亀の川登

難聴に苦しむ男の日記帳。

低木も雪吊り

2012-12-19 | 散歩道

久しぶりに兼六園方面にぶらっと寄ってみました。

Web

いもり坂下にある広場です。石垣の上は玉泉院丸。二代藩主前田利長夫人玉泉院が晩年住まいしたところです。今復元工事中です。

Web_2

橋爪門復元工事も本格的に行われています。

その他に石川門の補修工事も行われていて2014年の北陸新幹線金沢まで開通までに完成させる予定です。

        ハート印の鯉

Web_3

兼六園の瓢池に架かる 汐見橋の下にはハートのマーク?のついた鯉がいると1時マスコミの話題になりました。

つい2ヶ月ほど前の話です。

Web_4

橋の上は人で一杯でした

Web_5

今はだーれもいません

       もう一度登場します

Web_8

また来てね。恋愛成就にご利益あります

Web_6

こんなちっちゃな木も雪吊りするのですね。

真ん中に埋もれるように建てられている?碑のはここに昔、金沢女子短期大学があったことが示唆されています。今は立派な県立美術館が建っています。

Web_7

ここは兼六園のお隣に有ります。道路を挟んで向こうに見えるのは前田家家臣の津田玄蕃のお屋敷、元金沢城表門の大手町にありました。

建物の中は幾度も改装されて文化的価値は薄く今は兼六園事務所として使われています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする