相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

『相撲史発掘』第81号を頒布します

2016-01-31 21:18:42 | 日記
 拙作&私家版『相撲史発掘』第81号が
できました。主な内容は━

○全敗が消えた星●<下>篇
明治三十二年~四十五年

○江戸大相撲熱戦譜●天保二年冬場所

○大正二年の合併相撲<新連載>
肥後相撲館と太刀山10人掛り

○安政五年春場所 幕内力士の年齢
47歳の元関脇…

○申年生れ入幕力士一覧●計74名
寶暦二(1752)年~昭和三十一年

○古今平幕最優秀力士星取表
天保七年~十三年

 郵送料92円切手同封の方に進呈します。

〒852-8113 長崎市上野町14-11
        田  中    健
     k3tanaka@w7.dion.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外邦人に相撲を指導

2016-01-31 13:17:40 | 日記
 彦山光三著『相撲道綜鑑』(昭和十五年刊)
より抜萃。

〔前略〕引退とともに渡米した元力士常陸嶽
の現年寄竹縄君が、〔中略〕アメリカの西部に
在住する日本人から招請されて、相撲のコーチ
に行つたのであつて、約一年間滞留して〔中略〕
サンフランシスコ、ロスアンゼルス、サクラメント、
シヤトルなどには、それ〵相撲協会があつて、
立派な土俵場があり、設備も相当整つてゐる。
同胞国民の多くはさかんに相撲の稽古をはげむ
とともに、しば〵相撲大会を開催する〔後略〕

 戦後は、元横綱MのT親方が布哇なんかに相撲
普及と称して…。でも国内の指導・普及と海外
とのそれはどっちが重要なのか。
 戦前は地味な力士だった常陸嶽が海外邦人に
対する指導につとめ、戦後理事に就いたが、
昭和三十三年十一月…、59歳の若さで急逝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紛らわしい話

2016-01-30 21:42:01 | 日記
 高校野球なんかでは同じ校名同士が
甲子園で試合なんて事例があったな。
 長い歴史をもつ大相撲界━現代では、
同時に同じ醜名は認められず、貴之花
と高ノ花の如き“同音”も駄目なので
…。
 ところが往時は“規制”が緩かった。
極端な例をあげれば、東京横綱大錦卯
一郎と大阪横綱大錦大五郎は実に10回
も合併相撲などで顔合せ━弱い後者が
1勝している。

 拙稿「大正二年の合併相撲」で、東京
大関の強剛荒岩亀之助と下の名前まで
同じの大阪関脇に荒岩亀……がいたと
わかった━但し、前者は旧両国國技館
杮落しのとき既に土俵を去っており、
両者が同時代というわけじゃぁない。
 でも、フルネームが一緒なんて苦情
が起らなかったのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全敗が消えた星 その132

2016-01-30 13:38:18 | 日記
 はじめての福岡市…仮設国技館で「関西
大場所」興行の昭和五年十月━のち竹縄理事
の常陸嶽が引退している。

 初日から五日目までの星取表を真っ黒に塗
り潰した両力士が超巨漢の出羽ヶ嶽と・地味
な雷ノ峰。前者は若瀬川〔戦後活躍とは別人〕、
後者は山錦を破って六日目には幕内全敗が消
えている。

 尚、話題。横綱常ノ花と大関玉錦〔後横綱〕は
もう鳥渡で対戦するところだったが、前者突如
引退━以前は同じ片屋だったので…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽系理事4名は58年ぶり

2016-01-29 21:35:15 | 日記
 日本相撲協会の“万年与党”━ずっと
主流派とは云え、30票で4人の理事を
当選させたのは意外に感ずる。

 昭和三十三年━現代とシステムを異に
するから単純な比較は妥当性を欠くかも
知れないが……。

 春日野(元横綱栃木山)=取締
 武蔵川(元幕内出羽ノ花)=後理事長
 竹 縄(元幕内常陸嶽)
 秀の山(元関脇笠置山)

 昭和四十一年改選までは、取締制度が
明治中期からつづいていたのに加えて、
理事が定数15だから4人でも別段…。
 10人中4人は鳥渡“安定多数”もいい
ところであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする