相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

「…30周年記念号」 堂々完成 !!

2019-01-31 21:19:14 | 日記
 拙作&私家版『相撲史発掘』第90号=
「創刊30周年記念号」が できました。

☆30周年記念スペシャル★
 ◉讀物・大日本相撲協會〔前篇〕
角界の法皇・大麻唯男
横綱は夜つくられる
協会革新に力士団起つ!
昭和版「め組の喧嘩」の全貌

〇明治・大正の新聞記事から②
大正10.1.3『報知新聞』
 〃9.12.20『東京朝日新聞』

〇江戸大相撲熱戦譜
 ●天保七年冬場所
入幕8年後“初顔”の頂─武藏川
11年ぶりの追手風─武藏川
消えた? 稲妻VS鰐石

〇明治後期の軽量力士

〇亥年生れ入幕力士一覧

 頒布を御希望の方は送料92円切手同封のうえ
〒852-8113 長崎市上野町14-11
       田   中       健
 お問合せは jhisa104@ybb.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上初の怪記録?

2019-01-31 13:37:14 | 日記
※昨日の閲覧…1,186・訪問…356
トータル訪問者数 534,381

 大相撲の「記録」も千差万別であり、
快記録もあれば、不名誉な記録もある。

 寛政八(1796)年春場所は、史上初の
怪記録が生れた。
 
 東 方
大関 陣 幕
関脇 九紋龍
小結 玉 垣

 西 方
大関 鳳ヶ嶽
関脇 龍ヶ洞
小結 花頂山

 上記、三役同士の対戦が皆無だったの
である。但し、途中打切りの場所なら、
その事例は当然あるが、10日間興行の
日程をみんな消化してるのに……。

 尚、「東西制」なので東方同士や西方
同士が取組まないのは大原則だから、
例えば、陣幕─九紋龍は対戦しない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の礫

2019-01-30 21:26:52 | 日記
 幕末生れで明治中期の幕内力士
平ノ戸(一時 御用木)について、
唯一「岡本」姓の縁者かも知れない
方へ照会して…一箇月ちかく経過
したけれども、先方からなんの
音沙汰がない。
 当方としては、もう「催促」みたい
なことはしない。こちらから投げた
ボールは向うの方にあるのだから…。

 思うに当該郷土出身力士は、相当な
“行動派”じゃぁなかったか…。

 最初、大阪相撲の湊部屋へ入門。
そして東京大相撲の初代梅ヶ谷の
弟子になったらしい。
 その後、再び大阪へ…明治三十年代
には大阪幕内力士となった。
 そして、また東京大相撲の「世話人」
になっているとか…。
 大阪→東京→大阪→東京…と繰返して
いるんだ。現代の如く交通機関が発達
している時代の話ではないのだ。

 愚考では、大正十二年の「…大震災」の
前・後で大きく「鉄道網」の整備がちがう。

 果して、終焉の地は…? 大正末期か
昭和初期なのか…歿年だって見当がつか
ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全敗が消えた星 その332

2019-01-30 13:48:17 | 日記
※昨日の閲覧…1,108・訪問…287
トータル訪問者数 534,025

 昭和五十四年正月場所、初日から
九日目までの星取表を真っ黒に塗り
潰したのは、新小結の青葉山だった。
 翌十日目、白星を得て連敗脱出━幕
内全敗が消えている。

 彼は、小部屋の所為なのか幕下上位
で番附運がよいとは云えず簡単に関取
になれなかった。
 でも、入幕後は敢闘賞2回・技能賞
1回━なにより、対横綱千代の富士に
4勝5敗は凄いなぁ…と思う〔吾輩は
記憶喪失〕。

 非「あんこ型」だったのに、平成九年…
未だ47歳の働き盛りで逝ったのは本当に
惜しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕内8─0幕下

2019-01-29 21:05:54 | 日記
 幕末、元治二(1865)年春場所に
おける幕内取組順序の検証。

 初日中入り後
西前七〇両 國─縄 張(幕下)
東前六〇湊 川─ 頂 ( 〃 )
西前五〇綾 浪─田子ノ浦(〃)
東前四〇簗瀬嶽─岩ヶ峰( 〃 )
西前二〇千賀ノ浦─千羽ヶ嶽(〃)
東前二〇照ヶ嶽─朝日嶽( 〃 )
西小結〇小野川─佐野山(〃)
東小結〇梶ヶ濱─千竜山(〃)

 どうしても「縄張」なる醜名が気になる
のは、組織暴力団体━略して「暴力団」
を聯想してしまう…。
 だから、相当ひねくれていても、そんな
名乗りは敬遠するはず。
 でも、江戸時代は大関も名乗っていた。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする