日々好日

さて今日のニュースは

世界的金融危機

2008-09-30 09:37:14 | Weblog
世界金融市場は、リーマンショツクに始まる信用伸縮によって、金融機関同士の 短期金融市場に資金調達不能の不安感を煽り、金融パニックのはしりさえ見え始めました。
日本では補正予算がどうの、自民民主対決がどうの、解散総選挙がどうのと、騒いでいるが、所詮コップの中の嵐で、世界は今金融大恐慌におののいて居ます。
米国では75兆円の不良債権買い取り所謂、公的資金の投入は上院は通過したが、下院で税金投入反対派に押し切られ否決されました。
株安やドル安が更に経済危機を煽りました。是が欧州金融界に飛び火し、オランダ
ベルギールクセンブルグのベネルックスが所有する銀行が資金調達不能になり、
欧州中央銀行(ECB)が介入事実上の国有化がきまり影響はドイツ英国スペインと次々に波及して居る。
1930年代に米国発の世界大恐慌は当時戦勝国としてのおごりがバブルを呼び
米政府のまずい政策が発端で、金融パニックが世界中に広がって行き、世界経済
大恐慌が起きました。
今回これによく似た状況で、世界大恐慌の再来が心配されます。
現在米連邦準備制度理事会(FRB)。欧州中央銀行(ECB)。日銀が金融機関の
資金調達不足解消のため大量のドルを短期金融市場に投入して防衛に走って居ます
しかし一度起きた信用伸縮を打ち消すのは容易な事ではなく、金融機関の資金繰り
の厳しさは仲々解消できない様です。
この金融パニックが鎮火出来ず世界大恐慌の再来になったら、底の浅い日本経済は
たちまち吹っ飛んでしまいます。
長い暗い貧困の時代の幕開けにならない様に、日本も小さい政界の争い事を一日も早く決着させ、一致団結してこれに備えて欲しいものです。

臨時国会始まる

2008-09-29 19:01:34 | Weblog
前の福田内閣より、条件が厳しくなった麻生内閣の所信表明が注目されて居ました
衆院選を意識してか、挑発的な対決姿勢を独特の麻生語で語りました。
前の福田首相が、崖っぷち内閣と半ばやけっぱちな低姿勢と相反する所信表明の様に感じました。
まず演説の冒頭で前の内閣の投げ出しで迷惑をかけた事を陳謝し、併せて中山
國交相の不祥事を詫びました。
明るい、強い日本の実現に逃げない決意を述べ、経済対策として、景気回復を優先し財政再建と改革に意欲を述べました。3年を約束しました。
そして国会運営について民主党に戦いを挑む様な調子で補正予算案等に対し反対するなら財政裏付けの代案を持って代表質問で質する様に挑んだ。
またインド洋の賛否や日米同盟をどうするかはっきり回答せよと対抗意識を全面に打ち出しました。
また地方道路財源についてや消費者庁創設について議論を挑む論調でした。
民主党を意識した、全く異例の所信表明でした。
肝心の麻生首相が今後どの様に運営していくか?等は伺い知る事は難しい様です。
その緊急経済対策として提出される補正予算案規模は1兆8081億円となった。
財源は前年度繰り越し金3160億円。今年度使われなかっ財源約1兆599億円
をやりくりして不足分3950億円を赤字国債?で充てる事となった。
是で今年度国債発行高は25兆7430億円となりました。
財政再建の道が又一歩遠のきました。
緊急経済対策の補正予算は主に油関係の漁業や肥料関係の農業、中小企業、校舎
耐震工事等に振り向けられると云う。
是が本年中に確実に成立して、年内に経済のカンフル注射となりうるか、それは
代議士先生方の考え方一つにかかっています。

米国金融危機法案

2008-09-29 10:33:52 | Weblog
ブッシュ政権はとうとう不良債権買い取り等公的資金導入を盛り込んだ金融危機
法案の合意を取り付けました。
これで75兆円の公的資金が投入されて米国発金融危機の収束を図る目途がついた
のではと、云われて居ますが果たしてそうなのか?
日本の年間国家予算84兆円に匹敵する額で有るが、日本の過去のバブル崩壊で 金融機関救済に使った金額は初段階で65・7兆円その後朝銀等支援で75兆円は
遙かに超した公的支援を行っています。
米国の国家予算は日本円に直し年間348・24兆円と言われて居ます。
それからすると75兆円ではまだまだ足らないのではと思われます。
本当にこれだけで米国初の経済危機は収束出来るのか?私は疑問に思います。
また、米国では民間金融機関に自分たちの税金が投入されるのに大変な抵抗があります。
後がないブッシュ政権の置き土産として、果たして持続されるか?
まだまだ米国の経済危機は続くのではと思われます。
日本でも10年位前バブルがはじけ銀行は不良債権を抱えて瀕死の状態でした。
金融機関の存亡は国家の存亡だと云われ、国民は泣く泣く黙ってしまいました。 銀行の再興のため尊い血税を差し出し、ゼロ金利に甘んじ国民はただただ銀行復活に10年余り協力させられました。 
これと同じ様な事が今米国で起きて居るのです。
私が心配するのは、日本の金融機関や証券会社が米国の金融危機に乗じ、危機は
チャンスだと資金投入に乗り出した事です。
今後米国経済や世界経済はどうなるか不透明な状態です。
攻めの体制は大変結構ですが、手痛いやけどで日本経済の足を引っ張る事のない様
に願いたいものです。

中山国交相辞任

2008-09-28 08:10:23 | Weblog
麻生内閣成立後たったの4日で中山国交相は失言による辞任と云う大失態を引き起こしました。
折角麻生総理が国連総会に初デビューし意気揚々として帰国した途端この様です。
当然麻生総理に対し、任命責任が追及され、衆院解散や総選挙の時期が微妙な問題となって来ました。
それにしても、中山国交相の失言はヒドイ、恐らく日本中の人が驚き呆れたと思います。
しかし中には橋下大阪知事の様に確かに日教組はムチャクチャで 児童の学力低下
の最大原因だと賛同するむきもある。
教育のやり方ひとつで國の方向が変わります。ドイツや戦前の日本さらには中国の反日教育皆しかりです。
日本の将来を担う子供を教育する先生達の組合が、どの様に教育しようとしているのかは、確かにどうかと思う点も多々あるが、一介の国交相が所管外の教育問題
に口を挟むのは如何なものかと思います。
ましてや日教組をぶっ壊すと言う信念で今後活動すると云う言葉は国交省大臣としてはおかしいのではないかと思われます。
余程過去の文相時代日教組から虐められ、腹に据えかねる出来事があったのではと、思いたくなって来ます。
与党の中からも総スカンを喰って辞めざるを得なかったのでしょうが、本人は恐らく反省はしてないと思います。
さてこれで明日からの臨時国会が見ものです。
麻生首相が所信表明後、一かバチの賭けに出て衆院解散総選挙になだれ込む可能性
も出てきました。
それとも針の筵でジッート補正予算の成立を待つか?それとシブトクねばって、
来年度予算まで見届けて解散という余力が残っているか?
いずれにしても、未だ臨時国会開催前にこの様な事態に成った事は恐らく与党幹部
皆想定外の事だったのでしょう。
予想外に麻生政権へのお祝儀の内閣支持率が伸びなかった事、余りにも悪条件が
揃いすぎた不運も有る様です。
しかし是で一気に民主党に民意が傾くかは疑問です。
今の民主党に国民の将来を託すには、余りに無茶過ぎる様に思えてなりません。


