相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

後横綱 若乃花4━3大蛇潟

2023-07-31 21:12:10 | 日記
 「大蛇泻」と名乗った幕内力士が
江戸・明治・大正・昭和に各々1人
いた。そのなかで昭和戦後の大蛇泻
が後横綱若乃花〔当時は若ノ花〕と
対戦しており、その記録を調査した。

①昭和二五年春場所 四日目
東前十七〇大蛇泻(外掛け)若ノ花●西前十八
②同 二五年夏場所 千穐楽
東前頭九〇若ノ花(寄倒し)大蛇泻●西前十七
③同 二五年秋場所 千穐楽
東前頭四●若ノ花(寄切り)大蛇泻〇西前頭十
④同 二六年春場所 千穐楽
東前頭七●若ノ花(寄切り)大蛇泻〇西前十五

⑤同 二七年秋場所 八日目
西前頭七●大蛇泻(切返し)若ノ花〇西前頭九

⑥同 二九年初場所八日目
西関脇〇若ノ花(突出し)大蛇泻●西前頭筆頭

⑦同 二九年秋場所 九日目
西関脇〇若ノ花(…出投)大蛇泻●東前頭三

 昭和三十年代に入ると、若ノ花が大関→
横綱と躍進したのに対して、大蛇泻が大抵
平幕二桁→十両と下り坂で対戦の機会は消
えた恰好…。
 でも、3場所連続の千穐楽取組も珍しく
思える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花坂、序ノ口で後大関を破る

2023-07-31 13:38:16 | 日記
※昨日までのトータル訪問者数
 1,038,984

 旧両国國技館焼失のため2年=4場所
靖國神社で━その大正七年春場所における
東序ノ口三十枚目、花 坂 の星取表である。

●兼六山(序ノ口32)=後幕内

〇清水川(序ノ口25)=後大関清水川米作→元吉

〇鳴門藤(新序4)

〇最上川(序ノ口21)

〇淀 川(新序11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関脇 時津山6━6小結 清水川

2023-07-30 21:32:51 | 日記
 昭和戦後の好取組で、対戦成績が
拮抗している事例を調べてみた。
最高位は関脇対小結であった。

①昭和二六年夏場所 十一日目
東前頭三〇清水川(打棄り)時津山●東前頭六

②同 二七年春場所 十四日目
西小結●時津山(寄切り)清水川〇西前頭六
③同 二七年夏場所 七日目
西前頭六〇時津山(寄切り)清水川●東前頭十

④同 二八年秋場所 三日目
東小結〇時津山(叩込み)清水川●東前頭二
⑤同 二九年初場所 二日目
東関脇〇時津山(切返し)清水川●西前頭四
⑥同 二九年春場所 五日目
東前頭筆頭●時津山(寄倒し)清水川〇西前頭六

⑦同 三十年初場所 十四日目
東前頭七●清水川(掬い投)時津山〇西前頭九

⑧同 三一年秋場所 十日目
西前頭七〇時津山(掬い投)清水川●西前十一

⑨同 三二年秋場所 十二日目
東関脇●時津山(寄倒し)清水川〇東前頭筆頭
⑩同 三二年九州場所 五日目
東張関脇●時津山(叩込み)清水川〇東前頭三
⑪同 三三年初場所 十三日目
西関脇〇時津山(櫓投げ)清水川●東小結
⑫同 三三年春場所 十日目
東前頭筆頭●時津山(寄倒し)清水川〇西前頭筆頭

 初顔合せは三宅充記者の“初土俵”のときで、
最後の対戦は、吾輩のファンとして初土俵なの
でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太刀山の「還暦」祝い

2023-07-30 13:35:06 | 日記
※昨日の閲覧…410・訪問者…251
トータル訪問者数 1,038,784

 秋場所前なのか…現八角理事長(元横綱
北勝海)が「還暦 手数入(でずいり)」を披露
されるらしい。
 昭和十二年二月八日づけ『中外商業新報』に
「老いても衰へぬ 太刀山の四股 盛大な還暦
の宴」と云う見出しの相撲記事を御紹介しよう。

剛力無双、明治時代最後の横綱太刀山關は角界
を引退後本名の老本彌次郎にかへり淀橋區〔註
=現新宿区〕百人町の自宅で老後を養つてゐた
が、今年既に六十一歳となつた、このため舊
太刀山會の連中が集まつて六日午後四時から
上野精養軒で盛大な還暦祝を催した、頭山滿
翁を始め西郷從德侯、奥平、柳澤兩伯、望月
圭介氏、相撲協會役員、男女ノ川、双葉山等
三百余名が參會、余興あつて後小雨そぼふる
中庭で藤棚の柱を四本柱にして還暦祝とあつて
眞つ赤な「橫綱」をしめ込んだ舊太刀山が
露拂ひに太刀ノ海(現年寄の木村瀬平太刀持に
太刀光(現檢査役鳴戸)を從へての土俵入りを
行つた、六尺二尺今でも卅貫はあらうと云ふ
體軀だけに その四股は昔ながらの見事なもの
であつた〔後略〕

 還暦手数入を最初に実践したのは、幕末の
陣幕じゃぁなかったか…?
 国技館の土俵上での初披露は、昭和二七年の
春日野取締(元栃木山)が最初かも知れない。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱 東冨士14━8大関 三根山

2023-07-29 21:43:30 | 日記
 たまには“あんこ”型の両力士に
おける好取組を採りあげよう。

①昭和十九年秋場所 四日目
西関脇〇東冨士(上手投)三根山●東前頭筆頭
②同 二十年夏場所 二日目
東関脇〇東冨士(上手投)三根山●西小結
③同 二十年秋場所 六日目
東大関〇東冨士(上手投)三根山●西前頭六

④同 二二年夏場所 八日目
西張大関〇東冨士(上手投)三根山●東張小結

⑤同 二三年夏場所 五日目
西大関②〇東冨士(寄倒し)三根山●西小結
⑥同 二三年秋場所 十一日目(楽日)
西大関〇東冨士(引落し)三根山●東関脇
⑦同 二四年春場所 四日目
西張横綱●東冨士(寄切り)三根山〇東前頭二
⑧同 二四年夏場所 八日目
東横綱〇東冨士(引落し)三根山●西小結
⑨同 二四年秋場所 二日目
西張横綱〇東冨士(…出投)三根山●西前頭筆頭
⑩同 二五年春場所 八日目
西横綱〇東冨士(…出投)三根山●西関脇
⑪同 二五年夏場所 二日目
西横綱〇東冨士(寄倒し)三根山●東前頭二
⑫同 二五年秋場所 六日目
東横綱〇東冨士(…出投)三根山●東小結
⑬同 二六年春場所 四日目
西横綱●東冨士(寄切り)三根山〇東張関脇
⑭同 二六年夏場所 九日目
東張横綱●東冨士(掬い投)三根山〇東関脇
⑮同 二六年秋場所 六日目
東横綱〇東冨士(小手投)三根山●東張関脇

⑯同 二七年夏場所 七日目
西張横綱●東富士(寄切り)三根山〇西関脇
⑰同 二七年秋場所 十二日目
東横綱●東富士(寄切り)三根山〇東関脇
⑱同 二八年初場所 初日
西横綱〇東富士(…出投)三根山●西張小結
⑲同 二八年春場所 三日目
西張横綱●東富士(寄出し)三根山〇東張関脇
⑳同 二八年夏場所 十二日目
東横綱●東富士(掬い投)三根山〇東関脇
21同 二八年秋場所 十二日目
西横綱〇東富士(…出投)三根山●東張大関
22同 二九年初場所 十二日目
東横綱●東富士(寄切り)三根山〇東張大関
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする