うっTと植物たち。

ぶら院内2

大分県宇佐市

石造アーチ橋は全国に約2000基が現存しているとされますが

そのうちの1800基が九州に。

大分県に500基があります。

実に全国の4分の1が集中しているってわけか・・

宇佐市院内には75基が残っており

設置密度が高い、日本一の石橋のまちなのであります。

江戸時代後期から昭和初期までに架けられたようです。

富士見橋(大正14年)

なぜ院内に石造アーチが多いかというと

いくつもの深い谷に集落が点在するという地形上の理由と

川が急流で木造では流されてしまうという背景があると

道の駅でいただいたパンフに書かれてありました ^-^;

荒瀬橋の上から

宮の瀬橋

小さい石橋もたくさんありますが

やはり谷が深いですね~

よくかけたもんだ ( ゚Д゚);

分寺橋

15くらいは周れたけど、自転車積んでくればよかったよ。

そういえば、前回訪ねたときは道の駅で自転車をレンタルしました。

まあ、今回の目的は石橋巡りではないからなあ。

険しい渓谷にはシダ植物をはじめ

さまざまな植物が岩壁に着いています。

もちろん石橋にも ^-^。

サボテン ( ゚Д゚);

 

一番感動したのがヒメウラジロです。

地元山口県内にもありますが

自生地と個体数は極僅か。

全国的にも個体数の少ない絶滅危惧種です。

絶滅が危惧されるまでに追い込まれたのは

やはり園芸的採取になります。

美しいシダですから・・

でも、そっと見守りましょう~。

なお、一見丈夫そうに見えますが根が損傷すると

枯死し易いシダとしても知られています。

乾燥すると葉をまるめて耐えることができます。

 

なお、この地域にはブログに書けない

とてつもなく希少なものも。

人と自然がともに生きるとはまさに

里山でなくては生き残れない植物たちもたくさんいます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「シダ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事