相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

31年前の改訂版「香川…入幕一覧」

2022-08-19 21:31:46 | 日記
 拙作&私家版『相撲史発掘』第101号
の折込みに掲げる「香川県出身入幕力士
一覧」の作成を開始した。
 平成三年六月の第7号掲載分の改訂・
増補版なのである。その旧版には、寛政
期の嚴嶋から昭和三十年代の大豪(←若
三杉)まで17名を記載している。
〔『大相撲』座談会での天竜三郎発言─
「大豪なんて名前が泣く…」を覚えてい
る。腋が甘く“万歳三杉”と揶揄され大関
を逸した。〕

 当該拙稿は、その後現在までを“追加”
するだけじゃぁない。旧稿の可笑しな
箇所をあらためなくちゃぁ…。
 例えば、明治九年入幕の投石は井筒菊
治郞と改訂。なぜならば、最高位のとき
の醜名を採る方針だから。
 当時なんで投石としたのか━なるべく
現年寄名跡にある名を回避したかったか
も知れない。
 でも、それってほんとに可笑しい話。
小野川・阿武松・不知火・秀の山・陣幕
・境川──横綱名でもあり年寄名跡でも
ある。

 香川県は、全国の都・道・府・県で
最も“面積”が狭い━その常識を最近に
なって知った。お恥かしいかぎりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名力士101人登場『大相撲人物志』

2022-08-19 12:59:29 | 日記
※昨日までのトータル訪問者数
 962,937

 昭和五十二年、日貿出版社刊
歴史家 安藤英男氏(S2~H4)著
千部限定函入『大相撲人物志』
482ページ(うち、口絵32頁)、
定価16,000円━━を御希望の方、
先着1名様に無代進呈します。
運賃のみ負担して下さい。宅急便
の“着払い”にて…お願いします。

カラー口絵は雷電爲右エ門(春英画)
登場力士は……。
 江 戸 時 代
谷風ら16名
 明 治 前 期
初代梅ケ谷ら17名
 明 治 後 期
太刀山ら14名
 大 正 時 代
栃木山ら13名
 昭和前期
双葉山ら22名
 昭和後期
栃錦・初代若乃花ら19名

〒852-8113 長崎市上野町14-11
       田   中       健
 お問合せは jhisa104@ybb.ne.jp まで…お気軽に…。
       ☎095-845-6799
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする