&ご飯  ミュンヘン:約600円(6ユーロ)、チューリッヒ:約1,250円(15スイスフラン)


  
チューリッヒの街並み


Swiss Chuchi

住所:Rosengasse 10-CH-8001 Zürich
営業時間:11:30-23:15
URL
英語メニューあり
別途サービス料が10%ほどかかりました。


Hotel Adlerの1階にあるレストランSwiss Chuchiにランチを食べに行きました。
ネットでメニューを調べたら種類が多かったし、値段が他より安かったからです。


11:30-14:00までのランチメニューMenu-Hitsは、以下の7種類があり、週替わりになっています。
すべてにスープまたはジュース、サラダ付き。
Daily menusは、さらにコーヒーまたはエスプレッソまたは紅茶付き。

  Daily menus  17スイスフラン 月~金までの日替わり。
  Vegetarian-Hit 14.5スイスフラン 野菜料理
  Pasta-Hit    14.5スイスフラン パスタ
  Swiss-Hit    15スイスフラン  スイス定番料理
  Meat-Hit    16スイスフラン  肉料理
  Fish-Hit    17スイスフラン  魚料理
  Adler-Hit   18スイスフラン  Adlerはホテル名。


セットのスープとサラダ


Fish-Hit 17スイスフラン

白身魚フライ、ごはん添え


Meat-Hit 16スイスフラン

チキン胸肉とフライドポテト


Daily menus 17スイスフラン

チキン骨付きもも肉とポテトグラタン


おいしかったし、量も多かったので満足しました。
ただ、白身魚フライはよく見かける冷凍食品だったので、もう少し違った魚料理だったら良かったのですが。


登山鉄道Dolderbahn
 
(左)登山鉄道Dolderbahnのふもとの駅、Romerhof駅
(右)車両
(左下)終点Bergstation駅近くからの風景


Leonack Hotel in Zurich
(注意)これは、私たちが泊まった時期(2011年12月末)の状況です。
2012年末までに改装予定なので、状況が変わっている可能性があります。
住所:Leonhardstr.1 CH-8001 Zurich
Tel:044-254-22-22
トラム6番、10番 Haldenegg停留所目の前
URL

 
(左)ホテルの客室から見た風景
(右)客室


このホテルの良かった点
 チューリッヒ中央駅からトラムで5分程度。停留所の目の前。
 部屋でネットが無料で使える。チューリッヒのホテルはいまだに有料の所が多い。
 アイロン部屋に電気ポットがある。
 部屋に冷蔵庫がある。しかもペットボトルの水500kl×2本サービス。

このホテルの悪かった点
 フロントは24時間開いているが、夜間は係が1人だけのため、物を頼む時は自分で取りに行った。
 朝食はホテル併設のレストランで別途18スイスフラン(約1,500円)かかる。


Johanniter

住所:Niederdorfstr.70
電話:044-253-62-00
URL
英語メニューあり


Johanniterはスイス料理のお店です。

Pork steak marinated in mustard served with crispy bacon and french fries 22.9スイスフラン

豚肉焼き ベーコンのせ フライドポテト添え
シンプルでおいしかったです。


Pork sausage with onion sauce served with roesti 18.5スイスフラン

豚肉のソーセージに玉ねぎソースがけ ロスティ添え
ロスティは、スイスの名物料理で、ゆでじゃがいもをおろし金でおろしてお好み焼きのようにフライパンで焼き固めたもの。


Sliced pork Zurich style with mushroom cream sauce and roesti 20.5スイスフラン

豚薄切り肉のマッシュルームクリームソース和え ロスティ添え
スイスの名物料理ゲシュネツェルテス(Geschnetzeltes)の豚肉版。

どれもボリュームがあっておいしかったです。


店を出た時はお腹いっぱいだったのに、散歩してたらまたお腹が空いてきたので、
スーパーマーケットCOOPとMIGROSで食料を買って帰りました。
特にCOOPは市内に多数あり、中央駅近くのCOOPは、寿司、サンドイッチ、量り売りのお惣菜が充実していました。


外食だけでなく、スーパーのお惣菜も高いです。

 日清カップヌードル 2.4スイスフラン(約200円)
クラブハウスサンドイッチ 7.95スイスフラン(約670円) ←コンビニで300円くらいで売ってそうなタイプ
生野菜サラダ350g 8.99スイスフラン(約760円)
 サーモン握り寿司1カン 3.2スイスフラン(約270円)
 小いなり2個と巻き寿司4個のセット8.99スイスフラン(約760円)


   
チューリッヒの夜景



Raclette Stube
 


住所:Zähringerstrasse 16, 8001 Zürich
電話:044 251 41 30
営業時間:18:00-
URL


Raclette Stubeでチーズフォンデュを食べました。
ラクレットのお店ですが、お客は皆、チーズフォンデュを食べていました。
おそらく、ラクレットは食べ放題なのでその分高く(39.8スイスフラン)、そんなに食べられないから、食べ放題ではないチーズフォンデュ(27.8スイスフラン)にしたんじゃないかと思います。


ここのメイン料理は、ラクレットかチーズフォンデュしかありません。
あとは前菜として、サラダ9.8スイスフラン、ドライドビーフとハム23スイスフラン、 スライスソーセージ12.8スイスフラン、飲み物くらいだけです。

Cheese fondue with bread and potatoes without wine and kirsch 1人前27.80スイスフラン

ワイン抜きのフォンデュ、皮つき茹でじゃがいもとバゲット付き
普通のフォンデュだと、ワインの香りが強いそうなので、ワイン抜きにして正解でした。
とてもおいしかったですが、量も多いし、最後のほうは飽きてきました。
ですがもったいないので完食しました。

コカコーラ 4.3ユーロ、 ワイン(各0.1L) 5.3スイスフラン、 5.8スイスフラン


チューリッヒでは、食べてばかりの滞在になりました。
スイスとドイツは隣同士の国なのに、

 ミュンヘン:物価安い。接客悪い。トイレ有料の所が多い。
 チューリッヒ:物価高い。接客良い。トイレ無料の所が多い。

両極端の経験ができたので、これはこれで良かったです。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザルツブルク・オーストリア日帰り観光 (Salzburg, Austria)

2012-01-27 | 旅行・観光(オーストリア)
ミュンヘン中央駅からザルツブルクまでは、RE(Regional Express)で約2時間です。
パスポートチェックはありませんでしたが、忘れずに持って行きましょう。
ザルツブルクへはバイエルンチケットBayern-Ticket29ユーロで行けます。
バイエルンチケットとは、2~5人まで乗車可能の1日乗り放題チケットです。ただし、ICやICEは利用できません。


ザルツブルク中央駅(Hauptbahmhof)を出てすぐの所にインフォメーションがあるので、マップをもらいました。
お昼に近かったので、先に昼食をとるため、バスに乗って、バス停Mirabellplatzで降りて歩きました。
バスチケットは、券売機で買った方が20セント安くなるのですが、ドイツ語オンリーだったので断念。
バス運転手から直接買いました。(大人2.1ユーロ)


ザルツブルクカードという、お得なチケットもありました。
これは、24時間25ユーロ、48時間33ユーロ、72時間38ユーロがあり、バス乗り放題、
観光スポットのほとんどが無料になるチケットです。
ですが今回は日帰りで十分な時間がないため、買いませんでした。


Barenwirt
住所:Müllner Hauptstr.8
0662-422404
11:00-23:00
URL
英語メニューあり



店内は、家族連れ、カップル、グループなどいろいろで賑わっていました。


Frittansuppe 3.4ユーロ

パンケーキを細く切った浮き身入りビーフコンソメスープ。
コクがありました。


Wurst mit salf&semmel 7.4ユーロ

細いソーセージ2本、グーラッシュ味のスープ、パン付き
おいしかったですが、グーラッシュが尋常じゃないほど塩辛い!


Ofenfrisches bier-schopfbrat mit semmel knodel 10.8ユーロ
 
豚肉のロースト3枚、大きいパンだんごとザワークラウトのセット。
肉はやわらかい。ソースの味は普通。


Wiener schnitzel vom kalb 16.9ユーロ

仔牛肉のカツレツ。茹でいも、ベリーのジャム、レモン付き。
今までは豚肉のシュニッツェルだったけど、仔牛肉も良いですね。


パンは1つ1ユーロ。



どれも量が多めで、味も良かったのですが、全体的に塩辛かったです。
ドイツ料理も塩辛いと思いますが、オーストリア料理はさらに塩辛い?!



ホーエンザルツブルグ城塞(Festubg Hohensalzburg)
住所:Monchsburg 34
開館時間 5月~9月 9:00-19:00  10月~4月 9:30-17:00
URL



昼食後は、ホーエンザルツブルグ城塞(Festubg Hohensalzburg)に行きました。
レストランBarenwirtを出てMullner Hauptstr.を南に歩くとバス停Mullner Schanzeがあるのでここからバスに乗り、
バス停Mozartplatzで降りて旧市街を通って城塞のケーブルカー乗り場に着きました。
ケーブルカー往復と城塞の中も見れるチケット(大人11ユーロ)を買ってケーブルカーに乗り、約1分後、城塞入口に到着です。



ケーブルカーから見た風景。
ケーブルカーは、かなり急な勾配でスピードもあります。


ケーブルカー駅近くにレストランがありました。
城塞の中には、昔の道具などの展示コーナーや人形博物館がありました。
それから、昔の人が使ったトイレも残っていましたよ。

もちろん、現代人が使うトイレも城塞敷地内に3箇所あります。
ただし、城塞出口近くの女子トイレは個室が1つしかなく時間がかかるので、他のトイレに行ったほうがいいかも。


 


ザルツブルクは他にも見所がありましたが、バイエルンチケット利用で自由席しか乗れないし、
夕方遅くなると混むので、早めに帰ることにしました。
次回は他のところも見てみたいと思います。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウグスブルクAugsburg日帰り観光

2012-01-27 | 旅行・観光(ドイツ)
ミュンヘン中央駅からRE(Regional Express)で約45分、アウグスブルクに行きました。
アウグスブルクへはバイエルンチケットBayern-Ticket29ユーロで行けます。
バイエルンチケットとは、2~5人まで乗車可能の1日乗り放題チケットです。
ただし、ICやICEは利用できません。

ミュンヘン中央駅のホームで電車を待っていると、
「バイエルンチケット持ってますか。」
と何度か声をかけられました。
また、電車内で発車するのを待っていると、声をかけてくる人もいました。

これはどういうことかと言うと、
 バイエルンチケット2~5人用:29ユーロ
 バイエルンチケット1人用:21ユーロ
1人で乗ると割高になるため、2~4人のグループに声をかけて仲間に入れてもらい、電車代を安くあげようということです。
嫌ならはっきり断りましょう。


アウグスブルグ中央駅に到着。
散策を始めました。

市庁舎に行くため、アウグスブルグ中央駅(Hauptbahnhof)を出て、バーンホーフ通り(bahnhofstr.)を東へ行きました。


市庁舎(Rathaus)の隣にあるペルラッハ塔



市庁舎(Rathaus)の黄金ホール(Goldner Saal)
 
すごく豪華で驚きました。
ホール奥には、姉妹都市についての展示コーナーがあって、日本のいくつかの都市もありましたが、
そのうちのひとつの地図の位置が間違っていました。
市庁舎内には無料トイレがあるので行っておきましょう。


昼食はここで食べました。

バウエルタンツBauerntanz
住所:Bauerntanzgasschen 1, 86150 Augsburg
電話:082-153644
営業時間:11:00-23:30
URL
英語メニューあり。英語通じます。



店内はアットホームで落ち着いた雰囲気です。
料理についてお店の人に聞いたら、とても詳しく説明してくれました。




 
Roast pork in brown beer sauce 8.8ユーロ

豚肉のロースト2枚、いもだんご、ザワークラウトのセットです。
何度も食べたことある味。ドイツではポピュラーな味付けでしょう。


Jagerschnitzel 9.9ユーロ

こんがり焼いた豚肉の上に揚げた玉ねぎ、いんげん、揚げたじゃがいも
これが一番おいしかったです。


ウサギ肉13.5ユーロ

骨付きウサギ肉、じゃがいも入りパスタ、酸っぱい紫キャベツ、ベリーのジャム。
本日のおすすめメニューだったので注文しました。
鶏肉みたいな味で食べやすかったです。


ビール 0.5リットル 3ユーロ
レモネード 2.6ユーロ

ここの料理は全部とてもおいしかったです。


大聖堂 Dom

昼食後は、大聖堂に行きました。
建物内にあるステンドグラスは世界最古(11世紀後半)だそうです。
大きくてとてもきれいでした。


アウグスブルクの街並みは結構気に入ったのでまた行きたいです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスマーケット ザルツブルク・オーストリア (Salzburger Christkindl Markt)

2012-01-25 | ドイツのイベント
会場:レジデンツ広場Residenzpl. ホーエンザルツブルク城塞Festung Hohensalzburg他
   ザルツブルク中央駅(Hauptbahmhof)からバスで南へ約10分
開催期間:11月17日~12月26日
     月~木10:00-20:30 金10:00-21:00 土祝09:00-21:00 日10:30-20:30
     ただし12月24日は09:00-15:00、12月25日~26日は11:00-18:00、
トイレ:敷地内にトイレあり(中に人がいる場合はチップ必要かも)


ミュンヘン中央駅からザルツブルクまでは、RE(Regional Express)で約2時間です。
たった2時間で、隣国オーストリアまで行けるのはいいですね!
パスポートチェックはありませんでしたが、忘れずに持って行きましょう。
ザルツブルクへはバイエルンチケットBayern-Ticket29ユーロで行けます。
バイエルンチケットとは、2~5人まで乗車可能の1日乗り放題チケットです。
ただし、ICやICEは利用できません。


ザルツブルク中央駅(Hauptbahmhof)を出てすぐの所にインフォメーションがあるので、ここでマルクトのマップをもらいました。
この後、3番バスに乗って、バス停Mozartplatzで降りました。
バスチケットは、券売機で買った方が20セント安くなるのですが、ドイツ語オンリーだったので断念。
バス運転手から直接買いました。(大人2.1ユーロ)


ザルツブルクカードという、お得なチケットもありますよ。
これは、24時間25ユーロ、48時間33ユーロ、72時間38ユーロがあり、バス乗り放題、観光スポットのほとんどが無料になるチケットです。
ですが今回はマルクトしか見ないし、バスも2回しか乗らないので、買いませんでした。


バス停Mozartplatzを降りて2~3分歩くと、マルクトの入口が見えてきます。

レジデンツ広場Residenzpl.を中心に、8箇所のマルクトがありました。
建物の奥の中庭のようなスペースにもマルクトがあり、全体的にこじんまりとした感じでした。


この日はすごく寒くて雪がふっていたせいか、あまり写真を撮りませんでした。
ですから今回は少ししか写真をUPできませんです。



平地が続くミュンヘンとはまったく違って、山や崖が多い街並みです。


(左)チキンスティック6本とフライドポテト 6ユーロ
(右)チキンウイング4本とフライドポテト 6ユーロ

マルクト内で繁盛していたお店で買いました。揚げたてでおいしかったです。


大聖堂Domから少し奥に入ったところの常設店に行きました。



 
(左)グヤーシュ ミット ゼンメル Gulasch mit Semmel 3.1ユーロ
(右)シュニッツェルゼンメル Schnitzel Semmel 2.5ユーロ
 
寒かったから、熱いスープが飲みたかったのです。
グヤーシュはおいしかったですが、かなり塩辛かったので、今度は甘いものが食べたくなりました。
シュニッツェルゼンメルは、豚肉のカツレツのサンドです。


最後に甘いものを探しに行きました。

Konditorei Reschinskyというお菓子屋さんの屋台

Schaumbecher 1.5ユーロ

ソフトクリーム型お菓子。
この形状がすごく気になったので買いました。
中身は激甘のマシュマロのようなもの。
あまりに甘くて胸焼けしそうでしたが、私は食べ物を残せない人なので、頑張って食べました。

今回は、マルクトだけでしたので、別の日に観光に行った時のことは、後日書こうと思います。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスマーケット ニュルンベルク Nuremberg Christmas Market

2012-01-25 | ドイツのイベント
会場:中央広場 Hauptmarkt
ニュルンベルク中央駅(Hauptbahmhof)から北へ徒歩約10分
開催期間:11月25日~12月24日 月~木09:30-20:00 金~土09:30-22:00 日10:30-20:00
ただし11月25日は09:30-22:00、12月24日は09:30-14:00
トイレ:敷地内にトイレあり(チップ必要かどうか不明)


ドイツで最も有名と言われるニュルンベルクのマルクトに行きました。
ミュンヘン中央駅からRE(Regional Express)で約90分です。
ニュルンベルクへはバイエルンチケットBayern-Ticket29ユーロで行けます。
バイエルンチケットとは、2~5人まで乗車可能の1日乗り放題チケットです。
ただし、ICやICEは利用できません。


 
ニュルンベルク中央駅を出たところの風景。
ここはクリスマスマルクトではなく、普通の市場で、野菜やチーズなどの他に、寿司まで売っていました。


  

会場である中央市場に到着です。
今まで見た中で最大規模で、屋台の数がすごく多いです。
すごい人で、自由に見て回れません。



美しの泉 ShonerBrunnen

たくさんの人が並んで、塔の柵についているリングを回していました。
3回回している間に願い事をとなえて、人に言わなければ願い事がかなうそうです。


マルクトで食べたものを紹介します。

Wurstbratchen 2.5ユーロ

名物のニュルンベルガーソーセージサンド。 
写真ではよく見えませんが、ソーセージ3本入りです。


豚肉串刺し パン付き 5ユーロ

最初、モツ焼きかと思ったらそうではなく、豚肉の串刺しに、カレーブルスト味(ケチャップ+ソース+カレー粉)のソースかけたものでした。
お店の兄ちゃんがおもしろい人で、「俺に電話くれ!そしたら作ってやるよ!」て言ってました。


Matjessemmel 3ユーロくらい

ニシンの酢漬けサンドです。

Glühwein カップ込6ユーロ 

グリューワインは、スパイス入りのホットワイン。
カップが欲しくて飲みました。
色は薄いブルーで、ニュルンベルクの街並みの写真を、絵のように加工したようなデザインでした。

あまりに人が多すぎて、ゆっくり見て回れなかったのが残念でした。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスマーケット アウクスブルク(Augsburg Christmas Market)

2012-01-25 | ドイツのイベント
クリスマスマーケット アウクスブルク(Augsburg Christmas Market)
会場:市庁舎前広場 
アウクスブルグ中央駅(Hauptbahmhof)から東へ徒歩約15分
開催期間:11月21日~12月24日 月~木10:00-20:00 金~土10:00-21:00 日10:00-20:00
トイレ:敷地内の建物内にトイレあり(チップ必要かどうか不明)

ミュンヘン中央駅からRE(Regional Express)で約45分、アウクスブルクのマルクトに行きました。
アウクスブルクへはバイエルンチケットBayern-Ticket29ユーロで行けます。
バイエルンチケットとは、2~5人まで乗車可能の1日乗り放題チケットです。
ただし、ICやICEは利用できません。


会場である市庁舎前広場に到着です。



屋台は広場にびっしりと並んでいて、いろいろな屋台がありますが、食べ物の屋台が多いのが良いですね。


シュプフヌーデルン Schupfnudeln 3.8ユーロ
 
じゃがいも入りパスタ、にんじん、いんげん、カリフラワー、ベーコンを炒めたもの。
中華屋の炒め物を連想させるラードのような風味で、すごくおいしい!


グヤーシュズッペ Gulaschsuppe 4ユーロ

くり抜いた丸いパンの中に熱々のグヤーシュ入り。おいしい!


ステーキゼンメル Steak semmel  4.5ユーロ

豚肉ステーキを、ゼンメルという丸いパンにサンドしたもの。
うっかり写真とるの忘れました。
一般的なお店では、豚肉ステーキは1枚ですが、ここのサンドは豚肉ステーキ2枚入り。
今まで食べたステーキサンドの中で一番おいしかった。

おいしいを連発しましたが、ここのマルクトは私のお気に入りの中の一つとなりました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスマーケット ミュンヘン空港 (Christmas Market at Munich airport)

2012-01-25 | ドイツのイベント
会場:Munich Airport Center
S1,S8 Flughafen Munchen駅から徒歩すぐ
開催期間:11月?日~12月30日 月~金14:00-21:00 土~日11:00-21:00
トイレ:空港内に無料トイレあり。



ミュンヘン空港のマルクトに行きました。
50件ほどの屋台とスケートリンクがありました。
ソーセージやグリューワインなどの他、中華料理の屋台もありました。
オーナメントや小物類など、屋台の種類はバランスが良かったです。
寒くなったら空港内で休めるし、空港内にもレストランがたくさんあるので、ここは便利でした。


(左)ステーキゼンメルSteak Semmel 4ユーロ
(右)ステーキゼンメルのお店
 
豚肉の塩コショウ味のステーキ1枚と玉ねぎスライスをゼンメル(丸いパン)にサンドしたもの。
マスタードとケチャップがけ。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスマーケット ローゼンハイマープラッツ(Haidhauser Weihnachtsmarkt)

2012-01-24 | ドイツのイベント
会場:Weissenburger Platz
S1~S4,S6~S8 Rosenheimer Platz駅から東へ徒歩約3分
開催期間:11月24日~12月24日 日~水13:00-20:30 木~土11:00-21:00
トイレ:敷地内に無料トイレあり。

  

ローゼンハイマープラッツのマルクトは、円形の広場に20件ほどあり、あまり大きくはありませんが、
オーナメント、衣類、小物、食べ物などの屋台がバランスよくあり、楽しめました。


マッシュルーム炒め サワークリームのせ パン付き 5ユーロ
 
マッシュルームメインで、玉ねぎなどの野菜の塩コショウ炒めです。
にんにく風味のサワークリームがマッチしていました。
とてもおいしかったので、家でも何度か作りました。


(左)グリューワイン Glühwein 5ユーロ
(右)キンダープンシュKinderpunsch 5ユーロ

カップがかわいいので、普通のグリューワインと、お子様用アルコールなしワインを買いました。
アルコールなしのほうは、酸っぱくて口に合いませんでした。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスマーケット パージング (Pasinger Weihnachtsmarkt )

2012-01-24 | ドイツのイベント
会場:Schrerplatz, vor Kirche Maria Schutz(Backerstr. 19, 81241 Munich)
Tram 19 Offenbachstr.から南西へ徒歩約10分
開催期間:11月26日~12月18日 土日のみの開催13:00-19:30
トイレ:敷地内に無料簡易トイレあり。



ミュンヘン中央駅からトラム19番Pasing Marienplatz行きに乗り、終点から1つ手前のOffenbachstr.で降りて10分ほど歩くと、
Pfarrkirche Maria Schutzという教会が見えてきます。
その教会手前の広場に10数件ほどの屋台がありました。
とてもこじんまりとしたローカルな雰囲気でした。



グヤーシュGulasch パン付き3ユーロ
 
食べ物の屋台は3件ほど。
グーラッシュは、あっさりしたスープで、パプリカ風味がいっぱいでした。


ステーキサンド3.5ユーロ。写真撮るの忘れました。
丸いパンに、豚肉の塩コショウ焼きと玉ねぎスライスがサンドされていました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスマーケット 中国の塔 (Weihnachtsmarkt am Chinesischenr Turm)

2012-01-24 | ドイツのイベント
会場:Biergarten Chinesischer Turm
U3,U6 Giselastr.駅から東へ徒歩約5分
開催期間:11月26日~12月23日 月~金12:00-20:30 土~日11:00-20:30
トイレ:敷地内にトイレあり。ただし中に人がいて、チップ用のお皿が置いてあります。



英国庭園(Englischer Garten)内にある中国の塔(Chinesischenr Turm)をぐるりと囲んで屋台がありました。

中国の塔の1階でにあるベンチに座ったところ、アコーディオンを持った人からチップを要求されました。
私たちは、そこでバンド演奏をしていたことを知りませんでしたし、演奏を聴いてもいないので断りました。


(左)Ofenkartoffel 3.5ユーロ
(右)Rahm Schmankerl 3ユーロ  

Ofenkartoffelはベイクドポテトで、サワークリームがのっています。
Rahm Schmankerlは白いピザ生地に、ベーコン、ネギ、サワークリームをトッピングしたもの。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスマーケット シュヴァービング (Schwabinger Weihnachtsmarkt)

2012-01-24 | ドイツのイベント
会場:Forum Munchner Freiheit
U3,U6 Munchner Freiheit駅から徒歩すぐ
開催期間:11月25日~12月24日 月~金12:00-20:30 土~日11:00-20:30


神社の初詣を思わせるちょうちんのようなランタン。



ここは、オーナメント、置物、ガラス製品、キャンドルなど、飾り物の屋台が圧倒的に多く、食べ物の屋台は2~3件くらいしかありませんでした。
それからなぜか、グリューワインのお店が異常に多かったのですが、カップのデザインは、どこのお店もほとんど同じ地味なデザインでしたので買いませんでした。



人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中世風のクリスマスマーケット (Munchner Adventsspektakel und Mittelalterlicher Weihnachtsmarkt)

2012-01-23 | ドイツのイベント
会場:Wittelsbacher Platz, Briennerstr.6-10(Near Odeonsplatz)
U3,U4,U5,U6 Odeonsplatz駅から西へ徒歩約3分
開催期間:11月24日~12月23日 月~日11:00-20:00

 


ここのマルクトは中世の街並みをイメージしていて個性的です。
屋台も昔の小屋って感じですし、お店の人の衣装も中世風。
食べ物は長い串焼き、肉の煮込みなど、他とはちょっと違ったものが多く、私は気に入って何度か行きました。



(左)豚肉とじゃがいもの煮込み 11.5ユーロ(内、ボウル代5ユーロ)
(右)豚肉とキャベツのカレー風味煮込み 10ユーロ(内、ボウル代5ユーロ)
(左下)マトンとじゃがいもの煮込み 12.5ユーロ(内、ボウル代5ユーロ)


素焼きのボウルに入ってくるので、いったんボウル代込みの金額を払います。
ボウルを返却すると、5ユーロ戻ってきます。


グリューワインのカップはお店によってデザインが違っていて、特に気に入ったデザインのを3種類飲みました。
カップは記念に持ち帰りました。

(手前左)9.5ユーロ(内、カップ代6ユーロ)
(奥)15ユーロ(内、カップ代10ユーロ)
(手前右)10ユーロ(内、カップ代6ユーロ)

奥の足の長いカップには、角砂糖を置くくぼみがあって、そこにブランデーを染み込ませて火をつけてくれます。
この演出が人気で、お店の前には長い行列ができていました。


竹馬に乗った女性の他、ジャグリングなどのパフォーマンスもありました。



人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする