goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「Feliz&rico 2号店(フェリズアンドリコ)」、田んぼの中のカフェ・ダイニングバーで、カオマンガイと、おぼろ豆腐のフラペチーノ

2022-08-27 | 日本のレストラン(その他)


    
野菜ジェラート専門店「なるこりん」さんでジェラート4種類を食べ比べた後、仙台に戻る途中、「Feliz&rico 2号店(フェリズアンドリコ)」さん(遠田郡美里町関根谷地浦5)に行きました。こちらのオーナーさんは、「チェスコ屋 Českoya」さん(仙台市青葉区一番町2-7-9 第七丸昌興業ビル6F)というカフェバーで、2019年秋~2020年冬頃、昼に間借りして、コスタリカ料理などの多国籍の絶品ランチを提供していた、とても若いお兄さんです。私はお兄さんのお料理がすごく好きで、何度かランチを食べに行っていて、小牛田にお店を持つという話を聞いていたので、いつか行きたいと思っていました。1号店は小牛田駅近くにあり、今回行ったのは2号店です。お店の方は、チェスコ屋の時のお兄さんとは別な方だったので、お兄さんは1号店のほうにいるのかな。

店内は、一軒家を改装してあり、カウンター、テーブル席、ソファがあって、とてもくつろげる雰囲気です。目の前には田んぼが広がっています。
メニューは、デザートとドリンク2杯付きのランチプレート1,380円、キーマカレー950円、カオマンガイ980円、担々麺900円、チーズケーキ、ドリンクがあり、コロナのためメニューを絞っているとのこと。ランチプレートは売り切れだったので、カオマンガイに。それからドリンクも。ちなみに、今日のランチは、ヤンニョムチキン&エビチリとのことでした。

カオマンガイ 980円
おぼろ豆腐のフラペチーノ(M)680円
  
カオマンガイは、蒸し鶏、古代米ごはん、サラダ、スープのセットです。鶏肉はしっとりジューシーで、スイートチリソースがけです。スープはおかわりOKでした。
スムージーは5種類あり、S/M/Lがあります。おぼろ豆腐のフラペチーノは、ホイップクリームのトッピング用として、黒蜜きなこorキャラメルから選べて、黒蜜きなこにしました。上のクリームは甘めでしたが、スムージー自体はさっぱりしていてとてもおいしい!豆腐の食感もありましたよ。これはさっそく家でも作りたい!

他のお客さんも静かに過ごされていて、ゆっくりできる雰囲気がとても良かったです。
オーナーさんはとても若くして、自分のお店を持つという夢を実現させてすばらしい!そのバイタリティに、敬意を表したいと思います。今日は、以前から行きたいと思っていた、フェリズアンドリコさんに行けて良かったです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なるこりん」、地元野菜を使用した日本初の野菜ジェラート専門店で、4種類を食べ比べ

2022-08-27 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


   
ティータイムをするためのお店を探しながら鳴子方面に向かっていたら、「野菜ジェラート 車で10分」の看板が目に付きました。蒸し暑いので、冷たいジェラートいいね!と思い、お店に向かうことに。実際は車で15分ほどかかり、「なるこりん」さん(大崎市鳴子温泉字要害38)に着きました。駐車場は広くて停めやすいです。ピンクを基調をしたかわいらしい店内です。午後1時少し前で先客なし。コロナの影響で、お店奥のイートインコーナーは使えませんでしたが、お店前に椅子とテーブルがあるのでそこで食べることにしました。
ガラスケースの中には、カラフルなジェラートが12種類。野菜ジェラートとのことですが、大部分が、野菜だけではなく、何かしら果物と組み合わせてあったり、野菜は含まず、果物だけだったり。シングル450円、ダブル600円、コーンはプラス30円です。半分以上の種類が「プレミアム プラス50円」の札が刺してあり、シングルは500円、ダブルは650円(1種類だけプレミアムの場合)または700円(2種類ともプレミアムの場合)、さらにコーンを選ぶと30円追加になってしまいます。観光地価格だからでしょうか、高いな~と思いました。

今回食べた物


(左)鳴子温泉 遠藤農園さんのいんげん&ピスタチオ + オレンジ&氏家直子ちゃんのピッコラカナリアヨーグルト 600円
(右)岩出山 佐藤ゆうじさんのとうもろこし(ゴールドラッシュ) + マンゴー&コリンキーかぼちゃのココナッツ 650円

どれも、野菜と果物の組み合わせが個性的で、他所では見かけないですよね。
果物に比べて、野菜の味を強く出すのは難しいと思うけど、野菜ジェラートが売りとのことなので、野菜の味をもっとしっかり感じられたら良かったです。果物の味は濃かったですよ。

私はこのお店のことは知らず、偶然見つけて入店しましたが、もし、ここの野菜ジェラートを目的に遠路はるばる鳴子まで行ったら、野菜感が薄くて、想像していたのは違うって思う人もいるかも。でも今日は、個性的なジェラートが味わえて良かったです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする