goo blog サービス終了のお知らせ 

KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

コリウスとか、タマネギとか

2025-05-30 08:28:40 | 出荷

晩生タマネギの収穫です、ヤッホ~!

球はそれほどデカいものではありませんが、2人で食べるにはちょうど良い大きさかな?

ようけ食べて血ィさらさらにして、血管障害を予防しよう!

 

 

コリウスの出荷が始まりました。

マイクロブレイズのスピットファイアというM&Bさんの品種です。

コリウスをご存じの方は、これ何かスゴイ!と感じることでしょう。

上に伸びてきませんので、トウ立ちもしてきません。

成長は、地際からボリュームが付いてきてボール状になってきます。

さらに葉焼けもしませんので、色があせてきません。

これから半月ほどかけて出荷をしていきますよ。

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わい化剤に気をつけろ!

2025-05-27 08:27:00 | 出荷

イモリ・ヤモリの違いってわかりますか?

さきほどネット検索で勉強して判明したことがあります。

これはトカゲですって。

トカゲってあれやね~、捕まえようとすると自分でシッポを切断して逃げ切るっていうヤツですね。

痛くないんやろかねぇ???

なんしか小さな動物は可愛いことに変わりはありません。

 

 

さて先日ご紹介いたしましたミニダリア、5色全色をご紹介します。

昨年は背丈がそろい、まずまずの状態で出荷できたのですが、今年は背丈がそろっていませんでした。

わい化剤を使用してそろえるのですが、わい化剤自体が自然なことではありません。

しかし色毎にアソート出荷する上では、不自然なスタイルを自然なように見せかけて出荷する。

これが求められる技術の1つでもあります。

まだまだ未熟者でした。

 

今年の出荷はほぼ終了です。

来年?もちろんやりますよ。

来年はキレイに背丈をそろえて出荷したいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレ?ナメクジ君

2025-05-25 07:14:07 | 農薬

甘辛い食べ物を好んでおり、御飯には海苔の佃煮、これがあればオバQレベルの食欲が出ます。

昔はビン詰めばかりでしたが、最近は衛生的にも向上しているチューブ入りの商品があり、我が家では専ら主流になりつつあります。

たつの市新宮町にあるブンセンは地元の食品企業です。

でんでん虫虫カタツムリ~の唄のメロディに合わせて「アラ」を連呼するCMで有名ですね。

ん?このCMは地域限定なのか全国展開なのか知りませんけどね。

アラ?アレ?・・・商品名がぁ~、一瞬パチもんかと思いましたぞ。

 

 

この季節にはいつもナメクジ君が発生します。

以前には圃場の苗がかなり被害に合っていましたので、最近は事前にナメクジ剤を散粒することにしています。

これはかなり効果があり、前年度にしっかり散粒することで翌年の産卵をかなり押さえられます。

水で流れてしまいますので、今年の春にも2回散粒しています。

これでかなり密度は激減しました。

私の大好物はスラゴです。

以前は他の農薬を使用していましたが、ニオイがきつくてハウスに入れなくなりました。

このスラゴはほとんどニオイがなく、殺ナメクジ効果が高いと思っています。

粒はこんな感じの色で、撒いた場所がわかりやすいですね。

水に濡れると色が少し白くなります。

目に入ったら危険ですね。

「眼科医の手当を受ける」ですって!

目医者じゃダメですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメさん御用達

2025-05-22 07:18:03 | 出荷

いつも様々な作業を行なっているハウスがあり、そこを作業棟と呼んでいます。

ツバメさんが、その作業棟の中に入ってきました。

数日前、知らずに1羽のツバメを作業棟に閉じ込めて帰宅してしまいましたが、居心地がよかったのでしょうか?

昨日は友達と2羽で遊びに来ています。

ずっとペチャクチャとおしゃべりしています。

セグロセキレイと違って、人を恐れることもありません。

一旦外にお食事に行ったのか、と思ったらすぐに戻ってきます。

しかしフンを落とされると困りますね~

 

 

 

スカビオサ・ファーマーの出荷をしています。

白と青の巨大輪はインパクトがスゴイ!!

開花前のツボミ状態で出荷していますので、店頭に並んでからの開花をお待ち下さいね。

花色はポットの色でご判断できるようにしています。

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手裏剣シュッシュッ~

2025-05-17 08:57:38 | 出荷

東映時代劇YouTubeで、赤影が毎週火曜日に1話ずつ配信されています。

昭和を懐古する還暦近いオッサンとは私の事です。

月曜日はジャイアントロボ、火曜日は赤影、週明けが夢のようです。

 

 

さあ、仕事の話をしよう!

今はエキウムの出荷の最盛期です。

ベルフラワーのような小さな花ですね。

1つ1つの花の寿命は短命ですが、休むことなく次々と開花してきます。

タネが付きやすいので、一度植付けるとこぼれ種で毎年その場所で開花してきます。

それが危険だと思われる方は、花壇に植えるのでは無く、鉢植えの方が無難でしょうね。

あと少し残っており、そろそろ出荷の終盤を迎えます。

よろしくお願いいたします。

 

 

業者様から種苗会社のカタログをいただきました。

だいたいこの季節に各社のカタログが発刊されますが、会社によっては毎年発刊ではなく、新商品だけのダイジェスト版であったりもします。

私はこのカタログで何時間もお酒を飲めます。

あとミヨシさんのカタログもよろしくね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クフェアを出荷してみました

2025-05-13 07:40:18 | 出荷

クフェアの出荷です。

品種はスィートトークです。

3色ありますが、私はこのペラルゴチックな紫が好みです。

 

他の2色はこんな感じ。

昨年の栽培ではかなり大きくなり、背丈が今年の3倍ほどに成長しました。

それで思い切って試験的に矮化剤の効果に十分頼った栽培を試みました。

よって本来の姿ではありませんが、流通上はこれでいいのかも知れませんね。

かなり長期間咲き続けます。

成長も非常に早いので、形が崩れてきたら、ビシバシと剪定してやってください。

 

 

とうがらしをスペーシングしています。

品種はオニキスのマジックオレンジです。

黒葉にオレンジの実は、見た目のインパクトが抜群です。

ハロウィン向けの色合いかもしれませんが、それに向けて栽培している訳ではなく、7月に出荷いたします。

よろしくお待ち下さいね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰や、ダリア!

2025-05-09 08:27:58 | 出荷

ダリアのミニシリーズがポツリと開花し始めています。

5色ありますが、そのうち2色は未開花です。

全部揃ったら、画像を公開いたしますね。

来週ぐらいから出荷を始めて行きます。

 

 

こちらはスカビオサ・ファーマー

ツボミからわずかに花弁が覗いています。

もうこれぐらいから出荷を始めて行きたいと思います。

今週末からみなさんにお届けいたします。

よろしくね~。

 

畦の斜面にこんな品種が・・

サルビア・パープルボルケーノです。

今から10年以上前に栽培していた品種です。

毎年この季節にこの場所に出現してきます。

完全に宿根化しているのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする