日々好日

さて今日のニュースは

自治体の介護・福祉に投資家の出資金を充てる試み始まる

2015-08-31 07:31:07 | Weblog

この頃は國も自治体も予算不足を補うため民間の財力を当てにする動きが多いですね。

本来國や自治体が全て行うべきものを民間に委託し経費を節約する。
国民や住民にとっては、歓迎すべき事かも知れませんね。

処で少子高齢化が進み増大する社会保障費を抑えようと、自治体が担う介護・福祉の
一部事業を民間の投資家の出資金を充てようと言う試みが始まって居ると言う。

政府はソーシャル・インパクト・ポンドと呼び地方創生策に繋がる可能性があると導入に
力入れて来たとの事。

投資家は慈善事業家ではないので利益がないと当然動きません。

一応行政コスト削減分を利益だ出たと見なしてその一部を配当として自治体が投資家に
還元する仕組み。

しかし愛郷心に訴えるふるさと納税と同じ様に市民の社会貢献意識を当てにしての
システムの様だ。

高い利益は期待出来ないが社会に貢献しそれなりのご褒美を戴くと言う事です。

システムは自治体がNPO等支援団体に発注する。
NPO団体に投資家が資金を出資する。
NPO団体はサービスを行う事業者に委託して市民へ介護・福祉サービスを行う。

これを評価機関が全て金銭に換算して評価し幾ら削減できたか評価結果を自治体に
報告する。
自治体がコスト削減されたと判断したら、NPOを通して投資家に利益還元する。

其処には色々複雑な計算法があるのでしょうが、大体の遣り方は理解できます。

問題はそう云った投資家が地元に居るかと云う問題とどれだけの資本を投資して呉れる
かですね。

本来国や自治体がすべき事を、市民参加とは云え其処までせねばならない程、国や
自治体の財政は逼迫して居るのか?それともズルイのか、どちらでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保反対12万人集会・国防優先か、我が身優先か

2015-08-31 06:41:05 | Weblog

参院で審議中の安全保障関連法案もどうやら終盤を迎え、現在の国会の力関係で押し
切られそうな状況。

是に危機感を覚えた共産党や社民党、それに便乗し民主党まで市民団体や文化人を
巻き込んで反対集会を開催した。

ネットや口コミで呼びかけ東京では12万人が国会を取り囲み廃案を叫んだ。
これは全国的運動となり全国200ケ所以上で安保法案反対集会が行われたとの事。

東京では「戦争させない・9条壊すな・総がかり行動実行委員会」と何と、ものものしい
が分かり易い団体が呼びかけたらしい。

確かに戦争はイヤだ、二度と戦争を起こしてならない、同じ轍を踏まない為にも今が
踏ん張り時だと言う事は、説得力があって一番分かり易い。

是に対して二度と戦争の犠牲にならない為にも備えは必要だと言う論理も判る。

國の備えを怠ったため、過去に幾つもの國が消えて行きました。

日本が生き残る為には最低限の備えは必要だと言うのも判ります。

日本は米国に守られて居るので大丈夫等と言う甘い考えは世界の常識では通用
しません。

現に米国の大統領選候補が、日本が攻撃されたら日本を助けねばならないが、
米国が攻撃されても日本は知らん顔、これでは不公平と糾弾しています。

そう言う憲法を制定させたのは米国です。

日本人は是幸いと防衛は米国任せで、経済に精を出し見事に世界経済大国入り
ができましたね。

しかし是は何時までも続くものではないですね。

其れが今回の集団的自衛権行使を容認する安保関連法案です。

國家あっての国民か?国民あっての国家か?

是は非常に難しいですね。

外国にとっても日本の此の動きには非常に関心が高いと言われる。

出来れば日本は弱体化のままで居て欲しいと言う力が、日本に働いて居ると言う
噂もあると言う。

日本の政治家の一部には、外国と通じて居ると言う噂さえあります。

日本人としてこの際マスコミに踊らされ盲動する事なく、慎重に考える事も大切では
ないでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仰天発言の国会議員は帰化人でれっきとした朝鮮名持つ・納得

2015-08-30 09:10:45 | Weblog

先日国会で仰天発言をした国会議員が居る事にビックリした事を書きました。

真偽の程は判らないが、その理由がネットに出て居て納得しました。

彼女の朝鮮名は超春花で北朝鮮系の帰化人との事。

帰化した以上日本人ですから、政治運動でもなんでも自由です。

ただ彼女のDNAは飽くまで朝鮮人であるから、あのような仰天発言が出
てもおかしくないのですね。

そのネットには是はと思う人まで帰化人であった事にビックリしました。

芸能界で和田某と言う女流歌手の事は有名ですが、政治の世界でも
帰化人が食い入って居る事に驚きました。

民社党元女性書記は香高順と朝鮮名を持つ帰化人。

民主党政権時代には女性大臣として活躍し、現在安倍首相を糾弾して
居る民主党女性議員も、帰化人らしいとの事で日頃の反日発言これも
納得です。

公明党の支持母体の宗教団体の最高顧問もれっきとした帰化人との事。

ただ高名な誰か何処かでと言う長寿番組を担当した放送作家も帰化人
だったとは意外でした。

そう言えば何処か日本人離れした風貌でしたね。

才能ある人が活躍するのはよい事ですが、其れが皆帰化人で引っ掻き
回されるのは癪ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古移設問題で國と沖縄4回目の協議飽くまで平行線

2015-08-30 08:04:12 | Weblog

住宅密集地の普天間飛行場移設は日米両政府が危険性除去優先で飛行場を辺野古海岸部
埋め立てて作る事で合意した。

政府は此の合意に向けて工事を行って居るが沖縄翁長県知事は、飽くまで県外移設を主張し
埋め立て承認取り消しを求めて居ます。

そんな中での菅官房長官と翁長沖縄県知事との第4回協議が1時間に亘り行われた。

知事は飽くまで県外移設を主張して譲らない。

だが国民としては確かに沖縄に負担を掛けて居るが基地は何も沖縄ばかりではない。
沖縄に負けない様な米軍基地を本土でも提供しています。

是は戦争に負けた國の宿命であり現在米国の核の傘に守られている日本の現状では仕方ない
事でもある。

沖縄だけが特別扱いは不公平と言う声もあります。

沖縄にはそれ相当の手当はして来たが、今は自立出来るから必要ないと言う論法は何処かの
國とよく似てますね。

確かに沖縄だけが何故犠牲にならなければならないのかと言う論法は納得出来ます。

が沖縄も日本の一部です。

日本であれば何処かが引き受けなければなりません。

あんな惨い沖縄戦争は二度と御免だと言う気持ちは判るが、もし防衛を疎かにすれば前回以上の
被害が起きる可能性もあるのです。

その点の議論が何かなおざりにされて居る様です。

無責任に米国基地不要論を叫ぶ人はその様な事を考えて見た事があるのでしょうか?

確かに自分のふるさとが米軍基地にされて居る事は許し難い事ですね。

是は部外者だから云える事かも知れないが世の中は不条理な事ばかりです。

そこをどう折り合って生きて行くかが問題ではないでしょうかね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国大統領選候補トランプ氏猛然と韓国二股外交を批判

2015-08-30 07:17:20 | Weblog

来年行われる米国大統領選挙は他国の事ではあるがある意味では我が国とって大変重要な
意味を持っています。

民主党・共和党とも党内での大統領選指名争いの段階ですね。

民主党ではクリントン前国務長官が有力とされて居たがこの処不祥事件が続き人気が下降
気味とのニュースも伝えられて居る。

それに引き替えて共和党指名候補と言われる元フロリダ州知事で不動産業のトラップ氏が
急に話題になり、人気が出て来たらしい。

強い米国を目指し過激なパフォーマンスを繰り返すトラップ氏で批判も多いが同調者も多い。

今回中国の抗日戦争勝利70周記念行事パレードに参観決定した朴韓国大統領の二股
外交を痛烈に批判しました。

韓国は克って朝鮮戦争で米国が多大な犠牲を払って守った國で相手の中国は戦った
敵国ではないか。

米国は韓国商品を大量に輸入しているが、そのお返しが米国を裏切るとは許せない。
韓国は米国の雇用とカネを奪って居る。
それなのに二股外交で中国に擦り寄るのは許せにと言う趣旨の批判です。

