寄植えもようやく落ち着き、出荷も終了し、内張も無事貼れ・・・
そして、明日の天気は雨模様。
休むど!
春以来か??
明日は休むど!
昼まで寝てみようか?
いや、おそらく7時には目覚めてしまうが、2度寝3度寝4度寝を試みます。
業者の皆様、市場の皆様、明日は電話は出れないかもしれません。
お許しください。
寄植えもようやく落ち着き、出荷も終了し、内張も無事貼れ・・・
そして、明日の天気は雨模様。
休むど!
春以来か??
明日は休むど!
昼まで寝てみようか?
いや、おそらく7時には目覚めてしまうが、2度寝3度寝4度寝を試みます。
業者の皆様、市場の皆様、明日は電話は出れないかもしれません。
お許しください。
KaLuckでは、ただいま寄植えを直売所に出荷中です。
JA兵庫西「旬菜蔵」という地元生産者が出荷する直売所です。
年末は12月30日までとなっています。
今日は午前中に山崎店・上郡店、午後に書写店に出荷をしています。
よろしくお願い申し上げます。
新鮮な野菜もたくさん並んでいますので、よく客として利用しています。
道の駅と違った楽しさがありますよ!
ようやく内張張り替えが終了。
ちょっと遅いですけどね。
キレイな内張さえあれば、これからは寒波なんてへっちゃらだい!
剥がした後の廃棄物・・・
これは西播磨クリーンセンターに持ち込み処分です。
ローカルな話題になりますが、もう一つの近隣クリーンセンターに持ち込むよりかなり処分費が安価となります。
場所はテクノという地域の山の中。
山間部なのにテクノとは、いったいどういうことでしょう。
昔、テクノカットという髪型が流行りましたよね。
まあ、どうでもいいですが。
明日の日中は、夏日になる所が多いそうです。
25度!!!!!!!!!!
や!ば!い!
メッチャやばいぞ~!
なにが?
ハボタンの色ですやん~
なんとかそれを回避させることができるかと、いうことですが、
常に水をかけるとか、扇風機で・・・・そんなん無理。
なんとか温度が上がらないように、
24度で止まりますようにお祈りして寝ます。
トレンドな用語を知らない私は、最近よく「バズる」という言葉をテレビで聞くことがあります。
全く何のことかわからず、検索して意味を調べました。
その意味はハエがブンブン飛び回るように、情報などが飛び交うことらしいです。
へ~~~~~ 為になったね~~~~
先日用があって赤穂に行った時のこと。
途中で立ち寄った相生のある場所にこんなスナック菓子が売っていました。
このパッケージ、気になるね~。
ゾンビ乳酸菌入りですって。
花苗出荷時のラベルデザイン、私もこのイメージを検討していただけに、先を越された感じでちょっとイヤなんだけど!
最近のニュースですが、神奈川県で異臭騒ぎが起きています。
それも硫黄のような異臭だということ。
現場は三浦半島に沿った海岸沿いで、その場所も点々としています。
私に心当たりがあるんです。
鎌倉から東京まで仕事通勤している人(Oさん)がいました。
Oさんは私の東京勤務時代に同じ部署で働いていましたので、行動を共にすることがよくありました。
Oさんは突然に強烈なニオイのオナラを平気でするんでね。
ニギリっ屁のような極所麻酔のようなカワイイのではなく、予告なしの散らしっ屁が全身麻酔のように効いてきます。
鎌倉から東京・・・・電車の線路沿いです。
もう、Oさん確定です。
通勤途中でバズっています。
使い方合っていますか?
ある人の家の前を通過するときに、センサーで防犯用のライトが付くことってありませんか?
敷地に入っていないのに、普通に公道を歩いているだけなのにライトが付くんですよ。
あれ、少しイヤな気分になりますよ。 私怪しくないって~!!
ハウスで盗難があったので、防犯用にカメラを設置しようと思ったことを思い出しました。
しかし、近所の方がカメラを見つけた時にどう思うか。
自分たちが疑われているのとちゃうやろか?と。
そう考えると、カメラ設置にまで至っておりません。
近所付き合いと防犯って、そのような行動で微妙な関係になってしまいますよね。
特に田舎といわれる地域では、敏感じゃないでしょうか?
なんとなく、記憶をたよりに紙コップに絵を描きました。
なにをモチーフにしているか、以下の4択から当ててください!!!
1 センサー光設置のおばちゃん
2 海底原人ラゴン
3 伝説怪獣ウー
4 ポンキッキ ムック
もう、答えは判りましたよね。
用があって明石に出張。
その帰りに買い物で大型ショッピングモールに行きました。
混雑する場所はあまり近寄らないようにしており、少し不安ではありましたが、必要な買い物なので致し方無し。
しかし全然混雑しておらず、ほとんどのお客さんがマスクを着用しています。
みんなエライね~。
これだと、近所のスーパーマーケットの方が危険なように感じましたね。
小学生のころ、タイムボカンというアニメのなかでクワガタムシのロボットがでてきて、それが大好きでした。
名前がクワガッタンといいます。
プラモデルも作りましたよ。
そんな野生のクワガッタンが、路上にいました。
周りはアスファルトですよ。
どこから飛来してきたのかな?
このクワガタはミヤマクワガタというスタンダードな種類ですね。
私は大阪市内の町で生まれ育ちましたので、野生のクワガタを見かけることはまずありませんでしたね。
ですからこんなオッサンでも、クワガタを見つけると体内温度が上昇します。
しばらく見ていましたが、捕まえたところで飼育したこともなく死なせてしまうだけなので、そのまま放置。
車にひかれないよう、それだけが心配です。
日曜日は、KaLuckにとって一番忙しい曜日です。
町内の行事などは必ず日曜日に設定されます。
しかたがない、宿命です。
先週まで2週連続で行事に出席していましたので、とにかく作業が遅れてしまい、とにかくイライラ!
おまけに2週間前のヒルに血ィ吸われた後がまだカユく、これまたイライラ!
しかし今日は久しぶりに行事のない日曜日、ハウスの作業に専念できています。
こちらはガイラルディアの出荷風景。
なにかが写り込んでいますが、分りますか?
ヒントは真ん中あたりです。
さあ、みんなで探してみよう!
それでは、アップしてみましょうか。
もう分りましたね。
カエルさんです。
なんか毎日カエルさんの話題ばかりで、申し訳ない!
KaLuckでは手持ちのマスクの在庫がだんだんと気になってきました。
またネット注文した4月下旬に到着予定のマスクが、本当に到着するのか?不安にもなってきていました。
そんな矢先での、SURPRISING TODAY!!!!!!!!!!!!!!!!!
となりの田んぼのおばちゃんに、手作りマスクをいただきました。
これはこれは、ありがとうございます。
なかなかマスク等の販売店に行くこともできないですし、行けたところで目的の商品にたどり着くことが奇跡のようなものですしね。
大切に使わせていただきます。
山にポツリポツリと新緑の黄緑色が見えてきました。
この黄緑色がジワジワ目立ってきて、緑と黄緑のコントラストの違いで立体的に見えてきます。
しかし、その期間もわずか10日ほどで黄緑色が濃い緑色に吸収されてしまいます。
一年の中で、もっとも山がキレイに見えるこの季節が私の好きな季節です。
秋咲きオキザリスの桃の輝きです。
この季節には地上部が赤くなってきており、ようやく休眠に入る準備が整いました。
今年の球根の状態はどんなものか、ちょっとのぞいて見ましょう。
おぉ~~!
ま、お礼肥をしっかりとやりましたので、期待どおりの出来になりましたね。
雨の当たらない所に移動させ、このままポットの中で夏を越しましょう。
それでは半年ほど、お休みなさいませ。