
格好良いサボテンでした。
外出自粛の今だから。 ちょうど1年前の5月の花探訪で ブログにUPする機会がなかった植物たちを出しておこう! 5月といえば、ツツジシリーズの第三弾! と、いきたいところでし...

観賞価値高いセデベリアの花
キク科の多肉たち 園芸業界では数年前から 多肉植物はそろそろブームが終わり 次はアナナス類が来ると言われていましたが 確かにアナナス類は来ましたが 多肉植物はブームが...

今年も悪臭の花の季節がやってまいりました!
昨日はテレビ番組の収録がありまして ちょうど計ったかのようにスタペリアが咲いてくれたもので キャスターに嗅いでもらいましたわ(笑)。 ディレクター、カメラマンにも、うひゃひゃ...

スタンダード仕立てにする。
カランコエ ^-^。 短日処理したものが一年中流通するので もはや冬の鉢花という感覚は薄れておりますが 短日処理も何もしなければ そろそろ咲き始めるかな~って時期です。...

新色がほしい!
こんなん出ましたけど~(笑)。 鳥肌立つほどキレイなセダム ^-^。 全体は桃色がかったクリーム色で 徐々に淡い桃色に変化して行...

悪臭の温室内
はい! じゃんがじゃんが じゃんがじゃんがじゃーん♪(謎)。 今年も咲いていますスタペリア ^-^; 池も凍...

串刺し
周防大島の男の子、無事にみつかってよかったですね~。 それにしても、ボランティアのおじい...

アナカンのタネまき流行ってる。
趣味園の今月号、読みました!? アナカンプセロスのタネまきが載っていましたね ^-^。 ...

続・でっかベリア
避難所が開設されるかもしれないので この土日は基本、自宅待機。 ヒゴタイみに行きたかった...

水玉占い
梅雨入りしていないものの、しとしと雨が続きます (;´Д`) ワレモコウの葉の水玉。 カメ...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)