是には米国国民からも賛同者が出てきて居るとか。

是に慌ててた韓国で、将かこの様な非難がでるとは予想がなく反発の声も挙がる。
朴大統領は今まで迷って居たが是に反発してパレード参観を決意した模様。

かえって逆効果をもたらし様です。

確かに米国としてはこれまでしての、裏切り行為は許せないと言う事でしょう。

一方トランプ氏は日本批判も行って居ます。

もし日本が敵国の攻撃されたら米国は助けねばならないが、米国が攻撃されても
日本は助ける義務がないのは不公平と日米安保条約を批判しています。

その様な不戦の憲法を作成させたのは何処の國だったかと言いたい。


お陰で日本は戦争に巻き込まれる事もなく国民は平和ボケで無防備な国民と
なってしまいましたが・・・

トランプ氏の真意は他国の防衛に米国の国家予算を使いたくないの一言に尽きます。

因みに米国での中国への風当たりは厳しくなり、習中国主席の米国訪問の折り
国賓待遇に疑問を呈する極論も出て来たらしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農協弱体化の改正農協法成立する

2015-08-29 08:07:17 | Weblog

農協は是まで時の政府を動かす程の力を持って居たが、自民党の大勢は農業より産業優先で
是を疎ましく思う勢力が優り農協弱体化の法案として改正農協法がとうとう成立しました。

改正農協法は全国農業協同組合中央会を一般社団法人化し弱体する事。
地域農協への公認会計士監査の義務つけ。
全国農業協同組合連合会の株式会社への転換を可能にする。
地域農協理事は原則過半数を認定農業者や農産物販売のプロとする。

等が改正の要点です。

是まではJA全中が農協法で地域農協から賦課金を集め支配して意の儘に動かしていました。

是で今まで力があったJA全中が解体され地域農協はばらばらとなり地域に根ざした農業支援
を行う事となりました。

農業者にとっては今後TPP問題等難しい問題にどう対応して行くか課題が出てきましたね。

完全移行は2019年9月末までと言う事で、後4年先の事ではありますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性登用目標義務化の女性活躍推進法可決成立

2015-08-29 07:19:46 | Weblog

人口減少で労働力不足が懸念され安倍政権は広く女性の労働力参加を求め、日本社会の
活力の一つに役立たたせたいと、、女性活躍推進法案を国会に提出しました。

趣旨は大企業・自治体対象に女性登用の数値目標設定を義務つけると言う徹底ぶりです。

安倍政権は昨年女性活躍を重要政策の一つと位置ずけて、仕事と子育ての両立が出来る
環境整備を図って来ました。

そのため大企業や自治体に女性登用の数値目標を義務つけると言う強行手段をとった。

数値目標設定に当たっては、従業員301名以上の企業の男女従業員の労働時間・勤務
年数の差・採用者や管理職に占める女性比率の現状把握や改善すべき点の分析も要請
して居る。

そのうえで数値目標や取り組み内容等行動計画を公表する事を義務つけています。
可成り強引な遣り方ですが、是はあくまで建前の様な気がしてならぬ。

國・自治体も是に準じるが日本の産業の大部分を占める従業員300名以下の中小企業に
ついては努力義務としています。

國は女性雇用に著しく協力した企業を認定し事業入札等で優遇措置を取る。
もし虚偽の報告をしたら罰則をも設けた。

日本の管理職・役員に占める女性の割合は11・3%で諸外国の較べ極めて低い。

又働く女性の56・7%は派遣労働者やパートが占めています。
あまり関係ない女性が多い様で是をどう改善するかですね。

日本では女性は第1子を出産を期に60%が辞めて居る現状がある。

さて此の女性活躍推進法が何処まで対応出来るか?

又尻切れトンボで消えてしま運命にあるのでは・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発ダメ・石炭火力発電ダメ・再エネ今だ未熟日本のエネルギィーどうする?

2015-08-29 06:35:17 | Weblog

環境省は、九電・東京電力・出光興産等3社が千葉県で進める、石炭火力発電所
新設計画はアセスメント法に基づき容認出来ないとする意見書を経産相に提出。

是は二酸化炭素等による温室効果ガス排出削減に向けて電力業界が非協力と
断じたものの様です。

政府は2030年に2013年比で温室効果ガス26%削減の目標を出しています。

意見書はCO2排出が多い石炭火力発電等飛んでもない事もっと國の政策に
協力せよと言う事です。

電力側も言い分はあります。

経済成長が最大優先時に原発はダメ・火力発電はダメと言われれば日本の
エネルギィーは何に頼ればよいのかとなってきます。

電力会社としては、生き残れるか社運がかかって居ます。

其れに政府は電力改革で10電力会社の弱体化を狙って居ます。

電力利用者にとってはいい事ですが、それが回り回って自分の首を絞める事
にならないか?

