
バルセロナカメムシ
キタ!! バルセロナかめむし ^-^; オルラヤの花に来たアカスジカメムシです。 フィールドでは、ヤブジラミやヨロイグサの花など セリ科の野草にたくさん集まっています。...

初めてみるセセリ
セセリチョウって可愛いなあ ^-^。 ほ乳類みたいな顔していてね。 種類はイチモンジセセリ ...

希少なサビ色の藻類
梅雨が明けてから 連日35℃前後と危険な暑さが続いておりますが 本日はさらにワンランク上の暑さでした (;...

サカハチチョウ
帰宅時に「古閑の滝」なる看板が気になって せっかくだから寄ることに。 熊本県阿蘇市です。 ふ~なんとか到着 ^-^; 駐車場からの景色。 ...

超幸せのブルービー
今話題の幸せを呼ぶ青いハチ ブルービー(ルリモンハナバチ)は職場では見たことがないけれど さらにブルーのハチならきますよ ^-^; 私にとっては、こっちのほうが幸せになれるよ...

キジョランの地味な花
地元の山ってもう、シカ多過ぎ (;´Д`); ここは宮島でもなければ、奈良の公園でもない 深坂の森ですっ ( ゚Д゚)! ちょっと仕事帰りに...

謎の金魚
華山(山口県下関市)山頂から少し下ったガラガラの崖。 この崖の上がアセビ大群生地になりますが その前に、モグモグタイム ^-^; 実はこの場所からさらに少し下ったところに...

アサギマダラのサナギ姿
山口県西部の沢にて。 定期的に沢を訪ねては観察を続けてきた アサギマダラがサナギになっていました ^-^。 食草であるキジョランの葉にぶらさがって 見事に葉の一部になり...

笠山のイケニャン
野良にしとくにゃモッタイニャイ! 野良にエサを与えるのは良いことではないだろうし そもそもエサ的なものを持ち合わせていないのに(汗)。 ずーっと、ついてくるというね (;...

バードウォッチングのメッカで野草観察
きらら浜自然観察公園(山口県山口市) クロツラヘラサギ トキ科の世界的希少種ですが 保護活動の甲斐もあって増加傾向だそうです。 それでも日本では530羽くらいし...
- 日記(333)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)