相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

西ノ海3━0玉 錦

2022-11-30 21:09:18 | 日記
 意外な記録━最高位は横綱対横綱
なのに…一方的?

①大正十五年夏場所 八日目
西横綱〇西ノ海(寄切り)玉 錦●東前頭六
②昭和二年春場所 四日目
東横綱〇西ノ海(寄倒し)玉 錦●西前頭三

③同 三年春場所 六日目
西張出横綱〇西ノ海(押出し)玉 錦●東張小結

 〔評〕後横綱玉錦は、栃木山らに稽古を
つけてもらって強くなったのじゃぁなかっ
たか…。その栃木山と「引分け相撲」を取っ
て横綱免許となった3代め西ノ海(←源氏山)
に3連敗の玉錦━当時“未熟者”だから当然❔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑惑相撲で“貧乏神”へ…

2022-11-30 13:25:46 | 日記
※昨日までのトータル訪問者数
 986,050

 昭和十年夏場所、東十両筆頭
常 陽 山 惠 一〔後年寄稲川〕の星。
●射水川(前十五)
●三熊山(十両3)
〇國 光( 〃2)
●錦 岩( 〃9)
●源氏山( 〃6)
●小戸ヶ岩(〃9)
●陸奥錦( 〃10)
〇越ノ海( 仝 )
●九紋竜( 〃12)
●星 甲( 〃5)
●加古川( 〃4)

 彼も「春秋園事件」のため“繰上げ”の
関取だった。上記、前場所は入幕可能な
成績だが、千穐楽の玉ノ海との相撲が
「八百長」と断定され“貧乏神”に止められ
てしまった。
 師匠出羽海(元小結両國)に睨まれて、その
後に引退しても「万年平年寄」じゃぁなかっ
たか。
 余談だが、のち『大相撲』座談会で某記者
の元幕内常錦が「稲川」の株は自力では買え
ないでしょう云々━の発言を記憶している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「古今平幕最優…」脱稿

2022-11-29 21:46:02 | 日記
 拙作『相撲史発掘』における長期
連載中なのが、「江戸大相撲熱戦譜」と
ともに「古今平幕最優秀力士星取表」で
ある。〔「明治本場所の幕内記録ア…」
は現在休載している。〕
 この“非文章”がスタートしたのは、
第58号(平成20年6月)で、起点の寶暦
十一(1761)年冬から明和四(1767)年春
までを対象としている。
 今、振り返って残念なのは、第60~
66号は当「古今平幕最優…」を休載し
ていた。
 江戸時代、幕末まで採りあげてしま
ったのは第85号(平成29年6月)だった。
それは18回に達していた。
 明治時代のスタートは第87号(平成30
年2月)であった。第96号(令和3年2月)
の第26回まで。
 大正時代は短いので第97・98号の2回
で終了と相成った。
 
 そして、この度は来春の第102号で、
昭和十四年春まで採りあげた。
 愈々、「15日間制」に突入するわけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年前の『相撲趣味』(非売品) 無代進呈

2022-11-29 13:29:23 | 日記
※昨日の閲覧…752・訪問者…391
トータル訪問者数 985,831

 相撲趣味の会(昭和二十三年発足)が
平成二十八年七月に発行した機関誌
『相撲趣味』(非売品)の第178号
〔52ページ=6氏寄稿〕を重複所
蔵していますので御希望の方、先着
1名様に無代進呈いたします。下記
宛へ送料として140円切手同封のうえ
お申込み下されば、折返し御送付い
たします。
 尚、当資料は書込みや破損など一切
なく、新品同様の保存状態であります。

〒852-8113 長崎市上野町14-11
       田   中       健
 お問合せは jhisa104@ybb.ne.jp まで…お気軽に。
       ☎095-845-6799
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰上げ関取、“貧乏神”で惨敗

2022-11-28 21:20:48 | 日記
 昭和八年春場所、西十両筆頭
七 尾 泻 直右エ門の星取表です。

〇灘ノ花(幕内別席)
●番神山(十両別席) 
〇岩城山(前九)
〇秋田嶽(十両5) 
●可愛嶽( 〃4)
●金 湊(十両別席)
●綾 曻( 仝 )
●銚子灘( 仝 )
●綾 若( 仝 )
●外ヶ濱(幕内別席)
●土州山(前六)

 どうも、双葉山らは幕内へ繰上げ
入幕したが、彼は十両への繰上げ関
取だった。“貧乏神”の実力不足みたい。
 幕内力士2人から白星を得たのに…。
石川県出身、立浪部屋。明治38年生れ、
本姓は濱田兵吾、昭和18年歿。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする