亀の川登

難聴に苦しむ男の日記帳。

2代目兼六園菊桜枯れ死

2018-07-13 | 兼六園

2代目兼六園菊桜が枯れ死したと新聞で報道されたので見に行く。

今月9日に伐採されきれいに片付けられていてどこにあったのか分からなくなっている。

二代目菊桜は2本あって先に枯れ死した菊桜は数年前に3代目が植えられている。その右側にかろうじて生きていたもう一本の2代目もとうとう枯れたという。

この写真は数年前に撮影したもの。手前に見えるのが先に植えられた3代目菊桜。向こうに見えるのがこの前伐採された2代目菊桜。

これも苗木が植えられるのだろうか。

この前の大阪北部地震でブロック塀が倒れて女の子が下敷きになって亡くなったという記事が載っていたが、県は県内の危険な塀を総点検。兼六園にも危なっかしい塀があるという。その塀も見に行く。

赤いカラーコーンが並べられていて危ないから近付かないでください。と書いてある。

これは明治42年当時の皇太子さまが訪れた時、造られたもので、本来はもっと長い物だったがその一部だけ何らかの理由で残されたもの。昔の建築物は頑丈に出来ており、そう簡単には倒れないのだが。高さが3mあり、現在の法律には適合していないようだ。

厚みも30㎝あり、どんな大きな地震が来ても倒れないと思うが・・・。

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« からくり記念館へ行って来た | トップ | 砂防ダム »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきん)
2018-07-13 22:46:21
天地異変の日本
本当に自然災害は怖い
でもって本当に自然災害なのかも疑問です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

兼六園」カテゴリの最新記事