
賑やかに咲くオキザリス
ズボンの上をマダニがぞろぞろ大行進 (;´Д`); 払ったのは良いのだけど、落ちたやつの何匹かが靴の中に落ちて それが見当たらない・・。 ...

ヒガンバナ科の季節
「我が国としては厳重に抗議しました!」 アハン!?そんなの屁にもなっていないでしょ ^-^; むしろ騒いでいるのを見て喜んでいるくらいのもの。 打ち上げ花火状態で、そのうち操...

タイミングが合わなかった
いや~今日は子供の運動会でしたけどね コロナの関係もあって午前中だけで終わり。 観戦するほうは、これくらいがちょうど良いですわ。 校長先生の挨拶も、PTAも来賓の挨拶も一切無...

タマスダレを小さくした感じ
ここ十数年間で一番体調悪くなりました・・ いや、かつてこんなに苦しかったことって無かったかも・・ おそろしやワクチン接種・・ (;...

憂鬱だ~
3月は何かと憂鬱な季節ではあります。 庭の植物たちが賑やかになってワクワクしてくるはずなのに なかなか気分が晴れません (;...

冬咲きの球根類
小倉東の平田ナーセリーにビオラ`ドラキュラ´売っていました! けれど、3号ポット苗が1000円 (;...

ストルマリアの季節がやってきた
本日は講習会の直後 テレビの生放送への出演で 1日しゃべりまくって、頭クラクラ酸欠です (;´...

謎ネリネ開花
謎の原種ネリネが今年も咲き始めました \(^o^)/ 2012年にドイツのナーセリーから届いたネリネになります。 ラベルは当時のまま「Nerine.sp.Debeerspa...

南ア球根の植え替え
本日は子供の体育祭でありました ^-^。 コロナ渦ですので、本当にやるの?なんて思いましたし 久しぶりに大勢の人の中にいて 感染していても、何ら不思議ではないですが 普段、...

ダリアの青花!?
コロナのワクチン接種の予約券が届きました! やっと番が回って来た!! そして、すぐにウェブ予約するも・・ 既に8月、9月分、満員御礼につき済 (;...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)