集団的自衛権

2008-09-27 11:18:10 | Weblog
総理大臣指名後、直ちにNYに行き、国連総会で国際初デビューした麻生総理は 余裕綽々
(しゃくしゃく)で得意のジョークを飛ばし流石、吉田茂氏の孫と毛並みの
良さを発揮した感があります。
総会では日本は国際社会と一体で対テロに積極参画して行く意向を述べた。
又国際金融や経済対策には日本の経験と知識を生かし貢献を約束した。
もっとも国際的には日本景気の回復が一番世界経済対策だとかげ口する者があると言うが・・
日本外交は日米同盟を軸にアジア諸国との関係強化を図る事を言明した。
しかし麻生首相の過去の失言で可成り中国や韓国は神経をとがらして居ると言う。
総会後の記者会見で集団的自衛権行使について憲法解釈を見直して容認すべきだと
一歩踏み込んだ意向を表明しました。
集団的自衛権の行使については、2001年、土井社民党首の質問に答え当時の 小泉総理が主権国家であるから集団的自衛権を有するが憲法9条の下では防衛のため最小限度の範囲に留めるべきで集団的自衛権行使は憲法上許されないと回答した
しかしブッシュ大統領と海外派遣を約束し、初めて海外派遣の道を開けました。
次の安倍内閣になると、有識者懇談会が集団的自衛権行使のため、憲法解釈の変更
を求める報告書を提出しました。
次の福田首相は集団的自衛権行使には慎重姿勢で議論はストップ状態でした。
集団的自衛権の行使は国連憲法第51条で国連加盟国が武力攻撃を受けた場合
国連による必要な措置を講ずるまで、自国で闘うその國の集団的自衛権行使の権利を認めると言う規定である。
日本ではご存じの様に憲法第9条で集団的自衛権はある事を認めてはいるが、国際紛争解決手段として武力行使を永久に放棄すると規定しています。
しかし自分の國は自分達で守らないと誰も守って呉れません。
日本は日米防衛協力にための指針所謂ガイドラインでは日本周辺の有事に於ける
日米協力活動40項目を明記しています。
ここで問題になるのが日本周辺の解釈です。
世界は随分狭くなりました。イランやイラクからテロの弾道弾が飛んでくる可能性
すらある世の中になりました。
日本の国益を守るためオイルライン確保が必要条件と言われる状況です。
世界中がテロとの闘いをして居るのに日本だけは知らないと言える立場でなくなりました。
日本を守ることは日本国民の幸せを守る事でもあります。
出来れば戦争は無い事に超した事はありませんが有事の時備えが無いと無惨な事
になっては後の祭りです。
隣り近所と仲良くしてないといざと云う時困るのは本人です。
この様に色々考えると集団的自衛権の行使についてもっと考えなければならないと
つくずく思いました。



小泉元首相引退?

2008-09-26 09:35:27 | Weblog
世の中何が起こるか判らないとは良く言ったものです。
突然小泉元首相が次期衆院選には出馬しない旨表明しました。
このサプライズは一体何を意味するのか?この自民公明の与党対民主党との
大事な決戦が開始され様と云うこの時期に引退表明とは何故?
良く聞いてみると、小泉さんも人の親、自分の次男の衆院選立候補の道筋を造る
ためこの機会に引退表明したとの事。
あれだけ日本国のためと聖域なき構造改革をと連呼し続けた小泉さんも口だけの
人だったのかと、ちょつとガッカリです。
彼は自民党内では過去の人、残念がるのは、愛弟子の小池さんとか小泉チルドレン
の面々でしょう。もっともチルドレンの面々には利用価値がないと見たのか、冷たく突き放しては居た様ですが。
しかし小泉氏の国民的人気は依然として高く、待望論が未だ残っています。
彼が推し進めた、強引過ぎる様な構造改革、郵政、道路公団民営化、規制緩和等
は今となっては功罪半ばの評価がなされて居ます。
バブルがはじけ、日本経済は沈没寸前と言われた時に、聖域なき構造改革推進を
旗印に、当時強大な権力を持っていた官僚王国に踏み込み政治が少しだけですが
復権に成功しました。しかし急激な構造改革は、地方の疲弊や格差、医療制度の
崩壊を引き起こし、完全規制緩和は新たな問題を引き起こしました。
競争原理の導入は企業にリストラや非正社員雇用等でネットカフェー難民という
新たな雇用問題に発展しました。
また今日云われる年金、介護、医療問題の全てに小泉内閣が係わっています。
特に懸案の後期高齢者医療制度や、終末期医療制度等が今ひずみとなって出て
来ました。
しかし北朝鮮拉致の問題は自ら2度に亘る訪朝で問題解決の糸口を見つけたり、
沈みかかった日本をどうにか支えた功績は大きいと思います。
あれだけ大騒ぎした自民党総裁選の末誕生した麻生内閣の支持率は、共同通信の
調査で48%だったと云う。これが多いか少ないか、はたまた適正かどうかは、
衆院選の民意で決まると思います。
小泉政権については、非を挙げつらいがちですが、国民も是に同調して皆が
小泉劇場で踊った事を忘れてはいけません。
いずれその功罪は歴史が証明する時が来ると思います。

財政と金融の分離

2008-09-25 09:53:15 | Weblog
今回麻生内閣発足で中川財務金融相が出現したことは、一つの驚きとして映りました。
10年前日本は金融行政の失敗と、大蔵省のスキャンダルが主な原因ですが、金融の自由化という大義名分で大蔵省を解体し財政担当の財務省と、金利等金融行政を
担当する金融庁に分離しました。
当時大蔵省には、肥満化した官僚世界の頂点で、巨大な権力を欲しい儘にした構図がありました。
予算配分で各省庁や政治家、地方を操り支配しました。
そして金利等で市場経済をコントロールする銀行を意のままに動かして我が国の
金融行政を支配していました。
大蔵省のスキャンダル暴露と同時にこの権力集中に批判が集まり、大蔵省解体論
がわき上がり行政改革の一端として財政と金融の分離が行われました。
当然予算配分等財政担当は財務相が、市場経済等金融担当は金融庁の金融担当相が
別れて担当する事となりました。
その後この二人の大臣が日本の財政や金融政策を動かしてきました。
今回の組閣で財政担当と金融担当大臣を一人で兼務する事としたに対し驚きと
不安を持って迎えられた事は当然の事です。
しかし世界中を見渡してみて、財政と金融を分離して居る國は余りない様です。
日本の様な強大な権力の集中する構図が生まれ難いシステムになって居るからか?
この財政と金融は経済を動かす両輪の様なもので、どちらが欠けても、ダメになっ
てしまいます。
この変動の激しい世界経済では、財政と金融の分離はリスクが多すぎると判断
した首相の決断だったのでしょうか?
ただ今回任命された中川財政金融相は前に経済産業相等歴任されて居ますので
どうしても産業界側の立場で所謂バラマキ宣言までされています。
不景気とインフレが同時進行のスタグフレーションが噂され、金利政策は一歩
誤ると大変な事態となります。
財政立て直しの先送りは既定の事実となり、景気回復に政策の重点は置かれるでしょう。
止まる処を知らぬ物価高、品不足、インフレともデフレともつかない、今日の日本経済果たして打開出来る策があるのか?
低金利は国民にタンス預金を許し死蔵金の増加余計景気回復にブレーキを掛けます
幾ら低金利でも、物価高だと設備投資するバカは居ません。
企業は守りの体制でサラリーは切り下げこの悪循環何処かで断ち切らねばならないが、今回の財政と金融政策の統合は果たして吉と出るか?凶と出るか?



麻生内閣成立

2008-09-24 20:10:32 | Weblog
第92代内閣総理大臣に指名された麻生太郎氏は、明るく強い國づくりをと、
閣僚名簿の発表に先だってまず国民に挨拶すると、今まで官房長官が読み上げていた閣僚名17名を異例の首相自ら読み上げ、併せて選任理由を述べました。
また選任された閣僚にも一言申し上げると断って、国民の立場で国民本位の政治を
行って欲しい。次に官僚を使いこなして、まず省益より国益を最重点に行って欲しいと申し添えました。
誠に結構な事です。国民が一番望むところです。
今晩認証式を終えて麻生内閣が成立します。
単なる選挙管理内閣でなく、国民の生活不安や政治不信を払拭して、経済危機を 乗り切り、景気回復を是非行って欲しいものです。
麻生首相の初仕事は国連出席で初デビューです。
そして24日からいよいよ臨時国会が始まります。
これからどの様に展開するのか全く予想がつきません。

麻生内閣組閣

2008-09-24 10:03:10 | Weblog
政治の空白が続く日本の政界今日いよいよ麻生自民党総裁が国会で首相指名され、
今夜までには組閣完了して認証式を経て麻生内閣が発足する予定です。
しかしねじれ国会で、衆院優先を持ち出さないと首相一つ決まらないなんて良い事
なのか?悲しむべき事か?
党役員は殆どそのままで乗り切る様です。
どうやら主な閣僚の名前の方も、ぼつぼつ挙がって来ている様です。
注目の官房長官には麻生氏と親交の厚い河村元文科相、起用が内定との事です。
また桝添厚労相や野田消費者担当相や与謝野経済担当相、二階経産相等、注目の 閣僚は続投が有力との事です。
不祥事件に揺れる農水相には石破元防衛相の力量を買って起用との事である。
兎に格、今回の内閣は選挙管理内閣と噂される程で短命ではとの専らの噂が
しきりです。
頭の良い小池氏の事、泥舟に乗る事を早くから拒否したのは賢明だったかも。
しかし麻生氏が臨時国会を無事乗り切り、衆院選を勝ち抜いてこの難局を
上手く乗り切ったら、案外長期内閣誕生もあり得る事です。
一日も早く経済危機を乗り越え、景気回復を図り、安心した年金、医療、介護の 充実を達成して欲しいものです。
その為にも口は災いの元、失言にはよくよく注意の事。


世界的経済の信用伸縮とCDS危機

2008-09-23 10:28:59 | Weblog
米国のサブプライムローンに端を発した世界金融不安は欧州でまず、銀行間の  
信用伸縮が始まり資金調達不能が起こり銀行の資金不足による破綻寸前まで行きました。
このサブプライムローンは始めからリスクの高いもので、住宅の高騰を見越して
くまれたものです。
金融業者は危険分散のため、甘い蜜をつけて証券化した金融商品として世界中に
売り出しました。
厄介な事にこの全ての金融商品が危険商品ではないと云う事です。当たりが悪いと
ババ抜きさながら、ぺケとなります。そのため全てが敬遠されるのです。
それで余計被害が長期化し額が不明で不気味な存在となっています。
証券化された金融商品は他にも債務担保証券(CDO)や住宅ローン担保証券等があ
つて、今回破綻した米国リーマンブラザーズ等が金融商品の証券化や販売を手がけていました。
当然この様な危険度の高い金融商品には保険が欠かせない条件です。
保険会社は二の足を踏みます。そこで一種の企業倒産保険に似た、CDSと言う
保証料を支払うから販売に参加して欲しいと言う金融業者が出てきました。
これがまたうま味がある商売で、力以上に拡大しクレジットバブルが出来てしまいました。
これが今回はじけてしまいCDSの危機と叫ばれる所以です。
信用伸縮と言い、此のCDS危機説は、ドル価値の急激な低下と相まって、
米国経済が、果ては欧米経済の崩壊等との噂まででる始末です。
ましてや順調に急進中のアジア通貨も殆どが米国に依存しているので、親亀が倒れれば子亀の倒れるで、世界金融危機がそこまでやって来ています。
現在一番の成長株IT産業もITバブルが心配され崩壊の危機が危惧されるまでになつた。
本当に暗い話ばかりです。それでも金融商品の先物取引と言われるデリバティブは
6京円規模で更に拡大していると言う。
信用伸縮もCDSの危機も要は如何に人を信じるかに係ります。
信用が失われ、俺が俺がの世の中になったら本当に闇夜の世界になってしまいまい
そうです。