goo blog サービス終了のお知らせ 

うっTと植物たち。

え??

本日は長府庭園様(山口県下関市)にて観察会を行いました。

たくさんのご参加ありがとうございました ^-^。

昨日までの予報では確実に雨だろうという感じでしたし

今朝までザーザー降りでほぼ諦めていたのですが

あれよあれよと雲が去って、急速に天気回復

蓋を開けてみれば、最高の観察会日和となりました \(^o^)/

きっとご参加下さった方の中に

日頃の行いがむちゃくちゃ良い人がいたんだと思うなあ。

私の行いくらいでは、こんな奇跡は起きません(笑)。

 

新緑が瑞々しい♪

朝方に雨が降ってくれたおかげで

森の香りが一段と強く感じられました。

 

コアジサイも順調に生育中。

栽培は意外と難しいですからね~。

 

新緑と美しいコケの庭

 

次回、長府庭園では7月にハスの解説を行います ^-^。

早朝開園ですから、早起きしてお越しください(笑)。

 

それでね!

観察会の前に、いつもお世話になっている〇さんが

コキンバイザサを見つけたの!

なぜ、長府庭園にコキンバイザサが!!

花は1㎝ほどと小さく、なかなか目に留まらない野草です。

これは驚かずにはいられませんよ

なぜならば、県絶滅危惧ⅠB類指定の

絶滅寸前ともいえる希少種だからです ( ゚Д゚);

 

それゆえに今回はヒミツにしておいて

管理者だけに情報提供するのがベストかなとも思ったのですが

 

観察会終了後に庭園内を探してみたら、あるわあるわ!

池の周りだけでも100個体はありました。

いや~今まで全然気が付かなんだ

〇さんが教えてくれていなかったらずっと気が付かなかったかも。

ということで、これは多くの方に知っていただいて

踏みつけないように注意してもらうほうが

保護につながるのかなあという判断でUPしました。

 

もし、もともと庭園内に自生していたのであれば

これはとんでもない大発見ってことになりますが

確実なる自生とは言い切れません。

例えば来園者さんの靴の裏にタネがくっついてきたとか

いろいろなパターンがありますからね。

なにはともあれ、希少種には変わりありません ^-^。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kakusuko0628
サクヤさん

アッツザクラもコキンバイザサも
同じキンバイザサ科の草本ですからね~。
コキンバイザサの花はとても小さいですが
花姿はアッツザクラにとてもよく似ています ^-^。
サクヤ
見た目花色が黄色の普通のアッツ桜って感じですが希少種なんですね〜

それにしても、一度聞いただけでは覚えられない名前ですね;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事