よい見本が米国の電力事情です。

電力の自由化が進んだ事はよい事ですが、其れが色々の弊害をもたらして居る
と言われています。

電力事業を始めようと言う企業には大変有利ですね。

お役人が考える事は、企業の為にはなるが国民の為にならない事が多い。

勿論CO2対策は大事ですが、肝心の電力に影響がある様では困る。

何でもかんでも、ダメダメでは世の中成り立ちませんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とも不可解な維新の党橋下・松井両顧問の離党

2015-08-28 07:32:06 | Weblog

政界再編を大上段に大見得を切って橋下最高顧問が結党した、日本維新の会でした
がどうも党の意向が右に左にブレ集まった人も烏合の衆で人々の賛同は今一つでした。

其れが橋下顧問の言動にも明らかで、時には自民党に擦り寄るかと思えば、激しく
対立を繰り返して来ました。

所詮政治畑でたたき上げた生粋の政治屋さんでない弁護士さん、幾ら正義を叫んでも
軽くあしらわれると言う急造政治家の悲しさです。

維新の会は、そもそも大阪から日本の政界再編を始めようと、特別区導入が主目的で
活動基盤は大阪です。

其れに橋下氏は大阪市長等の二足のワラジを履き国政直接参加はせず国政は専ら
国会議員団が当たり橋下氏は其れを指図して居た。
当然意志疎通の行き違いもあってとかくギクシャクして居たようです。

前回の衆院選で維新の会は大敗した。
もし敗れたら政治の世界から身を引くとまで宣言したがこの問題はウヤムヤのままでした。

今回今年11月行われる大阪府知事・大阪市長選挙に専念したいので、橋下市長は
維新の会の最高顧問を、松井大阪府知事は顧問を辞任して離党すると突然宣言した。

是には梅沢同党幹事長と松井顧問との山形市長選対応で対立が一つの要因でもある。

突然放りだした両顧問に対し、国民や府民、それに国会議員団戸惑いを隠さない様だ。

大阪の是からの将来を賭けた大阪府民の期待は?

一応両人とも大阪ダブル選に専念するため国政政党から離れ大阪地方政党に軸足を
移すとし、離党は党の分裂が目的ではないと強調して居るが、これは通らぬ理屈。

何だか維新の会の末路が思い遣られる様な両顧問の離党騒ぎですね。

ただ政界にはあまり関係はない様で、コップの中の嵐なんでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立競技場建設日本らしさを取り入れ建設費上限1550億円決定か

2015-08-28 06:24:35 | Weblog

東京五輪のメイーンスタズム新国立競技場建設は世界一を目指し余りにも奇をてらい
過ぎ建設費が、余りにも巨額との批判が噴き出し、とうとう安倍首相の一言で白紙に
もどりました。

着工直前の計画変更は異例な事で果たして東京五輪に間に合うのか?
幾ら位で建設するのか?
今からデザイン公募して遜色のない競技場が建設出来るのか?

おまけにIOCからは20年1月までに建設を終わる様にクギを刺されました。

此の難問に答えるべく政府は次の様な構想を正式決定する事を明らかにしました。

競技場総工費の上限は1550億円とする。
収容規模は最大8万人とするが、東京五輪開催時は6万8千人とする。
アスリート優先第一の競技場とする。
ユニバーサルデザインは日本らしさを取り入れ世界最高とする。
完成目標は20年1月とし業者に工期短縮を求める。

まず総工費最大3000万円以上かかると言われて居たが、半分の1600億円から
1700億円程度まで抑制出来る目途が立ち1550億円と弾き出された。
前回のロンドン大会のメイーンスタジアム建設費が1000億円近くと言われていたので
是は妥当な線。

何と言っても1本500億円かかるとされた2本のアーチ構造を取りやめた事が大きい。

新国立競技場は当初8万人収容とされて居たが経費削減で削られ6万人に圧縮された。
仮設席を設ける事で最大8万人収容は可能だが、東京五輪時は6万8千人収容とする。
ただフイルド使用の陸上競技の場合はトラック部分に仮設席を増設して沢山見れる様に
する。

アスリート第一に使い易い様に配慮する。
ユニバーサルデザインは世界最高にする。
日本らしさを取り入れる。

                                                                                誠に結構ずくめな事ですが問題は立派なデザイインが決まり、東京五輪に間に合うかが
問題です。

これが修正につぐ修正で、机上のプランに終わる事のない様に願いたいものです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする