
ワレモコウの葉の水玉。
カメラやそのテクニックのことはさっぱり分かりませんが
演出のために、葉や花に人為的に霧吹きをしても
なかなか雨の水玉を再現するのは難しいそうです。
素人目には全く同じようにみえて
プロのカメラマンの観察力はすごいな~と感じた次第です ^-^;

シモツケの蕾についた水滴が水晶玉のように輝いていて。
たまにはゆっくり観察もいいものだな~と思いました ^-^。
梅雨時期の楽しみがまたひとつ増えました。

スタペリア・ギガンティア(園芸名:大犀角)のサヤが・・
とうとう割れた!

で、中身のタネです ^-^;
きっちりキレイに収納されていますね~。
爬虫類のウロコみたいな
マツボックリみたいな。
やがてこれが、ひとつひとつバラバラになって
タンポポのタネのように、ボワンと綿毛が開き
風で飛ばされて行きます。
面白いわ~植物って(笑)。
自身はほとんど動くことはできないけれど
受粉させたり、タネを運ばせたり。
生き物や環境を巧みに利用して
新天地を求めて移動してる ^-^;