
手の平サイズになった
今日は久しぶりに地元の山を登ったのだけど・・ く~スカやった (;´Д`); 花的なものが見事に何もなくて(汗)。 ...

石垣とサボさん
最近はサボテンにすごく興味があります。 別に鉢に植えて育ててみようとは思わないですよ ^-^; 旅先で、石垣などに群生しているのに興味津々なのであります。 こういうやつね...

ハオルチアLED栽培(完)
3年目に突入したハオルチアの人工光栽培 太陽光は一切当てていません。 室内での完全なるLED栽培です ^-^。 ...

丸2年経過のハオ
ハオルチアの完全なる人工光(LED)栽培も丸2年になります。 まったく太陽光の入らない環境です ^-^。 LEDも高価な植物育成灯ではなく安価な観賞魚用のライト もちろん、植...

未知種なのか!
国境の島「見島」へ! 去年は10月に渡りましたので、約2ヶ月違うと見られる植物は違うかな? なんて期待を膨らませて、高速船ゆりやに乗り込む! 前回は高速船ではない、つばき...

ハオルチアLED栽培中間報告
完全室内栽培。 LEDの光のみで上手く育つのかという実験の続きです(笑)。 今回は鉢がパンパンになってしまったため鉢増しをしました。 この時だけ窓際に置いて写真を撮りましたが...

LED試験栽培の中間報告
ハオルチアのLED試験栽培の中間報告 2020年の12月からスタートしました。 2021年の1月23日のブログを見て下さい ^-^。 ...

遅っ!
ハオルチアをタネまきして1年経過しました。 実生は本当に生長が遅いですね ^-^; 交配やタネまきは簡単だけど、大きくならないな~(汗)。 本日撮影 ...

幸せ過ぎるでしょ!
久しぶりに植物を買ったなあ ^-^; だって、あの超希少ユーフォルビアがなんと! なんとお~っ(ゴチみたいやなあ;) 980円なんて有り得ないでしょ ( ゚Д゚)! 幸せ過...

実生ハオルチアの生育状況
前回UPしたのが、8月12日。 あれから少し大きくなりましたので 根が絡まないうちに、ひと株ずつポット上げ。 ハオルチアの交配やタネまきはとても簡単です。 しかし、この...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)